合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年社会科 「現代社会の特色を調べよう」

 3年生は以前、社会科で新聞から現代社会の特徴をつかむ学習を行いました。そこで、ある生徒は、オリンピックへの反対運動の記事から、「オリンピックの反対者はどれくらいいるのか」と疑問をもちインターネットで調べました。データを見ると、意外と開催賛成派が多いことに驚きつつも、「観客がいると感染が広がりそうだ。」と今後の自分たちにも危険が及ぶことに懸念を示していました。
 また、別のクラスの生徒は、コロナ禍における少子化の進行について記事から、コロナと少子化の関連に疑問をもち、深く追究しました。コロナ禍で経済的な事情から子育てができないことや、妊婦への感染の恐怖から出生率が低下しているといった現状を次々とまとめていきます。発表を聞いた生徒が一言、「コロナを抑えないといけないよね。」と。
 感染拡大を抑えることが、現在の幸福だけでなく、将来の幸福につながる、まさに「持続可能な社会」へとつながっていくことを生徒は感じているのだと感じます。授業を通して、世の中の出来事や自分たちの将来について関心を高めてくれたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 第1回学校保健委員会「心と体の健康のためにLet's運動」

 今日の5時間目には、講師の方とPTA保健体育委員の方々に来ていただき、心と体の健康について学びました。
 はじめはみんながストレスを抱えているか、どんなものがストレスか、自分はストレスに強いと思うかなどのアンケート結果を保健委員の生徒たちが発表し、約3割の生徒がストレスを感じ、約半数がストレスに強くないと考えているという結果になりました。
 続いて講師の方の話になり、昨今よく耳にする「ストレス」という言葉。この言葉の意味は「外からの刺激」であり、普段は「心が外部から刺激を受け取っている影響」であることを学びました。また、人はストレスに対して「Fight(闘う)、Flight(逃げる)、Freeze(固まる)」の3パターンの対応をするということを学び、自分がどのようなパターンがあるか振り返っていました。しばらくすると実際に体を動かしてみることに。生徒たちは講師の方の話を聞いて、楽しそうに前屈などのストレッチをしていました。
 講師の方は最後にストレスとの付き合い方として「ストレスは他人や物事が自分の考えた通りに進まなかった場合に感じる。でも変えられるのは自分の行動である。」と言いました。自分を変えてストレスに付き合っていく必要があります。植物は厳しい冬や栄養不足などのストレスを感じると、自分を強くするために対策をし、美味しい実を実らせます。今回の話や体験を生かし、生徒たちもストレスとうまく向き合い、付き合っていく強さを身につけてほしいです。
今回の学校保健委員会に携わってくださった方々に、ここで感謝を述べさせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱曲決め

画像1 画像1
 2学期の文化祭では、合唱コンクールが行われる予定です。コロナ禍の中、どのような形で行うかはまだ未定ですが、学校としてはなんとか実施していきたいと考えています。それに向けて、3年生では各学級で候補曲を試聴しながら合唱曲の決定を進めています。
 ある担任は、「3年生は、歌詞が奥深い曲が多いよ。メロディーだけじゃなくて、歌詞から伝わるメッセージまで考えながら曲を選んでほしいと思います。」と話した後、候補曲を流しました。生徒は、歌詞の書かれたプリントを真剣に眺めながら、CDに耳を傾けます。3年生にもなると、伴奏の難度も格段に高い曲が多く、伴奏者にかかる負担も大きくなります。そういう点にも配慮し、アカペラの曲も候補に入れながらの選曲です。どんな合唱曲が選ばれるか、とても楽しみです。

2年生理科 細胞の観察

植物の細胞と動物の細胞の違いは何か。顕微鏡で見比べながら考察していきます。動物の細胞として、自分のほおの内側の細胞を見ました。人間を構成する細胞の数は37兆個とも言われます。そのうちの一つをじっくりと観察し、生命の神秘を目の当たりにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「ひじき」について話がありました。ひじきは、栄養豊富な食品です。100グラム当たりの含有量を見てみると、カルシウムが牛乳の12倍、食物繊維がごぼうの7倍、マグネシウムがアーモンドの2倍も含まれています。他にもビタミンBや葉酸なども豊富な上、低カロリーで、女性にとてもうれしい食材です。鉄分が多く含まれていることから「鉄分の王様」とも呼ばれているそうです。

7月1日(木) 文化部もがんばってます!

画像1 画像1
 文化部の活動として、本年度はボランティアにも力を注いでいます。草取りや昇降口の掃除など、部活動の時間に校内美化に努めていてくれます。また、今月の生活目標を昇降口に掲示してくれています。夏休みには、講師を招いて「折り紙」の作品作りに取り組むようです。楽しみですね。

1年生 防災教室

 今日の5,6時間目に1年生は防災教室を行いました。今年の防災教室は例年と一味違い、Zoomによってオンラインで行われました。明祥中学校校区の各地区の防災(町内)会長さんたちも参加しました。iPadに配布された資料とZoomの画面とを交互ににらめっこしながら話を聞いていました。安城市や自分たちの地区ではどのような災害が予期され、それにどう対応しようと考えているのかを、地図を通して解説してくださいました。また、実際に災害が起きたときにどのようなボランティアが行われているのかを、現場の写真等を通して学びました。
 質疑応答では、各クラスから質問の声が出てきました。時間の都合上すべて話すことはできなかったですが、生徒たちには防災について知るとても良い機会になったと感じました。
 最後は記念撮影を行い、修了書と提供していただいた上に保存食を受け取りました。真剣だった生徒の顔も最後は笑顔になり、とても有意義な防災教室となりました。
 この度は話をしてくださった「コミュニティサポーターほっぷ」の方々、参加してくださった各地区の防災(町内)会長の皆さん、安城市危機管理課の皆さんに感謝を述べたいと思います。本日は誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「ナッツ」について話がありました。ナッツは、脂質を多く含み、少量でもカロリーの多い食品ですが、不飽和脂肪酸、カルシウム、カリウム、マグネシウム、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれており、メタボリックシンドロームや高血圧などの予防に効果があります。また、ナッツ類に含まれるフィトケミカルが善玉のLDLコレステロールを低下させ、善玉と悪玉のコレステロールのバランスを改善させるそうです。

