最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:217
総数:1315765
学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月5日(土)   サッカー部 大会速報 2

前半の早い段階で安城北中が1点先攻。すぐさま本校が1点を返し同点に。その後は一進一退の好ゲームとなりました。ハーフタイムでは全員でミーティングをし気合を入れなおしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土)   サッカー部 大会速報 3

篠中ブルーカラーの横断幕が揺れるくらいのやわらかな風が吹いていました。後半のスタートです。後半は、ほぼほぼ篠目中のペースで攻め続けており、おしい場面も何度もありました。声を掛け合い、連係プレーがよく決まっていたように感じました。しかし、決定的な場面でのあと一歩が及びません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土)   サッカー部 大会速報 4

キーパーは相手の攻撃を必死で守り抜きました。終了のホイッスルが鳴り、1対1の引き分けです。リーグ戦の結果、次のステージに勝ち進むことはできませんでしたが、本日の試合はディフェンスもオフェンスもよいところが目立っており、収穫の大きい一戦だったように感じました。あと1か月。支所予選に向けてチームの総合力をアップして、有終の美を飾りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金)  平方根とルート

3年生の数学で難しいのは二次方程式、平方根、二次関数です。苦手とする生徒は少なくありません。今日は平方根について練習していました。タブレットや数学の友を使っての練習問題に取り組みました。先生が回って個別に対応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金)  いじわるな平方根

発問のされ方で答え方に注意が必要です。なんとなくわかっていても〇か×か容赦しませんよ。授業を参観しに行った私は注意が足りませんでした。皆さんも気を付けましょうね
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月4日(金)  今、現代史が面白い

私が中学生だったころ(45年程前のこと)、歴史の授業は現代史を端折って学んでいましたが、今は違います。激動の昭和時代にけっこう重点を置かれて学んでいます。今日のテーマはなんと「キューバ危機」。私にとっては「何だったっけ?」でしたが、今日よくわかりました。、
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(金)  1年生の英語の学習レベルが高い

まず、教科書が違います。数年前と単語の量が桁違いです。私が知らない英単語がいっぱい出てきます。ペアになって英単語を話し、確認し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金)  1年社会「人類の進化」

猿人→原人→新人と生活様式が変わるとともに、ヒトの体つきも変わってきているという話の中で、今後の進化はどうなるのだろうという話題になりました。「飛べるようになる。」というユニークな意見もありました。どんどん柔らかいものを食べるようになって顎が細くなってきた進化の過程をヒントに、最後は宇宙人のような顔の形になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木)のクイズの答え

まず最初に謝ります。今回のクイズに答えはありません。6月3日の語呂合わせ「6(ム)」「3(ミ)」から「ムーミン」としたかったのですが、ムーミンの日は正式に8月9日と制定されています。これは原作者トーベヤンソンさんの誕生日です。ムーミンは世界的に愛されているキャラクターです。6月3日を語呂合わせでムーミンの日なんて言っていたら怒られてしまいますね。すみませんでした。ところで、日本にはムーミンのテーマパークが埼玉県にあるのをご存じですか?「ムーミンバレー」といいます。愛知県にも来年「ジブリパーク」ができます。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日(木)  3つの学級をオンラインでつなぐ

特別支援学級は3学級あり、教室の場所もA棟、B棟で分かれています。この環境を上手に利用して、学活の時間に3つの学級をオンラインでつなぎました。会議を開いている先生は別の場所にいて、そこからクイズを出したりして楽しみました。これは「音無しクイズ」の場面です。画面の中の先生の口の動きを読み取って何と言っているか当てるものでした。面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木)  今日のクイズ

6月3日は何の日でしょう。次の3つのアニメから選びなさい。
 ア 左のアニメ 
 イ 真中のアニメ
 ウ 右のアニメ
簡単すぎたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月2日(水)  2年生持久走から 1

体力テストの種目の一つです。シャトルランか持久走を選択できますが、本校は持久走を選択しています。男子は1500m(トラック7周半)、女子は1000m(トラック5周)をマスクを外して走ります。後半の生徒たちはマスクをして待っています。健康チェックを最初に行って無理はさせません。持久走は苦手とする生徒が多いですが、どの子も真剣に走っていました。篠中生は素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水)  2年生持久走から 2

ぶっちぎりで走ることはたいへんです。人に合わせて走れば楽なのに、ベストをめざして走る姿がありました。苦しくてうつむき加減になったり、顔をつぶして天を仰いだり・・・・。真剣だからこそ現れる姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水)  年間行事予定を更新しました

6月の予定がいろいろと変わりましたので、年間行事予定を更新しました。ホームページ上の各種配付文書から見ることができます。
年間行事予定の最新版6月2日現在

6月2日(水)  卒業生の壁画がオリンピック関連公式イベントで紹介されています

令和元年度の当時3年生だった生徒たちが総合的な学習の取り組みとして、「アートマイル国際協働学習プロジェクト〜東京2020オリンピック・パラリンピックの参加国・地域の子どもたちと協創する未来〜」に参加しました。この度、東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会が主催する公式イベント「わっさい wassai」のサイトに「世界206の国・地域のアートマイル壁画」が掲載されることになりました。ホームページ上のリンク先「アートマイル」をクリックしてサイトに入りご覧ください。ヨーロッパのウクライナをクリックすると拡大されます。
画像1 画像1

6月1日(火)  学校だより「黎明」6月号

本日お子様に配付しました。ホームページからも見ることができます。
こちらからどうぞ
黎明6月号ホームページ用

6月1日(火)  篠目メダカ館 リニューアルオープン

今日はメダカの誕生日です。というか毎日生まれています。数えきれないくらいいます。お昼休みにぜひ見に来てください。第一体育館の西側の旧用務員室の前ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火)  輝く瞬間  部活動より

部活動に取り組んでいる生徒の姿がやっぱりいいですね。
笑顔や真剣な顔がまぶしいくらいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火)  輝く瞬間  部活動より 2

ナイスシュート チャチャチャ オー チャッチャ
えー やー やー えー
ファイトー ハイ ガンバーロー ハイ
いろんな掛け声があって楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火)  篠中ぽんぽこタヌキ発見

篠目中学校にタヌキが住み着いています。おそらく第2体育館横の浄化槽の近くの穴倉です。目撃情報がときどきあります。人の気配を感じると逃げますので危害はありません。この写真は日曜日の朝、まだ誰もいない時の写真です。A棟とB棟をつなぐ渡りの前ですよ。カメラを取り出したらすぐ逃げました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/25 新人戦 → 延期
9/26 新人戦 → 延期
9/27 後期生徒会役員選挙
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778