学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月17日(月) 校内の様子 その1

下校後にホームページのネタを探しました。子どもたちの活動の様子ではありませんが紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 校内の様子 その2

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰の伝達 その1

1月14日(金)の部活動の時間に行われました。紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰の伝達 その2

12月21日(火)の部活動の時間に行われていたのですが、ホームページ上にUpできていませんでした。遅れましたが紹介します。関係する生徒のみなさん、保護者様、申し訳ございませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 3年男子 「いのちと性を考える」 その1

3年生男子を2学級ごとペアにして各1時間ずつ、保健体育の特別な授業を行いました。助産師さんおよび保健センター職員を講師に招き、命の誕生の尊さや思春期を迎えた生徒たちの性に対する正しい知識と行動についてご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 3年男子 「いのちと性を考える」 その2

妊娠してから胎児の成長の過程について助産師さんから人形を使って説明していただきました。「誕生日はだれが決めるの?お医者さん?お母さん?赤ちゃん?」の問いかけに生徒たちの反応は様々でした。胎児のモデルや赤ちゃんの人形を実際に触れたれり抱っこしたりする場面では、本物に近い体感ができてとても有意義でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 3年男子 「いのちと性を考える」 その3

さて、本題はここからです。思春期の生徒たちにとって個人差はあるものの異性に興味をもち交際に憧れることは自然なことです。しかし、「性」について正しい知識を身につけ、後先のことを考えないで欲求のままに行動してしまうことの危険性について学ぶことはとても重要なことです。望まない妊娠を避ける方法や性感染症の予防法についても正しく理解することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 3年男子 「いのちと性を考える」 その4

講義の内容の詳細はここでは控えさせていただきます。思春期の生徒たちに将来素敵な恋をして欲しいという願いをもちつつ、授かったいのちの尊さを重んじたうえで、「性」についての正しい理解と互いを思いやる心を育んでほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 3年男子 「いのちと性を考える」 その5

お宝発見です。本日お世話になった保健センターが来校された車に、安城市市政70周年のロゴマークを発見しました。助産師の先生、保健センターの方、本日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1

1月14日(金) 1年 色覚検査

朝の読書の時間を利用して、1年生が学級順、男女別に色覚検査を行っています。14日間続きます。ちゃんと文字が読めるとホッとしますね。
画像1 画像1

1月14日(金) 雪の朝 今季3度目

今年度は雪がよく降ります。これで3回目です。1年で一番寒くなるのは2月でまだこれからなので、今後また大雪になる日が訪れるかも知れませんね。できれば休日にと願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) アベック

連ドラ「カムカムエブリバディー」の中で、主人公のるいさんが恋心を寄せているジョーさんといっしょにいるところを周囲の小学生から「アベック」と冷やかされるシーンがありました。今や死語になっているこの言葉を久しぶりに聞いて微笑ましくドラマを拝見しました。いわゆる「カップル」のことを言いますが、「カップル」は死語ですか?そこは不明です。今日もカルガモがたくさん来ていました。接近したくてプールのフェンス下の5cmの隙間から隠し撮りをしました。やっぱり気づかれてこのあとこのアベックは水面に逃げていきました。
画像1 画像1

1月13日(木) 3年生確認テスト(実技教科)

3年生は午後から確認テスト(実技教科)が行われました。19日(水)は学年末テスト(5教科)が予定されています。3年生のみなさんは今、毎日が真剣勝負の連続ですね。受験という試練は人生の中で何度かあり、一つの節目となりますね。この試練に真っ向から立ち向かって乗り越えてください。がんばりましょう。
画像1 画像1

1月13日(木) 米粉パン

スタートダッシュメニューの3日目はやきそばと米粉パンです。人気のメニューです。米粉パンはキングパン製です。給食用に特別に作られていて市販されていません。市販されているなら探してでも買いたくなるおいしいパンです。スタートダッシュメニューは献立上は今日で終わりですが、私にとっては毎日がパラダイスです。明日の給食もとっても楽しみです。みなさんも給食を楽しみにしながら元気よく登校しましょうね。
画像1 画像1

1月11日(水) 2年生理科の授業から

気象の学習の一場面です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) あなごめし

本日の給食は、スタートダッシュメニューの2日目です。メインはあなごめしです。もちろんおいしかったです。加えて鶏団子汁がとってもおいしかったです。幸せです。盛り付け方を失敗しました。「先に錦糸卵をのせてその上にあなご」が正解でした。反省しました。みなさんはどのように盛り付けましたか?
画像1 画像1

1月12日(水) カモカモエブリバディー

今日もプールにカルガモがたくさん飛来していました。サギも来ていたのですが、あわててカメラを取りに行っている間に姿がなくなっていました。次のチャンスを待ちたいと思います。今日は天気が良かったので光の加減が心地よく水面を悠々と泳いでいました。
画像1 画像1

便利な機能の紹介

過去の記事を読みたいとき、ホームページの右側のカレンダーを使って、過去にもどれば瞬時に探すことができます。ぜひやってみてください。
画像1 画像1

1月11日(火) 心ぽかぽかのお話 表彰

12月24日(金)の記事で紹介した、「心ぽかぽかのお話」を受けて、本日その行いについて校長先生から表彰状が送られました。記事に記した通り、なかなかできることではありません。私も彼女たちの行いを見習って、地域のために働きたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火) スタートダッシュメニュー 1日目

今日から給食が始まりました。みんなが給食を楽しみにしてくれているので、人気の高いメニューが3日間続きます。今日はチキンカレーでした。野菜ソテー、ナタデココもとってもおいしかったです。量もいっぱいでおなか満腹です。給食センターのみなさんありがとうございます。幸せです。明日も期待してまーす。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/19 3年学年末テスト(5教科)
1、2年校内実力テスト
1/20 市学校保健大会  → 中止
1/21 かがくのひろば作品展 → 中止
1/22 かがくのひろば作品展 → 中止
1/23 かがくのひろば作品展 → 中止
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778