最新更新日:2024/06/07
本日:count up86
昨日:107
総数:485481
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

「新入生をむかえる会」 11

6年生からはメダルが贈られました。
メダルにはペアで一緒に撮った写真と、1年生へのメッセージが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新入生をむかえる会」 12

その12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新入生をむかえる会」 13

その13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新入生をむかえる会」 14

 久しぶりに全校が一緒に行った行事です。やはりみんなでお祝い、お迎えする「新入生をむかえる会」がいいですね。
 ※会の前後には手洗いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 1年1組 生活 「がっこうって どんなところ」 1

 学校ってどんなところかな。子どもたちはこのように思っていました。

・たのしいところ
・べんきょうするところ
・うたをうたうところ
・ともだちをふやすところ
・ともだちとなかよくするところ
・きゅうしょくをたべて からだをおおきくするところ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 生活 「がっこうって どんなところ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語 「ひらがなの てすとを しよう」 1

 今日は国語のテストです。今日のテストが国語のテストとして最初のものとなります。みんな先生の注意をよく聞いて、集中してとりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語 「ひらがなの てすとを しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 生活 「めいしを つくろう」

 今日は、学校探検の時に、2年生の子に渡す名刺を作りました。
 自分の名前と好きなことや物などを書いて、色を塗ったり、絵を描いたりします。
 この名刺は5月19日(水)に行う2年生との学校探検で、2年生のペアの子に渡すものです。ペアの子は、スポフェスの同じチームの子ですので、これを機に仲良くなれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 音楽 「リコーダーの持ち方の練習をしよう」 1

 3年生からはリコーダーが始まります。今日はリコーダーの持ち方について練習しました。3年生の手には、リコーダーが少し大きいようで、特に右手の小指がうまく押さえることが難しいようでした。
 音楽室の机と椅子は毎時間、教科担当が消毒をして行っています。コロナ感染拡大に伴い、今後はリコーダーの練習については実施が難しくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 音楽 「リコーダーの持ち方の練習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 体育 「遠くに投げよう」 1

 今日はソフトボール投げの練習をしました。投げ出す方向やボールを離すタイミング、など、先生のアドバイスを聞いて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 体育 「遠くに投げよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 理科 「ツルレイシの種を観察しよう」 1

 今日はツルレイシ(ゴーヤ)の種を観察しました。ルーペを使って、種の細かいところまで、じっくりと見ました。
 観察した後は種まきをして、本葉が数枚出たところで栽培園に植え替えます。ツルレイシの生長のようすや実の変化について観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 理科 「ツルレイシの種を観察しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組 国語 「音読発表会をしよう」 1

 6年生の国語の教科書の最初に出てくるのが、やなせたかしさんの「サボテンの花」と谷川俊太郎さんの「生きる」です。
 この二つの作品に共通するテーマは「生き方」です。今日は、この2つの作品から1つを選び、さらにその中から自分の心に響いた箇所(4行or1段落程度)を音読します。
 ゴールデンウィーク中に教科書やプリントを家に持ち帰り、練習してきたかいあって、どもの子も自分のものにして読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 国語 「音読発表会をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 外国語 「名前カードをつくろう」 1

 今日は外国語の授業の時に使う、吊り下げ式の名前カードをつくりました。カードができた後は、ALTさんに名前を尋ねられ、「My name is ○○○○.」と答えてから、自分のカードを黒板に貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉の木学級 外国語 「名前カードをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 1年1組 国語 「のおとに じをかいてみよう」 1

 今日は初めてノートを使って字を書く練習をしました。最初に日付を書く場所を確認したあと、4つの部屋に分けられた1マスに、どの部屋から書き始めるのかなど習ったことを思い出しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/1 2学期始業式
9/2 防災訓練 給食開始
9/3 夏休み作品展
9/4 夏休み作品展(16時〜18時)
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722