最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:92
総数:480991
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月19日 6年生 〜試走〜

 マラソン大会が目前に迫ってきました。
 3時間目に試走があり、どの子も真剣に挑みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 朝のかけ足 2

 桜町っ子のみなさん、マラソン大会まであと6日。
 自分の目標に向かってラスト スパート!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 朝のかけ足 1

 今日は、1年生、3年生、5年生が走りました。
 風邪を切って走る桜町っ子を、とても頼もしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 6年生 南吉まつり 6.南吉人生すごろく

 人がコマになってマスを進みながら、南吉さんの人生について伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 6年生 南吉まつり 5.じゃんけんゲーム

 南吉さんの作品に出てくる植物や生き物などを書いたカードを使って、じゃんけんゲームや神経衰弱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 6年生 南吉まつり 4.くり入れ

 ごんが兵十にくりを届けていたシーンを、玉入れで楽しんで学べるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 6年生 南吉まつり 3.もぐらたたき

 体育館で、ごんぎつねの紙しばいともぐらたたきをしました。
 南吉さんをたたくとマイナス1ポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 6年生 南吉まつり 2.南吉わなげ

 南吉わなげの様子です。
 1年生は、「わなげやパズルができるよ。」と楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 6年生 南吉まつり 1.南吉工作

 6年2組では、自分たちが知っている新美南吉さんのことを1年生に伝えるために、南吉まつりをしました。最初の10分を学びパート、残りの30分をイベントパートとして、南吉さんの人生や作品、安城とのかかわりについて、1年生に楽しく学んでもらえるようにしました。
 1年生も6年生もとてもいきいきと楽しんでいる様子が見られました。
 6年生からは、「1年生が楽しそうに遊んでくれてよかった。」「南吉さんに興味をもってくれたらうれしい。」という感想が聞こえてきました。
 南吉工作では、ぶんぶんごま作りと折り紙をしました。
 6年1組と6年3組も、来週、「南吉まつり」を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 2年生 ふれあいコンサート 2

 平松八江子先生は、音楽とのふれあいを通して、桜町っ子の健やかな成長と幸せ、明るい未来を願ってくださっています。そのお気持ちがコンサートのプログラムや、子どもたちとのやりとりから伝わってきました。
 子どもたちも、美しいメロディーに耳を傾け、平松先生が演奏される姿を真剣に見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 2年生 ふれあいコンサート 1

 本日、2年生を対象に「ふれあいコンサート」が開かれました。
 演奏してくださったのは、名古屋市を中心に活躍されている平松八江子先生です。
 ベートーヴェン作曲「エリーゼのために」やショパン作曲「子犬のワルツ」、サン・サーンス作曲「白鳥」などの名曲をピアノで演奏してくださったり、ご自身が作曲された歌を歌ってくださいました。
 また、子どもたちもリズムあそびや手話での歌唱活動に参加して、楽しい時間をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 朝のかけ足 2

 「1秒でも速く走る」「最後までがんばって走る」という思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 朝のかけ足 1

 今日は、2年生、4年生、6年生が走りました。
 自分の目標に向かって進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 4〜6年生 クラブ活動 2

 頭を使ってプログラムを考えたり、難しい曲にチャレンジしたりと、子どもたちの意欲の高まりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 4〜6年生 クラブ活動 1

 今日は、クラブ活動の日です。
 思いきり体を動かしたり作品作りをしたりと、子どもたちにとって楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 桜町っ子の学び

 問題を解いたり、調べたり、実験したりと、桜町っ子の思考は活発にはたらいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 朝のかけ足 2

 みんなパワーアップしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 朝のかけ足 1

 今日は、1年生、3年生、5年生が走りました。
 朝のかけ足が始まってから、10日ほどたち、子どもたちも自分のペースをつかみかけてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の下校時刻について

 日脚もめっきり短くなり、冬のおとずれを実感します。
 12月の下校時刻をお知らせします。
 下記をクリックしてください。   
 12月の下校時刻
画像1 画像1

11月16日 〜図書室にサンタクロースがやってきた〜

 桜町小学校の図書室に、サンタクロースがやってきました。
桜町っ子のみなさん、たくさんの本のプレゼントをもらってください。
 図書ボランティアのみなさま、桜町っ子にすてきなプレゼントをご準備いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
12/1 3〜6年6限授業
12/3 6年 修学旅行
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004