最新更新日:2024/06/10
本日:count up55
昨日:152
総数:482367
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月2日 くすのき・さくら・もも 横断歩道のわたり方

 生活・社会の学習で交通安全についての学習をしています。道を歩くときは右側を歩くことや、横断歩道を渡るときには左右を確認して手を挙げるなどを確認し、実際の道路に出て歩きました。車が来ないかどうかを確認し、慎重に渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 通学団集会

 本日、通学団集会が開かれました。
 6年生が、明日、明後日と修学旅行に行くため、6年生が班長の班は、その間は臨時の班長で登下校します。
 交通ルールを守って、高学年が低学年の子を見守りながら、安全に登下校することを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 資源回収ご協力ありがとうございました

 12月1日の資源回収では、たくさんの「ペットボトル・キャップ・乾電池」が集まりました。
 PTA福祉厚生委員のみなさま、児童福祉委員の子どもたちが、回収の作業を行いました。
 保護者のみなさま、地域のみなさまにおかれましては、資源回収へのご協力をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 「年末の交通安全県民運動」実施中

 12月の到来です。 
 本日、12月1日〜12月10日まで、愛知県では『年末の交通安全県民運動』が実施されます。
 年末は、師走の慌ただしさから、運転や自転車利用者等の注意力が散漫となり、交通事故の多発が心配されます。
 子どもたち一人一人の交通安全意識を高めるとともに、交通事故防止に努めていきたいと思います。そして、よりいっそう、子どもたちの安全を地域ぐるみで守っていきたいと思います。引き続き、ご支援とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

12月1日 1年生 「おもちゃまつり」にしょうたいしてもらったよ。その4

 「たくさんの遊びのコーナーがあって、どれもとても楽しかった。」、「作り方も教えてもらったのでうれしかった。」など、教室に戻ってからも口々に感想を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1年生 「おもちゃまつり」にしょうたいしてもらったよ。その3

 2年生が遊び方のこつをやさしく教えてくれて、いろいろなことができるようになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1年生 「おもちゃまつり」にしょうたいしてもらったよ。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のペアの子ともっとなかよくなれたかな。「おもちゃまつり」のことをおうちの人にもお話できるといいですね。

12月1日 1年生 「おもちゃまつり」にしょうたいしてもらったよ。

 2年生に「おもちゃまつり」に招待してもらいました。前日にペアの子から招待状をもらい、楽しみにしていました。2年生のお兄さん、お姉さんが優しく声をかけてくれて、おもちゃを作ったり、遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。おもちゃのおみやげももらって、大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 2年生 生活科「おもちゃまつり」

 今日、1年生を招いて「おもちゃまつり」を行いました。
一生懸命に準備に取り組む姿や、1年生に優しく教えてあげる姿が見られ、「誰かのために何かしてあげよう」という意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 おいしい! 給食 〜図書コラボメニュー「さばのみそ煮」〜 2

 3年生教室の給食風景です。
 おいしい給食を食べて、みんなご機嫌です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 おいしい! 給食 〜図書コラボメニュー「さばのみそ煮」〜 1

 「さばのみそ煮」は、『幸福な食卓』(瀬尾まいこ 作)という本との、コラボメニューです。
 このおはなしは、献立表のメッセージにあるように、お父さんが突然「今日からお父さんをやめる」と言い出すところから始まる本で、ちょっと変わった家族に振り回されながらも、前向きに生きていく主人公の姿に力をもらうことができます。また、この本には「さばのみそ煮」のほかにも、おいしそうなチーズケーキやクロワッサンなども食卓に出てきます。
 瀬尾まいこさんといえば、今、上映中の『そして、バトンは渡された』の作者でもあります。
 桜町っ子のみなさん、『幸福な食卓』は高学年図書室にあります。ぜひ、読んでみてください。
 
 

画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 新しい本が届きました

 図書ボランティアのみなさまが、新しい本の準備をしてくださっています。いつも図書室の環境を整えていただき、ありがとうございます。
 桜町っ子のみなさん、ぜひ、図書室に足を運んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 5年生 〜心を耕す読み聞かせ〜2

 テレビに挿絵を映しながら読み聞かせをしてくださいました。
絵から想像が膨らみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 5年生 〜心を耕す読み聞かせ〜1

 今日は、5年生の教室に読み聞かせボランティアのみなさまが来てくださいました。
ボランティアのみなさまは、日ごろより、子どもたちが喜びそうなおはなしや授業で学習したこと、季節にあったおはなしなどを用意して読んでくださっています。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 「元気で 仲よく かしこい子」

 本校では、桜町っ子みんなで「元気で 仲よく かしこい子」をめざしています。
 体育の授業でも、元気よく運動し、仲間の演技や技能を称え、互いに学び合っています。
 写真上段は、くすのき・さくら・もも組「なわとび」、中段は、5年生「鉄棒」、下段は、6年生「走り高跳び」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日  おいしい! 給食 〜「サラダでげんき」〜 3

 4年生の教室でも、サラダを食べて元気と笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日  おいしい! 給食 〜「サラダでげんき」〜 2

 低学年図書室と高学年図書室で、「サラダでげんき」の作者、かどのえいこさんの作品を展示しています。
 桜町っ子のみなさん、ぜひ読んでください。
 詳しく知りたい人は、学校司書さんに聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日  おいしい! 給食 〜「サラダでげんき」〜 1

 今日は、1年生の国語の教科書の物語文「サラダでげんき(かどの えいこ 作)」に登場するサラダを給食用にアレンジした料理です。うま味成分の多いかつお節や昆布が入っています。
 桜町っ子も、このサラダを食べて、たちまち元気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 3年生 体育「サッカー」

 3年生のある学級では、ボールを蹴る練習をしていました。
 思った方向にボールを運べず苦心している子もいましたが、楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 おいしい! 給食 〜納豆菌パワーで元気いっぱい〜 2

 2年生の教室でも、納豆が大好きな子と苦手な子がいるようでしたが、今日も、おいしく給食をいただき、みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/3 6年 修学旅行
12/4 6年修学旅行 1〜5年月曜授業
12/8 委員会、児童議会
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004