最新更新日:2024/06/12
本日:count up306
昨日:379
総数:586171
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 さっそくのテスト返し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で期末テストが終わりました。4時間目の体育のテストが終わったら喜びの声を上げていました。しかし、その後の学活でさっそくテスト返しです。結果を見て青ざめている生徒や喜んでいる生徒それぞれです。来週からは、5教科のテストも返ってきます。テストをそのままにせず、必ずテストで勉強してください。その積み重ねがあなたの実力を高めます。

1年生 テスト後の学級活動

 テストが終わってホッとしたのも束の間。昨日やったテストや以前やった実力テストの結果が返ってきました。良い結果に喜ぶ生徒もいれば、望んだ結果ではなくうなだれてしまった生徒もいました。
 テストが終わって一息ついて、そしてテストの結果に一喜一憂する時間は大切です。しかし、それ以上にそのテストの結果から自分の苦手なところを補うために勉強することが大切です。結果は結果として受け入れて、次の一歩が大きなものとなるように活用していましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員長さんの話は、「さつまいも」についてです。

秋が旬のさつまいもは、風邪を予防するビタミンCが豊富です。ビタミンCは熱に弱く、
加熱すると減ってしまいますが、さつまいものビタミンCはでんぷんにおおわれているため、加熱しても減りにくいのが特徴です。

先日の7・8組の「鬼まんじゅう」はとても美味しかったですよ。レシピを聞いてみて、挑戦してみてはいかがでしょう。

11月26日(金) 力を尽くしていきましょう。

 昇降口が開く前の僅かな時間、教科書やまとめたノートを手に勉強に励んでいました。先生を囲んで、「もう採点、終わりましたか?」「ぼくって、何点でしたか?」と質問攻めの一年生の初々しい姿がありました。
 期末テスト2日目、力を尽くしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日も頑張ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト初日を終え、ほっとしているのでしょうか?いつもよりにぎやかな声が下校時に響いていました。明日も頑張ろうね。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員長さんの話は「はくさいと小松菜のおひたし」にちなんで、小松菜についてでした。

小松菜は鉄分が多く含まれる野菜です。私たちの年代は1日10〜12グラムの鉄分が必要と言われてます。鉄分をしっかり摂取するにはビタミンCを含む食べ物と一緒に摂る事が大事です。ビタミンCは鉄分の吸収を促す働きがありまし。逆にコーヒーや緑茶に含まれるタンニンや食物繊維は鉄分の吸収を妨げるので一緒にとらないようにしましょう。また、鉄製の鍋やフライパンを使うと調理中に鉄が溶け出すのでオススメの鉄分の取り方です。

2年生 いよいよ始まる期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2日間の日程で期末テストが行われます。テスト直前の生徒の様子です。友達同士最後の勉強の確認をしています。残りわずかな時間も大切にしてほしいです。

11月25日(木) 期末テスト直前

 テストに備え、僅かな時間に準備を進める3年生。中学校での定期テストも後2回となりました。頑張れ、3年生。
 その後、校内を回っていると、丁寧に手洗いをする2年生に二組、出くわしました。水はとても冷たくなってきましたが、手洗いをしっかりしてコロナ対策に努めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼まんじゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑で収穫したサツマイモで「鬼まんじゅう」を作りました。熱々、出来立ての「鬼まんじゅう」を職員室に販売にも来てくれました。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はレンコンのツナあえに入っているツナ、マグロについてです。日本は世界で獲れる1/4のマグロを消費しています。日本は言わずと知れたマグロの消費大国です。全世界で獲れるマグロは年間約200万トン程ですが、実はそのうち約1/4が日本国内で食されています。これは、日本食として人気の高い刺身やお寿司のネタとして、マグロが人気であることが影響しており、特に高級魚といわれるクロマグロやミナミマグロは日本の消費量が約7〜9割と非常に高くなっています。日本はマグロの消費量もさることながら、漁獲量でも世界3位となっています。マグロは回遊魚であるため世界中の海で漁獲することができますが、1位のインドネシア、2位の台湾に続き、3番目に漁獲量の多い国が日本です。日本近海で獲れるマグロは、クロマグロやビンナガマグロが多く、最近では世界のマグロの資源量が減少していることからクロマグロの完全養殖である「近大マグロ」などの研究も盛んに行われるようになってきています。

