最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:215
総数:604127
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 わたしの色水 (10/4)

 好きな色を混ぜて、きれいな色水を作りました。みんなで並べてみたら、とてもすてきです。作った色水を撮影してマイタブレットに保存している子もいました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あんしん教室 (10/4)

 知らない人から「車に乗って。」と声をかけらたら、どうしたらいいのかな。アルソックの方から、自分の身の守り方について、教えていただきました。危険が迫ったとき、大きな声を出す練習もしました。「いかのおすし」を守っていきたいです。
 いかのおすし ・ついていかない
        ・知らない人の車に乗らない
        ・大声で助けを呼ぶ
        ・すぐに大人に知らせる
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メイン花壇とちびトトロ (10/1)

画像1 画像1
ちびトトロがメイン花壇を見守っています。両目のリースは1年生が育てたアサガオのつるで作りました。

3年生 イチジク収穫と仕分けについての話し合い (10/1)

 3年生が6月から育てているイチジクの実が熟しました。以前に視聴した農家さんの収穫動画を参考にして、代表の子が収穫体験をしました。その後、「農家さんがイチジクをきびしく仕分けをしているのはなぜか」について話し合いをしました。話し合いを通して、一つでも良くないものを出荷してしまうと、安城市のイチジク全部の信用がなくなってしまうことが分かりました。「それって農家さんみんなのチームワークだね。」という意見にみんなで大きくうなずいていました。
               <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ 算数の時間 (10/1)

 自分の課題に、真剣にとりくみました。集中して学習することができました。<グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 丼づくりに挑戦 (10/1)

 図工の時間に、「丼」をテーマに作品を作っています。本物そっくりをめざします。集中して黙々と制作に取り組みました。
              <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語でスピーチ (10/1)

 夏休みの思い出のスピーチを練習してきました。今日は、発表会です。画像を取り入れて、堂々と英語で伝えました。「Do you like takoyaki?」とたずねると、「Yes!」と声が返ってきました。
              <グランドデザイン 学びづくり>
画像1 画像1

4年生 へんてこ山完成 (10/1)

 いろいろな技法を取り入れて描いた「へんてこ山」が完成しました。名札をつけて、振り返りを書き入れました。
             <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 リズムアンサンブル (10/1)

 グループで、リズムアンサンブルに挑戦しました。イメージに合う打楽器を選び、友達と息を合わせて演奏しました。
             <グランドデザイン:学びづくり>
画像1 画像1
画像2 画像2

三河万歳クラブ (9/30)

 安祥文化の里まつりでの発表に向けて、練習に熱が入りました。講師の先生に、「うまくなってきたよ。自信をもって」と、ほめていただきました。<グランドデザイン:地域との連携 三河万歳の継承>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 にこにこ集会
4時間授業 個人懇談会
10/12 SE(4年・1年)
10/13 卒業アルバム全体写真(6年) 校外学習(1年〜5年)
10/14 お話の会(1年) 図書ボランティア クラブ 三河万歳
10/15 お話の会(2年) ALT(4年・6年)
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689