最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:96
総数:623380
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年4組図工「ステンシル版画」

画像1 画像1
 ステンシル版画制作に取り組んでいます。細かな作業が必要となります。細部までこだわりながら切り込みを入れています。
画像2 画像2

1時間目の授業より(3)

 学級レクリエーションを行っている学級もあります。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の授業より(2)

 1時間目の授業の様子です。グループ学習やペア学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の授業より

 1時間目の授業の様子です。1年生から6年生まで、趣向を凝らした授業を展開しています。授業の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12「月21日(火)

 2学期も残り3日となりました。各学年では、学年レクリエーションを企画し、学年全体で楽しんでいます。2学期の授業も明日までとなりますが、どの学級でも集中して臨むことができています。本日、安城市からの「感染再拡大防止」のチラシを配布します。ぜひご一読いただき、家庭でも感染防止に努めていただけるようお願いします。
画像1 画像1

12/16 学年レク

 学級委員が中心となって学年レクで「全員リレー」を行いました。学級委員の児童は、計画や運営を初めて行って緊張した様子も見られましたが、初めの会・終わりの会では典礼やあいさつなど練習通りに役割をこなすことができました。 
 10月の運動会では各クラス2チームに分かれて競争しましたが、今回は各クラス1チームでの競争に一致団結して挑みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級 ブローチを渡しに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活単元学習で長い間作ってきた種のブローチを、お世話になった交流の先生に渡しに行きました。
 渡しに行く前に、言葉の練習をし、緊張しながら渡しました。
 喜んでもらえたようで、うれしかったです。

6年生(12月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
版画の製作やタブレットを使った調べ学習など、終業式までの残り期間は短いですが、集中して学習にのぞんでいます。

前回のちょうせんじょうの答えは、津田梅子でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その144☆
今日のお昼の放送でも、話があった「冬至」の日に食べるとよいものは、どのひらがなが二つ入っているものでしょうか。

感染再拡大の防止にご協力ください

 新型コロナウイルス感染再拡大防止に関するチラシが安城市役所危機管理課コロナ対策係より出ました。各家庭にも配布をさせていただきます。また、下をクリックしていただければと思います。
  感染再拡大の防止にご協力ください

3年生学年レクリエーション

 4時間目に3年生は学年レクリエーションを行いました。暖かく穏やかな天気の下、みんなで楽しくドッジボールを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年4組体育「なわとび」

 体育の授業で「なわとび」が始まりました。昨年よりも数多く跳ぶことができるといいですね。
画像1 画像1

12月20日(月)

 2学期最後の週になりました。この4日間は、2学期の自分の生活を振り返る4日間にしたいものですね。気を抜くことなく、健康で安全に気を配った生活をしましょう。
画像1 画像1

2年生 学年レク

12月17日に2年生で学年レクをしました。
もう少しでやってくるクリスマスにちなんだ遊びを企画してくれました。
自分達で会を進行しており、一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生(12月17日)

画像1 画像1
今日の1組のようすです。
はやぶさからおとりのがんを守った残雪を
打たなかった場面について話し合いました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
メリークリスマスを英語で書くと、「Merry Christmas」でした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その138☆
12月を英語で言うと何でしょうか。

6年生(12月17日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
1組の社会科では、歴史上の偉人について調べました。今日は、お札に登場する人物はだれがいるのか実際のお札も見ながら調べました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、漢語でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その143☆
次の5000円札に描かれる人物はだれでしょうか。

2年生 「ありがとう」を伝えよう

2年生の国語科の授業では、「ありがとう」を伝えようという単元に取り組んでいます。どの子も感謝の気持ちがこもったすてきなはがきを書くことができました。
本日は、1,3組が郵便局のポストに投函しに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組国語

 今日の授業では、調べたことをもとに、地域の名産品を紹介するためのリーフレット作りに取り組みました。この調べ学習を通して、新しい発見をたくさんしたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組総合学習

 5年生の総合学習では「SDGs」について調べています。今日の1組の授業では、調べたことについての発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年4組外国語活動

 インタビューをもとにして作成した「ピザカード」が完成しました。今日の授業では、それぞれの先生に渡す際のスピーチ練習を班で行いました。自信をもって渡すことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組図工

 おもちゃ製作を行っています。今日は「くぎ打ち」がメインになっています。玉の動きを予想しながら、くぎの位置を調節しています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826