最新更新日:2024/06/26
本日:count up58
昨日:387
総数:1320814
学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4月15日(木) 新入生歓迎会 12

新入生代表のお礼の言葉です
「明日また先輩たちに会えるのがとても楽しみです。」のことばが
とても印象に残りました。
入学して1週間。まだまだ緊張していることと思います。
でも、今日のこの会を見ることによって、中学校生活が楽しいものに
感じられたのではないでしょうか。期待していいと思います。
先輩たちと、学級、学年の友達といっしょに楽しく過ごしていきましょう。
明日も待ってるからね。

生徒会のスタッフの皆さん。舞台に上がってくれた皆さん。教室のテレビで゜見守ってくれた皆さん。今日は本当にありがとうございました。
みなさんのがんばりに感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) ケータイスマホ安全教室 その2

3年生の生徒は毎年行うこの教室のこれまでの学びが生かされて、SNS上のトラブルについてかなりの知識を持っています。インタビュー形式で進められる中、質問に対してきちんと答えられる姿は立派でした。さすが先輩ですね。それでも、新しく気づくことや、改めて気をつけなければならないことが再確認できたので、とても貴重な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) ケータイスマホ安全教室 その1

新年度が始まり1週間経ちました。教科の授業、給食も始まって、通常の教育活動が行われていますき。そんな中ですが、本日は各学年ごとに分けて、ケータイスマホ安全教室を講師に株式会社luminoso(ルミノソ)様を招いて開きました。インターネット、SNS上のトラブルに子どもたちが巻き込まれないように、適切な使い方を学びました。毎年行っているのですが、トラブルの内容も常に進化しています。知っているようで知らないことがたくさんあり、気づかないうちにトラブルが大きくなってしまう怖さに気づくことができました。取り返しのつかない事態にならないように子どもたちが多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) スタートダッシュメニュー最終日

12日(月)初日は鶏肉のから揚げ、13日(火)はビビンバ、本日14日(木)はチキンカレーです。配膳の様子のスナップです。3年生ではじゃんけんして、おかずやごはんを山盛りにしている生徒たちに出会いました。みんな元気です。食欲もりもり。そして、革命の牛乳。やっぱり可愛いですね。評判いいですよ。スタートダッシュメニューは今日で終わりますが、明日からも給食バンザイです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月14日(水) 校庭の春を見つけて

本校の玄関を挟んで、両脇にハナミヅキの花が咲いています。花言葉は「私の思いを受けてください」です。素敵ですよね。自分の思いを伝えられなくて困っている生徒にそっと手を差し伸べてあげられるように私たちは努力して参ります。保護者の皆様、お子様の様子に何か変化がありましたら、どうぞ学校へ相談してください。そのハナミズキの横でマツが雄花を咲かせました。指ではじくと黄色い花粉が飛び広がります。その量は半端なく、驚いてしまいます。自然を見つめると癒されますよ。みなさんもどうですかか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 雨上がりの朝

明け方まで降っていた雨もあがり、お日様が爽やかに降り注いでいます。2年生の理科の授業では「酸化銀の分解」の実験に取り組みました。化学変化の学習の導入になります。黒い粉が過熱すると白い粉になり、その白い粉を磨くなんと銀色に光ったり、電流が流れたり不思議がいっぱいです。子どもたちの反応は驚きの連続で、その様子を手を挙げて発表していました。一方、音楽の授業では、本校のオリジナル合唱曲「明日になれば」を鑑賞し生徒手帳の歌詞を真剣に見つめる姿がありました。早く歌えるようになりたいな。コロナの影響はまだまだ続いており、教育活動に制限があることが本当に残念でなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火) 給食革命

本年度より、給食の牛乳がビンから紙パックに変わりました。1人で40人分運んでも重くありません。落として割れることもありません。そして何といっても姿が❝可愛い❞
味も美味しくなったような気がします。飲まずに残す生徒もほとんどいません。まさに革命です。牛乳のメーカーは中央牛乳です。豊橋に工場があります。保護者の皆様にも飲んでほしいくらいです。スーパーにも売ってますよ。見つけたら手に取ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火) 雨の朝

春のやわらかな雨の中、子どもたちが元気に登校しました。朝の健康チェックの場では、マスク越しの笑顔がいっぱいです。1年生はやや緊張気味です。大丈夫だよ。早く中学校生活に慣れるといいね。魔法のアイテムは「おはようございます」「よろしくね」「ありがとう」「またね」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火) PTA総会書面決議要項を配付いたしました

4月10日に行われた第1回PTA実行常任委員会で審議され、各家庭に配付する要項が出来上がりましたので、本日、家庭数で配付いたしました。別に配付した「PTA総会議事に関する意見書」に必要事項を記入していただき、封筒に入れて4月21日(水)までにご提出をお願いいたします。4月22日(木)に結果を報告させていただきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回PTA実行常任委員会

4月10日(土)9時00分より、令和3年度第1回PTA実行常任委員会が開かれました。前向きで貴重なご意見を委員の方々からいただき感謝申し上げます。令和3年度のPTA活動を充実させていけるように頑張ってまいります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 7

テニス男子、バスケ女子
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動開始 6

野球、テニス女子
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動開始 5

クリエイト、パソコン、サッカーです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動開始 4

合唱、バレー男子、バスケ男子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動開始 3

ハンド男子、卓球男子、吹奏楽です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動開始 2

剣道、美術、卓球女子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金)午後 部活動開始 1

新しい顧問との顔合わせがありました。今日から新体制で部活動が始まりました。
各部活動のスナップ写真をどうぞ。まずは陸上、ハンド女子、バレー女子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

爽やかな晴天の下、生徒たちが元気に登校しています。「おはようございます」と交わす挨拶がとても気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金) 清々しい朝

南側も北側も雲一つない青空が広がっています。気持ちの良い朝がスタートしました。
校庭のシンボルツリーけやきは過日大胆に枝が選定されてしまいましたが、青葉が芽吹いてきています。困難に負けない、力強さ、命の尊さを感じます。私たちもコロナに負けずに力強く生きていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPadを使った授業研究会

子どもたちが下校した後、今テレビCМでもおなじみのスカイ株式会社の講師の方を招き、iPadを使った授業研究会を行いました。授業どのような方法で組み立てていくのか、その可能性が大きく広がったような気がしました。私たち教員はその力量を高める努力をしていかなければなりません。その責任を重く受け止める会にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/19 3年生校内実力テスト
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778