最新更新日:2024/06/10
本日:count up113
昨日:82
総数:482507
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月26日 校内マラソン大会を終えて

 マラソン大会から一夜が明けました。
 マラソン大会では、桜町っ子の様々な表情や行動をみることができました。仲間のがんばりに拍手や声援をおくる姿、最後まで走り切り、ほっとする表情、懸命に走り続けるなかで見せる真剣なまなざし、自分の目標にあと一歩届かず悔しさを表す姿など、どれも子どもたちの成長を感じるものばかりです。子どもたちは、このマラソン大会を通して、多くのことを学ぶことができました。
 保護者のみなさまにおかれましては、日ごろのはげましや当日の応援など、温かいご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 くすのき・さくら・もも マラソン大会がんばりました

 くすのき・さくら・ももの子どもたちも各学年のマラソン大会に参加しました。全員がゴールまで走りきり、みんなで喜びました。お手製の旗も作り、「がんばれ!」と応援足ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校内マラソン大会 6年生  2

 小学校最後のマラソン大会。
 この大会にかける熱いおもいが、走る力となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校内マラソン大会 6年生  1

 今までの練習の成果を発揮しようと前向きに走る姿に、だれもが温かいエールをおくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校内マラソン大会 5年生  2

 走る速さも、学年があがるにつれて増してきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校内マラソン大会 5年生  1

長い距離を一歩一歩、自分足で進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校内マラソン大会 4年生  2

 一人でも多く抜こうと、力の限り走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校内マラソン大会 4年生  1

 マラソンは自分との闘い。
 自分の目標に向かって走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校内マラソン大会 3年生  2

 歩きたくなっても、その気持ちを吹き飛ばして最後まで走りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校内マラソン大会 3年生  1

全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校内マラソン大会 2年生  2

 苦しくても、歯を食いしばってがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校内マラソン大会 2年生  1

どの子も、練習の成果を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校内マラソン大会 1年生  2

 みんな最後まで走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校内マラソン大会 1年生  1

 小学校はじめてのマラソン大会。
 元気よくスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 6年生 南吉まつり 12 南吉さんグッズを作ろう

「折り紙」、「プラバンでキーホルダ作り」、「ペットボトルでのランプ作り」に挑戦しました。
 作品は、南吉さんにちなんだものです。6年生が分かりやすく作り方を教え、1年生も上手に作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 6年生 南吉まつり 11 クイズラリーをしよう

 北館のすべてを使って、クイズラリーをしました。
 クイズの内容は、南吉さんの書いたおはなしや南吉さんに関することです。
 1年生が困っていると、6年生が気の利いたヒントを出して、やさしく手助けをしていました。美しい風景として目に映りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 6年生 南吉まつり 10 南吉巨大迷路に挑戦しよう 2

 クイズのあとで、巨大迷路に挑戦しました。体育館に作られた巨大迷路に、1年生も大喜びでした。迷路の中に隠されたカードを7枚集めて並べ替えると、「に・い・み・な・ん・き・ち」となる仕掛けが盛り込まれています。さすが6年生。しゃれたアイデアに脱帽しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 6年生 南吉まつり 10 南吉巨大迷路に挑戦しよう 1

 はじめに、6年生が南吉さんに関することを映像で説明し、その内容を問題にしたクイズを1年生に出しました。1年生は正解するたびに、歓声を上げて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 おいしい! 給食 〜11月24日は、いい日本食=「和食の日」〜 2

 栄養教諭が、以下のように和食のよさと特徴をまとめました。  
1 豊かな食材
 日本は海に囲まれ、海の物、山の物、両方を味わえます。
2 「一汁三菜」
 伝統的な和食は、主食のごはんとみそ汁などの汁物におかずを3種類組み合わせたもので、「一汁三菜」と呼びます。
3 季節感
 日本には四季があり、その折々に新鮮な食材がとれ、料理にいかす工夫がされています。
4 行事食
 行事とかかわり、家族や地域で受けつがれてきています。

 和食は、世界的に見ても、健康的な食事として注目されています。
 学校給食においても、ご飯を主食とした和食を中心に、行事食や郷土料理を取り入れています。これからも、子どもたちに伝統的な食文化を伝えていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 おいしい! 給食 〜11月24日は、いい日本食=「和食の日」〜

 今日の給食は、かつお節でだしをとり、大根やねぎ、にんじん、ごぼうなどの野菜を加えた「のっぺい汁」、油揚げの中に魚のすりみやひじきなどの具を入れた「けんちん信田」、地元の赤みそを使った「甘みそ」を組み合わせた“和食”です。
 和食は、2013年12月に、「ユネスコの無形文化遺産」に登録されました。
「和食の日」は、日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日として制定されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 個別懇談会 短縮4時間
12/15 個別懇談会 短縮4時間
12/16 個別懇談会 短縮4時間
12/17 個別懇談会 短縮4時間
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004