最新更新日:2024/06/03
本日:count up174
昨日:78
総数:484449
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月15日(金) 児童会 「黄団 ペア活動 2年2組 4年3組 」

昨日のペア活動で、黄団の二年生、四年生のみなさんは、リレーの練習をしていました。
 二年生の人は、「リレーのバトンが落とさず上手に渡せて良かった」と言っていました。本番も上手にバトンを渡せるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽 「けんばんハーモニカのれんしゅうをしよう」 1

 コロナ対策のため中止していた「鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)」の練習を再開しました。写真は2組ですが、他のクラスも始めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽 「けんばんハーモニカのれんしゅうをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活 「タブレットでもじをにゅうりょくしてみよう」 1

 今日はSE(システムエンジニア)さんにも参加してもらって、タブレットの文字入力の練習をしました。1年生ですので、まずはひらがな入力から始めていました。
 写真は3組のものですが、他の2クラスも今日、同じ授業をしました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活 「タブレットでもじをにゅうりょくしてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 道徳 「大せつな家ぞくについて考えよう」 1

 「ぼくのサッカーシューズ」という資料を使って考えました。
 自分がどういう立場の意見なのか赤白帽子をかぶって意思表示していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 道徳 「大せつな家ぞくについて考えよう。」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 図工 「くぎうちしよう」 1

 ビー玉スライダーゲームの釘打ちをしました。
 釘の配置を工夫して、ビー玉が釘や釘と釘の間に張られた輪ゴムによって跳ね返り、色々な動きをして落ちていくようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組 図工 「くぎうちしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 音楽 「リコーダーの練習をしよう」 1

 厳重警戒措置も解除され、次第に以前のような授業ができるようになってきました。リコーダーの演奏も10月に入って始めていますが、歌を歌うときはマスクをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 音楽 「リコーダーの練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 図工 「夢に向かって はい ポーズ」 1

 自分の将来の夢や、好きなことをしている自分の姿を立体作品にして表現します。
 動きの一瞬を切り取りダイナミックに表現しようとしている子、具体的な動きのイメージがわかずに困っている子もいました。
 タブレットを使って、自分が表現したい職業や、スポーツなどの動きを参考にしている子も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 図工 「夢に向かって はい ポーズ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 道徳 「気に入らなかった写真」 1

 友達と一緒に写った写真を、友達同士だけが閲覧できるサイトに投稿したことによって起きてしまったトラブルという設定の話です。
 昔の道徳の授業では取り扱うことのなかった内容ですが、今の子どもたちには避けては通れない内容です。
 「個人情報保護」という言葉は子どもたちもよく耳にしているはずです。実際の生活の中で、何がどこまで許容されるのか、しっかりと判断できる力を身に付けていく必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 道徳 「気に入らなかった写真」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 総合 「Zoom会議のリハーサルをしよう」 1

 台湾の小学生と行うZoom会議のリハーサルを行いました。英語がある程度話すことができる子どもの力を借りながら、一生懸命に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 総合 「Zoom会議のリハーサルをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 絆隊 「ダンス隊&応援隊&絆隊」

 ダンス隊と応援隊と絆隊では、協力して応援歌の歌詞を画用紙に書いています。自分なりにレイアウトして読む人が読みやすいようにしています。いろいろな隊で協力して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金) 絆隊 「フラッグ隊」

 フラッグ隊は、各団の応援旗をコラボレーションしてスポフェス当日に振るそうです。6本の旗がどんな風に振られるのか楽しみです。
画像1 画像1

3年1組 国語 「パラリンピックについて調べよう」 1

 「パラリンピックがめざすもの」という説明文の学習です。
 今日は、パラリンピックについて本やインターネットを使って調べました。それぞれの良さや弱点がありますね。例えば、本ならば小学校の図書館のものならば小学生でもわかる表現がされていますが、インターネットの場合、少し難しい表現になっている場合もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 全校朝の会
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722