最新更新日:2024/06/25
本日:count up112
昨日:201
総数:446703
随時、ボランティアさんを募集しております。子ども見守り隊、読み聞かせ、図書整理、学習補助などです。お問い合わせは、学校までお願いします。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月3日(水) 本日の給食【節分献立】

画像1 画像1
 本日は節分の日にちなんで、「節分献立」です。
 節分の日には、豆まきをしたり、鬼が柊(ひいらぎ)のギザギザした葉が苦手なため、柊の枝にいわしの頭を焼いて刺した「柊いわし」を玄関に飾ったりして、魔除けをする風習があります。
 そこで、本日の献立には、のっぺい汁、キャベツのごまゆかりの他に、いわしの南蛮づけと節分豆がついています。

画像2 画像2

2月3日(木) 6年生の学習の様子

 本日の2校時に、6年1組は、算数の少人数学習で、単元「6年のまとめ」の中の「割合と比」の練習問題に取り組みました。2組は、理科で、豆電球と発光ダイオードの電流の大きさの違いを調べるために実験を行い、その結果を発表し合いました。3組は、先日の雅楽鑑賞会の演奏者のみなさんに、お礼のメッセージを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 学習発表会の練習(@体育館)

画像1 画像1
 体育館にて、各学年が学習発表会の練習を始めています。
画像2 画像2

2月3日(木) 節分 「鬼(コロナ)は外!福は内!」

 節分の今朝も寒い朝です。
 給食も、節分にちなんだ「いわし」や「節分豆」という節分献立になっています。
画像1 画像1

2月2日(火)本日の給食

 本日の献立は、「あさりとはくさいのシチュー、鶏肉のカレー焼き、コールスロー、いちじくジャム、スライスパン、牛乳です。

画像1 画像1

2月2日(水) 2月版・いのちの掲示板(@児童昇降口)

 児童昇降口前の『いのちの掲示板』が2月バージョンに更新されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水) 快晴の朝

 気温が低く、大変寒いですが、空一面に青空が広がる、朝の光がまぶしい朝になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) 本日の給食の献立

 本日の献立は、「豚肉と野菜の生姜煮、きゅうりとわかめの酢のもの、しのだの味噌かけ(卓上甘味噌)、ごはん、牛乳」です。


画像1 画像1

2月1日(火) 学習発表会の練習(みどり学級)

画像1 画像1
 来週の学習発表会に向けて、みどり学級の子どもたちが、一生懸命に練習に励んでいます。
画像2 画像2

2月1日(火) 図書室(@長放課)

画像1 画像1
 長放課には、多くの子どもたちが図書室に本を借りに来ます。図書委員のみなさんが、手指消毒やPCを使っての貸し出し・返却の対応等の諸作業をたいへんていねいに行ってくれています。
画像2 画像2

2月1日(火) 図書室内の消毒作業

 本日も、新型コロナウイルス感染拡大防止として、図書室内のテーブルや棚をはじめ、蔵書本の消毒作業を、学校司書、スクールサポートスタッフやボランティア様の力を借りながら、念入りに進めています。

画像1 画像1

2月1日(火) 快晴の朝

 いよいよ2月に入りました。2月スタートの朝も、快晴の青空から始まりました。
 今月も、新型コロナ感染症対策をきちんと施しながら、充実した学校生活を進めることができるように努めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 中学校入学説明会
2/9 学習発表会
安城市立里町小学校
〒446-0001
愛知県安城市里町足取1番地5
TEL:0566-98-5900
FAX:0566-98-5901