最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:78
総数:484278
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年1組 国語 「和の文化について調べよう」 1

 和の文化について、タブレットを使って調べ学習をしていました。自分が調べたい和の文化をリストアップし、その中から一つに絞って調べ、まとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 国語 「和の文化について調べよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 体育 「ハンドボールを楽しもう」 1

 グループごとに、2対2のゲーム形式やシュートなどの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 体育 「ハンドボールを楽しもう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 自立活動 「さつまいもクッキーをつくろう」 1

 栽培園で育てて、収穫したさつまいもを使って、クッキーを作りました。自分のクッキーを自分だけで作るという方法で、感染対策をしながら行いました。また、クッキーづくりに必要な材料の計量や、調理の工程を個に応じて支援しながら進めていました。
 おいしいクッキーが焼けるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 自立活動 「さつまいもクッキーをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 自立活動 「さつまいもクッキーをつくろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 自立活動 「さつまいもクッキーをつくろう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火) 2年2組 体育 「ささえる ころがる さかさになろう」 1

 マットを使った運動遊びをしていました。色々な方向へのころがりや、手で支えての体の保持や回転をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 体育 「ささえる ころがる さかさになろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 算数 「方がん紙をつかって、三角形や四角形をかこう」 1

 これまでに、三角形や四角形、正方形や長方形などについて学習してきました。
 今日は、先生が提示した辺の長さの正方形や長方形、直角三角形を、方眼紙を使って作図していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 算数 「方がん紙をつかって、三角形や四角形をかこう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭 「ミシンがけをしよう」 1

 6年生は家庭科でナップザックを作っています。今日はミシン掛けを行っていました。
みんな、針の動きを見つめる目は、真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭 「ミシンがけをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 音楽 「リコーダーの練習をしよう」 1

 今まで習ってきた曲を何曲か続けて練習していました。
 歌を歌うときは、まだマスクをつけて歌っていますが、9月の頃を思えば音楽の授業も以前の授業に近づきつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 音楽 「リコーダーの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 体育 「バレーボールを楽しもう」 1

 ソフトバレーボールを使って、バレーボールをしました。パスの練習をした後、ゲームをして楽しみました。
 ソフトバレーボールは寒い時季でも痛くないよさがあります。「ワンバンドしてもOK」など、ルールを工夫して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 体育 「バレーボールを楽しもう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月) 1年1組 音楽 「いろいろな音をならしてみよう」

 すず・タンバリン・トライアングル・ウッドブロックなどを鳴らしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 音楽 「きらきらぼしをえんそうしよう」

 鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 3学期始業式
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722