最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:221
総数:484153
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年3組 書写 「左右」 1

 書き順や、それぞれの1・2画目の横棒の長さなどに気をつけて書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 書写 「左右」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 1年生 図工 「うきうきぼっくすをつくろう」 1

 空き箱を使い、箱の形からイメージされるものをつくってみました。色紙やリボンなどの材料も使って、心がうきうきするような作品をつくりました。
 教室を回ると「校長先生見て見て!」といって、自分の作品を見せてくれました。みんなとても楽しそうに作っていました。
 保護者の皆様には、空き箱やリボンなどの材料を準備していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 「うきうきぼっくすをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 「うきうきぼっくすをつくろう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 国語 「新しい漢字の書き方をおぼえよう」 1

 今日は「宿」「湯」「泳」「氷」を覚えました。3/4が水に関係する字でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 国語 「新しい漢字の書き方をおぼえよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 理科 「電気の力で動くおもちゃをつくろう」 1

 これまで、乾電池のつなぎ方や本数によって、流れる電流の大きさが異なることを実験を通して確かめてきました。
 今日は、乾電池のつなぎ方を工夫して、モーターにプロペラをつけて、風を起こして走る車をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 理科 「電気の力で動くおもちゃをつくろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 保健 「全国小学生はみがき大会に参加しよう」 1

 6月4日〜10日まで、歯と口の健康週間です。
 今日は日本学校歯科医師会と大手生活用品メーカーによって毎年実施されている「全国小学生はみがき大会」に5年生が参加することにしました。
 学校に届いたDVDや資料をもとに、歯と口の健康について学びました。歯磨きや歯垢除去についての実習もできるようになっていますが、感染予防の観点から実技はしないことにしました。
 子どもたちはDVDを見ながら、自分のタブレットで自分の歯を撮影して健康状態をチェックしました。画像を大きくすることで、歯間などもチェックできました。
 今日は資料や歯ブラシ、デンタルフロスをいただけますので、自宅に帰ったらさっそく実践してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 保健 「全国小学生はみがき大会に参加しよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組 社会 「むらからくにへの変化を知ろう」 1

 弥生時代になり、米作りがひろがっていくことによって、むらがどのように変わっていったのか、資料集にある挿絵を参考にして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 社会 「むらからくにへの変化を知ろう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 1・2年生 「おおきくなあれ」 1

 生活科で1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを育てています。
 登校して、朝の準備が終わると、子どもたちはベランダに出てきて自分の鉢に水かけをします。みんな、確実に大きく育ってきている植物の成長を楽しみにしてるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 「おおきくなあれ」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳 「なかよくね」 1

 1組と3組は「なかよくね」という資料を使って授業をしました。教科書に描いてある学校での様々な場面を見ながら、自分が友達となかよくしてよかったことなどを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳 「なかよくね」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 図工 「ペンたてをつくろう」

 赤・青・黄の3色と白の紙粘土を使って、様々な色の網粘土をつくります。プラスチックの容器に紙粘土を貼り付け、その上にいろいろなパーツをつけたり、着色したりして、カラフルなペン立ての完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 外国語 「先生に誕生日と好きなものをしょうかいしよう」 1

 今日はALTの質問に答える形式のオーラルテストをしました。
ALTが
When is your birthday?
What do you want for your birthday?
と聞き、それに答えることと、
 
ALTが
This is for you. Here your.
といって、シールをくれたことにお礼を言う
という3パターンのテストです。
子どもたちは緊張した様子でしたが、がんばって会話していました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 外国語 「先生に誕生日と好きなものをしょうかいしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722