植えたよ!チューリップの球根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チューリップの球根を植えてきました

2年生 テスト直前! 朝の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った?期末テストが明日です。明日のために土日、祝日テスト勉強を頑張ったことでしょう。今日が勉強のラストスパートの日です。朝の学習の時間も1分1秒無駄にしないように一心不乱に勉強に取り組んでいます。本番で実力が発揮できるよう頑張ってもらいたいものです。

11月24日(水) 寒さが厳しくなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回PTAあいさつ・交通安全運動の最終日を迎えました。今年一番の寒さの中、PTA役員・委員の皆様、ご協力ありがとうございました。3学期にも実施いたしますので、よろしくお願いいたします。
 あまりの寒さについポケットに手を入れてしまいそうですが、手袋等をして安全に登校していきましょう。

2年生 帰りの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1日雨でした。帰りも生徒は、傘をさして下校していきました。紅葉が雨に濡れてしっとりとしています。テスト週間で落ち着きのない毎日を過ごしていると思いますが、心に余裕をもって季節を感じてみるのもいいものですよ。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員長さんの話です。

今日の元気サラダは絵本のサラダで元気に出てくるサラダです。みなさんはどの動物がどの野菜を持ってくるか覚えていますか?図書室にあるのでぜひ読んでみてくださいね。さて日本人も大好きなカレー。あなたは月に何回食べますか?カレーと言えばインドが一番と思ってる人が多いと思うんですが違います。世界で一番カレーを食べるのは
1位:バングラディッシュ  一か月になんと71,1回
2位:パキスタン  56,3 回 
3位:インド  44,6回
トップ3は南アジアのインドを挟んで両サイドの国なんです。もともとこの3国の食文化の基本はカレーだったようです。では私たちの日本はどうでしょう。10位にランキングされています。日本は平均すると月に3回ということです。

給食委員長さんも言っていましたが、明日からは冷え込みが厳しくなるようです。くれぐれも風邪を引かないように暖かくして眠ってくださいね。

11月22日(月) あいさつ・交通安全運動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト週間に入り、いつもよりやや登校時間が遅くなっているようです。どんな時も慌てず、登校してくれることを願っています。また、学校の近くでは、並進することなく安全に自転車に乗ってくれています。その意識をどんどん高めていきましょう。

11月20日(日) 交通死亡事故多発警報発令中

県下で、交通死亡事故が多発しております。その状況を受け「愛知県 交通死亡事故多発警報」が11月17日(水)から26日(金)まで発令されております。今一度、ご家庭でも交通安全への啓発にご協力ください。赤字、文書名をクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体育授業の様子です。3、4組でキャッチバレーの試合を行っていました。来たボールを手でキャッチですることができます。それ以外のルールは、ほぼバレーボールと同じです。運動が苦手な生徒も楽しく参加することができます。みんなが楽しめる授業を工夫して行っています。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさんも好きだと思うラーメンですが、ラーメンのラーの意味を知っていますか?
ラーは中国語で引っ張るという意味で、麺を作る職人の中でもこの技術は特殊珍術として珍しく、大切にされています。今日の給食には関係ないですがラー油のラーはまた別の意味で、熱いように辛いという意味があります。

毎回、そうだったんだあと感心してしまいます。

1年生 国語科「詩人のこだわり〜この一字を読み解く〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三好達治の「大阿蘇」を、他の詩の学習から身に付けた詩の読み方の視点で読み解く生徒たち。詩人の伝えたいことは、何だったのだろうか、互いに読み取ったことから考えを深め合いました。隣同士で活発に意見交流する姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 私立・専修・各種学校一般入試1日目
2/2 私立・専修・各種学校一般入試2日目
1年職業セミナー
2/3 金曜日課
令和4年度明祥中学校入学説明会
私立・専修・各種学校一般入試3日目
2/4 木曜日課
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777