学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

8月5日(木) 部活動の様子 野球部

実戦形式で練習に取り組んでいました。投げて、打って、走って、すべり込んで、キャッチして、タッチして、とにかく泥だらけになってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(木) 部活動の様子 ソフトテニス部女子

チーム作りの一環として、練習の開始時に大きな声を出してがんばっています。帽子を全員着用し、暑さ対策を施しながら練習に取り組んでいます。球出しされたボールをテンポよく打ち返す練習にがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(木) 猛暑が続いています。

本日もたいへん良い天気で、朝から気温が上昇しています。午前11時00分の測定で、運動場のWBGTが31度を超えたので、運動場の活動を中止しました。野球部とソフトテニス部女子については、早朝7時00分から活動し、危険な状態になる前に活動を終了しました。昨日8月4日(水)午前11時に愛知県に食中毒警報が発令されました。48時間継続されます。お気を付けください。
画像1 画像1

8月4日(水)  部活動の様子 吹奏楽部

私が見学に行ったときは、ちょうど1年生が自己紹介をしている場面でした。自分が担当するパートが決定したようです。いよいよ新体制の活動が始まりましたね。明るい感じが印象的でした。2年生の先輩たちもとても明るい笑顔でした。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(水)  部活動の様子 合唱部

今日は、この春卒業した先輩が2名訪れてくれました。とても懐かしい感じでした。後輩たちの活動の様子を見守ってくれてありがとうございました。合唱部では、1年生の技能面の指導に時間をとって取り組んでいます。先輩からとてもやさしく教えてもらっています。充実した時間を過ごせています。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(水)  熱中症にご注意ください

朝から非常に良い天気で、屋外については8時30分の段階でWBGTが31度を超えてしまいました。早朝7時00分から運動場で活動していた部活動も9時00分で活動を中止しました。体育館等の屋内は大丈夫でした。部活動の予定が変更された場合、生徒にteamsを活用して、また保護者へは連絡メールを利用して連絡させていただいています。よろしくお願いします。
画像1 画像1

8月3日(火) 部活動の様子  パソコン部

パソコン部は日々目標をもって取り組んでいます。8月26日(木)、27日(金)とプレゼン発表会があります。また、パソコン検定を受けて、資格取得を目指しています。私はいまだにブラインドタッチができません。しかし、今の子たちは違います。手の動きが私とぜんぜん違います。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(火) 部活動の様子  ハンドボール部男子

オリンピックでは、ハンドボール男子が33年ぶりに1勝しました。相手はポルトガルでした。ヨーロッパの国に勝つのは本当に厳しいこと。よくがんばったと思います。キャプテンの土井杏利選手(通称レミたん)は、ハンドボールに注目してもらうためにTik Tokでがんばりました。ただの選手ではありません。エンターテイナーです。そのレミたんは、ハンドボールを日本でもっとメジャーなスポーツにしたいという願いをもってプレーしています。その想いは篠目中の生徒に届いていました。このレミたんのようなシュートを見てください。体育館の前の木に巣を作っているキジバトも応援していましたよ。今日は雨が降っていましたが、キジバトはしっかり卵を温めていました。温めながら体育館の中のハンド部の生徒を応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日(火) 部活動の様子  卓球部男子

オリンピックの刺激を受けて、卓球部は活気に満ち溢れています。真剣な表情がとても良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日(火) 部活動の様子  美術部

文化祭にむけて、作品作りに取り組み、また展示方法を話し合いました。真剣に取り組んでいる様子に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/19 3年生校内実力テスト
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778