最新更新日:2024/06/26
本日:count up103
昨日:192
総数:488551
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年2組 国語 「和の文化について調べよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金) 2年生 体育 「スポフェスの練習をしよう」 1

 2年生の競遊種目は玉入れです。2年生の後に行う1年生と比べると、玉が入る数がかなり多いですね。1年の成長は大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金) 2年生 体育 「スポフェスの練習をしよう」 2

 2年生の継走種目は「くるくる∞サークルリレー」です。円コースの中に、「ケンケンパ」が2か所、フラフープをくぐる場所が1か所、平均台が1か所あります。障害物リレーですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金) 2年生 体育 「スポフェスの練習をしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金) 2年生 体育 「スポフェスの練習をしよう」 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 図工 「スライダーゲームにくぎをうとう」 1

 色付けした板に、釘を打ち付けていきます。今日は主に、ビー玉がスライダーの外に出ないように板の端に釘を並べて打っていました。釘と釘の間は輪ゴムで結びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 図工 「スライダーゲームにくぎをうとう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 書写 「小筆で書いてみよう」 1

 スポフェスに向けてどの学年も練習に熱が入ってきています。
 そんな中でも、心を落ちつけて取り組む「書写」の時間も大切したいです。 
 今日は「追い求めているうちに、不意に夢は実現するものだ。「海のいのち」より」という文章を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 書写 「小筆で書いてみよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 「スポフェスマスコットキャラクター決定!」 1

 スポフェス団長会が企画した「スポフェスマスコットキャラクター」コンテストは、全校児童の投票の結果、「スポピヨ」に決定しました。
 今日の給食中に団長がTeamsによる校内放送で制作者の子のインタビューの様子を配信しました。今回のコンテストには225人もの中部っ子たちが参加してくれました。多くの子どもたちが参加してくれて、スポフェスをみんなで盛り上げていこうという気持が伝わってきます。
 「スポピヨ」の制作者の子は、スポピヨについて「踊りが大好きで、負けず嫌いだけど、とっても優しい」キャラクターだといっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スポフェスマスコットキャラクター決定!」 2

これが「スポピヨ」です。
とてもかわいいキャラクターですね。 
画像1 画像1

1年1組 生活 「さつまいもほったよ」 1

 5月の中旬に苗を植え、約100日がたちました。
 今日はみんなでいもほりをしました。大きなサツマイモを見つけて子どもたちは大喜びです。収穫したサツマイモは各家庭に持ち帰ります。ご家族で食べてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 生活 「さつまいもほったよ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活 「さつまいもほったよ」 1

2組もほりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活 「さつまいもほったよ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 生活 「さつまいもほったよ」 1

3組もほりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 生活 「さつまいもほったよ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 算数 「台形の面積を求め方を考えよう」 1

 先生から、タブレットに配られた「台形」の形の面積の求め方を考えました。 
 それぞれ自分の考え方がわかるように補助線を入れたり、計算式を描き込んだりて先生に提出します。先生は、求め方を説明する子の画面を子どもたちに配布し、子どもは、2画面で写して、自分の考えとの違いを確かめながら聞くことができます。また、先生が説明している子の画面に補助線を入れたり、文字を記入したりしてわかりやすく説明もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 算数 「台形の面積を求め方を考えよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) 黄団絆隊 「応援歌をおぼえよう」

応援隊は、5年1組のみんなに応援歌を教えに行きました。
「狙い撃ち」と「サウスポー」の応援の仕方を覚えたら、黄団の応援が完成します‼️
スポフェスを盛り上げられる応援ができるように、みんなでがんばっています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/2 ALSOK安全教室1年
11/5 遠足(1年〜5年)
児童会・クラブ活動
11/4 委員会活動
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722