「ありがとう」のあふれる安祥中 〜紡ぎ合う中学校生活にしよう〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

三者三様のスタイルで

 3年生は、私立高校の受験が終わり、今日は時間割通りでオンライン授業です。
 授業者は、三者三様のスタイルで、それぞれ工夫をこらして授業を進めています。理科では、事前に黒板に板書しておき、タブレットに映し出しながら解説をしていました。国語では、事前に用意しておいた資料をタブレットを通して見せていました。社会では、タブレット上に書き込みながら説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は節分 1

節分とは、字のとおり、季「節」を「分」けるという意味があるので、季節の始まりの日である二十四節気の「立春、立夏、立秋、立冬の前日」となり、年4回あります。そのうち、旧暦の新年の始まりであることから、一般的に立春に節分が行われるようになったとのこと。今日は豆まきをしたり、恵方巻を食べたりする人が多いでしょうね。コロナ禍の今、例年以上に邪気を払い、無病息災を願う気持ちが強くなります。福豆で魔(マ)を滅(メ)することができますように。
1年英語の授業では、動詞の過去形について学習していました。過去形のつづりを友達と確認するゲームが楽しそうでした。1年美術の授業では、自分の名前をモチーフにした「和我マーク」をシルクスクリーンに転写していました。完成が楽しみです。2年国語の授業では、「走れメロス」の音読をしていました。グループで順番に読み合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は節分 2

8・9組数学の授業では、それぞれ課題に取り組み、先生に採点してもらいました。
今日の給食は、いわしの南蛮漬けや黒糖つきの豆など、節分にちなんだ献立でした。みんなおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

伝わる真剣さ

2月は如月ですが、その語源は、まだ寒いので衣を重ね着するから「衣更着(きさらぎ)」なのだとか。今日も北寄りの風が強く、まさに「衣更着」な感じです。
今日、1・2年生は復習テストでした。凛とした雰囲気の教室に、答案用紙に字を書く音だけが聞こえました。

昨日から、業者の方が来られ、木の剪定作業をしてくださっています。学校が美しくなります。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市からの感染予防チラシ

 安城市危機管理課から、まん延防止等重点措置チラシが届きましたのでお知らせします。
 学校では引き続き、感染予防に努めていきます。ご家庭でも予防に努めていただくようお願いします。
 ⇒まん延防止等重点措置チラシ

今日から2月

2月は如月と呼びますが、 他に、木の芽月(このめつき)という別名もあります。木の芽が膨らむ時期だからでしょう。正門横の河津桜の花芽も早春に向けて準備をしてくれています。おだやかな冬晴れの空です。
1年技術の授業では、板材から部品を切り出し、棚を作っています。のこぎりなどの道具の使い方が少しずつうまくなってきました。2年社会の授業では、安城市全図を使って、公共施設の位置や安城市の地理的特徴などを考えました。8・9組社会の授業では、スーパーマーケットのチラシを使って、買い物シミュレーションをする中で、消費税について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 オンライン授業に向けて

 オンライン授業に備え、先日、案内をさせていただきました。ホームページでも、案内させていただきます。
 ⇒オンライン授業

月日は百代の過客にして…

日が経つのは早いもので、今日で1月が終わります。新しい一年が始まり、やることがたくさんあって、待ってほしいのにどんどん過ぎていってしまうので、1月は数字の読みから一字とって「行く月」とも言われますが、まさにそれを感じます。明日からは「逃げる月」ともいわれる2月です。一日一日を大切にしていきたいと思います。
掃除の時間の様子です。寒い中ではありますが、担当区域でみんなしっかりと学校美化に努めてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年の姿(その1)

 今日も各学年で様々な生徒の姿が見られました。
 1年生国語では、文法の学習で品詞の分類について学習しました。品詞分類表を見ながら、どのような品詞かを判断していました。2年生美術では、ピクトグラムのデザインを考えていました。よりインパクトの強いものにしようと試行錯誤しながら取り組みました。また、音楽では、感染予防対策として、廊下で間隔を広く確保したうえで、外に向かって歌練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年の姿(その2)

 3年生体育では、男女とも長距離走に挑戦しました。自分たちのペースでねばり強く走りました。自分自身の体力向上の一助となることと思います。8・9組作業学習では、季節の花を折り紙で表現しているところでした。ちなみに、花はパンジーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術室には・・・

 美術室の一角に、今年度に生徒が取り組んだものの中で、安祥公民館まつりに展示された作品が飾られています。今後の参考に、じっくりと鑑賞してみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貴重な体験談を傾聴

 2年生は、できる限りの感染予防をしたうえで、立志講演会を実施しました。講師は、中学校時代に白血病を発症し、それを克服して現在は、医療現場で働く方をお招きしました。わかりやすい話で、生徒は真剣なまなざしで聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学生時代の体験を語る

 1年生は、本来、職業講話会を実施する予定でしたが、講師先の職場との兼ね合いや体験等で接触すること等の理由から中止となりました。しかし、働くことの意義等を考えるきっかけをつくりたいと、教師が学生時代に行っていたアルバイトをもとにした、経験談を語る会として、実施しました。コンビニ店員、お祭り事務局員、化粧品販売員など、様々な体験談を語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰を行いました

 科学賞作品展、読書感想文愛知県コンクール、安城市青少年健全育成顕彰、よい歯の子の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別懇談会(3年)

今日からの3日間、3年生の該当者は、進路について話し合う個別懇談会を行っています。新型コロナの感染拡大防止等の観点から、今回はタブレット端末を使ってリモートで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業に意欲的(その1)

 それぞれの学年で、授業に集中して取り組む姿が見られています。
 1年生技術では、オリジナルラックの製作に取り組んでいます。のこぎりで木材を切る作業を慎重かつ丁寧に行っていました。また、数学では、空間図形について学んでいました。教科書を何度も確認して取り組む様子が見られました。2年生英語では、テレビ画面を使い、プレゼンテーションのように英語でマンガの紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業に意欲的(その2)

 3年生は、全クラスでWeb出願のない公立高校の願書を書く練習をしました。定規を使ってそろうようにしてから、書き始めるなど、丁寧に行っていました。8・9組体育では、楽しそうにダンスに挑戦していました。自然と顔の表情も緩んでいました。その後の数学では、気持ちを切り替えて、分かるまで取り組もうとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の保護者の方へ(案内)

 新生活応援祝品事業について連絡します。
 詳細については、「新生活応援祝品事業」をクリックしてご覧ください。
 ⇒新生活応援祝品贈呈事業

午後の様子(その1)

 午後の6時間目の授業風景を紹介します。
 1年生英語では、ドライブスルーでピザを注文するという想定で、英会話の練習をしました。2年生数学では、様々な図形の特徴をタブレットで調べる学習をしました。一方、社会では、安城市周辺の地図を広げ、安城市の位置をマーカーで色付けして確認しているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の様子(その2)

 3年生では、昨日とは別の学級でも、オンライン懇談会に備え、担任と面談をしていました。8・9組作業では、かごづくりに集中していました。また、あしあと展に向けて作った作品が、職員室前の廊下に飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/7 生徒委員会
2/8 PTA実行・常任委員会
2/9 2年立志の会
2/10 1,2年音体テスト
安城市立安祥中学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町天草23
TEL:0566-76-7811
FAX:0566-76-7812