最新更新日:2024/06/15
本日:count up28
昨日:73
総数:486663
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 図工 「ちぎって はって」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 「ちぎって はって」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 図工 「いたに色をぬろう」 1

 縦長の紙貼板に釘を打ち付け、傾斜させてビー玉を転がすスライダーゲームをつくっています。今日は釘打ち前の、着色作業をしました。
 みんな思い思いのデザインや釘の配置を考えた板に色付けしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 図工 「いたに色をぬろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 総合 「まとめをプリントアウトしよう」 1

 新美南吉について調べてきたことについて、1枚の資料にまとめてみました。
 マイタブレットで作ったまとめを、コンピュータ教室のコンピュータから取り出してプリントアウトしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 総合 「まとめをプリントアウトしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 後期 代表委員会のメンバーです

 今日、後期第1回の委員会活動を行ました。
 5・6年生の代表委員会(5・6年生の学級委員)のメンバーです。各学年をリードするだけでなく。高学年として中部っ子のみんなに対して、学校に対して、地域に対して何ができるかなど考えていきます。
 半年間よろしくお願いします。
 (上 5年生 下 6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

いくつよめるかな

 今日の給食のおまけ(添加物)に「アーモンドフィッシュ」がつきました。
 袋の裏には、水中の生き物の漢字名の問題が8問印刷されていました。おそらく4種類のパターンがあると思われます。(職員室にあったのが4種類でした、合計32種類)
 さあ、みんなはいくつ読めたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 「スポフェスのれんしゅうをしよう」 1

 音遊「あかるく なかよし あいうえお」はトラックのホームストレートとバックストレート沿いに2列になって踊るパターンとトラックの内側ラインに沿って1列になって踊るパターン。フィニッシュとして学級別男女別のグループで「決めポーズ」をとるパターンの3つあります。
 競遊の「玉入れ」は学級別に3か所に分かれて行います。それぞれ何組がどのあたりで行うのか後日お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 「スポフェスのれんしゅうをしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 国語 「ビーバーのすのひみつをみつけよう」 1

 授業の最初に本文の丸読みをしていました。先生は「よくできました」「たいへんよくできました」のカードを一人ずつ示していました。
 今日はノートをとる練習も行っていました。板書された内容をきちんと書き写すために注意することなどを確認しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 国語 「ビーバーのすのひみつをみつけよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 音楽 「『虫のこえ』はっぴょう会」 1

 「虫のこえ」に出てくる、虫たちの鳴き方を楽器を使って表現します。
 今日はグループごとに演奏発表会をしました。それぞれ自分なりの工夫をして演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 音楽 「『虫のこえ』はっぴょう会」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 「スポフェスダンスをはっぴょうしよう」 1

今日は学年で一緒に体育をしました。
 学年を6つのグループに分けて、みんなの前でそれぞれ発表しました。
 かなり自信をもって踊ることができる子が増えてきました。また、見ている子たちも手拍子をして応援していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 「スポフェスダンスをはっぴょうしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 「スポフェスダンスをはっぴょうしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 「スポフェスダンスをはっぴょうしよう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 「スポフェスダンスをはっぴょうしよう」 5

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 「スポフェスダンスをはっぴょうしよう」 6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 授業参観・(資源回収)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722