最新更新日:2024/06/03
本日:count up184
昨日:78
総数:484459
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 体育 「力を合わせて」 1

 3・4年生の競遊は綱引きです。
 1学級を2チームに分け、人数を減らして実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 「力を合わせて」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 総合 「オーストラリアの小学生とZoom会議をしよう」 1

 今日は1組がオーストラリアの小学生とZoom会議をしました。
 お互いに環境問題について調べてきた内容を発表した後、中部小からは、スポフェスで踊るダンスを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 総合 「オーストラリアの小学生とZoom会議をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 総合 「オーストラリアの小学生とZoom会議をしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 総合 「オーストラリアの小学生とZoom会議をしよう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 総合 「台湾の小学生とZoom会議をしよう」 1

 6年3組は台湾の小学生と交流しています。
 今日のZoom会議では、最初に台湾の小学生が日本語で歌を歌ってくれました。中部っ子はお返しにスポフェスでおどるダンスを披露しました。
 その後、中部小学校から学んできたことを発表し、次に台湾の小学生が発表しました。台湾の子どもたちはパワーポイントで資料を作成していました。また、その英語力の高さには驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 総合 「台湾の小学生とZoom会議をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 総合 「台湾の小学生とZoom会議をしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 総合 「台湾の小学生とZoom会議をしよう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火) 1年2組 道徳研究授業 「こうえんのバッタ」 1

 「こうえんのバッタ」という資料を使って、どんな気持ちで生き物をお世話すればよいか考えました。
 子どもたちは生活科でも学校や家の近くから虫などをつかまえてきた経験があります。命の大切さについて、1年生なりに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 道徳研究授業 「こうえんのバッタ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 道徳 「自分をすきになるとどんな気もちになるのかな」 1

 「どうしてうまくいかないのかな」という資料を使って考えました。

【あらすじ】
 主人公はいろんな授業で、うまくやろうとしてもなかなかうまくできません。主人公がなやんっでいると、家族がいろんなことを頑張って主人公をほめ、その姿が周りを元気にするとはげましてくれる。主人公は「うまくいなかないなあって思うのは一生懸命にがんばっているしるしなのかな」と考える。

 子どもたちは、自分自身の経験を振り返りながら、主人公が「一生懸命に頑張っているしるし」と考え、「自分のことが前よりが好きになった」気持ちに迫り、自分自身が1年生よりもできるようになったこと、成長したなと思うことについて考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 道徳 「自分をすきになるとどんな気もちになるのかな」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 図工 「つないで組んで、すてきなかたち」 1

 紙製の幅の広いひもを縦横に編んで行くように重ねながら形を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 図工 「つないで組んで、すてきなかたち」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 道徳 「友だちとはどんな存在か」 1

 「コスモスの花」という資料を使って考えました。本当の友だちというのは互いにとってどんな存在だったり、どんな関係だったりするのか、友達関係について悩んだり、つまづいたりすることが増えてくる思春期に入ってきた6年生にとって、大切な問題ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 道徳 「友だちとはどんな存在か」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月) 児童会 「保健委員会」

保健委員会について取材しました。
この写真は水の検査やせっけんの補充などをしているところです。
何度も階段を上り下りし一生懸命取り組んでいました。
毎日やっているのでいつも安心して水道を使えますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金) 児童会 「黄団ペア活動 3年3組・5年1組」

 昨日、3・5年生のペア活動が行われました。3年生がスポフェスのダンス「どっこいしょ」を踊り、経験者である5年生がアドバイスを行いました。5年生に上手に踊れていたところを伝えられた3年生は嬉しそうでした。
 アドバイス後の3年生のどっこいしょはさらに上達していたので、これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 全校朝の会
11/19 ふれあい会議
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722