3年生 数学 関数Y=ax2 の授業

 3年生の数学では、二次関数の一部を取り扱った単元を勉強しています。
 「xを2乗したものに定数をかけると、Yになる」この関数と同じ現象は、日常の中にも多く確認されます。
 例えば、垂直落下。物が落下するとき、落ちた秒数を2乗して4.9をかけると落ちた距離が測定できます。そこで、実際に渡り廊下からボールを落下させ、落下時間を測定。計算で、渡り廊下から地面までの高さを測定しました。誤差は出るものの、およその高さを計算で導きながら関数の性質を体験によって感じ取れました。
 また、アニメ、アルプスの少女ハイジのOP画像を見せ、OPの中でハイジが乗っている大きなブランコについて考えました。ブランコが往復する時間を2乗して1/4をかけるとブランコのヒモの長さを求めることができます。アニメの映像を見ながら、生徒は時間を測定し、計算。結果、ハイジのブランコのヒモは18mから20mの長さであることがわかりました。それも地上からはるかに高いところでブランコが揺れているので、「こんなに高い場所に、どうやってブランコを設置したんだ。」「下手な遊園地のアトラクションより絶対に怖い。」と生徒は感想を述べていました。架空の映像を、自分事としてとらえ、計算によって実感をもてた証拠です。

 タブレットの導入により、今までだと実施するのが大変だった教材が気軽に使えます。少しでも理解が深まるよう、さまざまな教科で工夫と改善を繰り返しています。
 ボールを落とす実験は、周りに危険物がないことや、人がいないことを確認した上で職員監視のもと安全に留意して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 梅雨も応援してくれます

画像1 画像1
 先週までの天気予報では、今週はずっと雨マークがついていましたが、なんとか雨も降らずもっています。支所予選までの貴重な時間となっています。今日も夕方まで雨が降らないことを願っています。

本日の花材 ヒマワリ クルクマ ドラセナ
画像2 画像2

2年総合 校外学習 学区の史跡散策

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の1、2組は丈山苑へ、3、4組は明和小学区を散策しにいきました。
東端町の明治航空基地や東端城の跡を見ることができ、また一つ自分が生まれる前の出来事について知ることができました。

縁の下の力持ち スクールサポーターさん

画像1 画像1
 本年度より、スクールサポーターさんが明祥中学校で勤務されています。
 本来、職員のことをホームページで取り上げるのは気が引けるところではあります。しかし、スクールサポーターさんのおかげで美しい学校環境が保全され、生徒が気持ちよく過ごすことができています。今日は、その仕事ぶりを少しだけ紹介させていただきます。

 昨年度まで、給食を運搬するワゴンは、各学年職員で分担して行っていました。しかし、今年度は全校分を一人で運んでくださっています。いつも早めにワゴンを準備してくれるため、給食をすばやく準備し、落ち着いて食事ができています。
 また、学校内の芝生は、この時期になると1週間で生い茂ってしまいます。こまめに芝生を手入れしてくださるので、常に美しい状態です。芝刈り機が通った後は、綺麗なラインができており、3階から眺めていた3年生も、「見てると気持ちいいです。」とにっこりです。
 その他にも、プリントの印刷や新しい花壇の作成、時には各教科の教材準備を手伝ってくれるなど、明中職員にとって大変頼りになる存在です。おかげで、それぞれの職員に幾ばくかのゆとりができ、その時間を教材研究や学級のために費やすことができています。
 縁の下の力持ち、陰ながら明中生を支えてくれています。

 

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「のっぺい汁」について話がありました。のっぺい汁は、料理の際に残る野菜の皮やへたをごま油で炒めてから煮て汁にしたものです。祭りや仏事、正月などの催し物がある折に作られることが多い料理です。名前の由来は、はっきりとは分かりませんが、始まりは奈良の寺院で残り物の野菜に葛粉でとろみをつけて出した汁ものと言われ、汁が粘って餅のようであるから「濃餅」と表記されたそうです。それがいつしか「のっぺい」と言われるようになったそうです。

6月29日(火) 「3年生 がんばれ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の選手激励会の応援エールで掲げられた応援ボードが改めて昇降口前に飾られました。朝から、一つ一つの熱いメッセージを読む生徒で人だかりができていました。校長先生からの激励の言葉「全力」「あきらめない」「楽しもう」も胸にがんばっていきましょう。

選手激励会 その1

 本日5時間目に、選手激励会が行われました。支所予選を今週末に控え、各部活動3年生による決意表明をしました。それを受けて、1・2年生が3年生にエールを送りました。体育館全体に広がる張り詰めた空気が、まるで運動部の試合直前のような緊張感を演出していました。
 
 毎年のことではありますが、激励会をきっかけに、それぞれの部活動の「終わり」を初めて明確に意識する生徒がほとんどです。終わりを意識できてからが、一番成長できる時間です。残りの1週間は、今までよりも得るものが多いはず。怪我に気をつけて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選手激励会 その2

 吹奏楽部や、部活動以外のクラブチームで頑張る生徒の激励も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「たくあん」について話がありました。たくあんには、ビタミンB1とB2が含まれています。ビタミンB1は、疲労回復に効果があると言われている栄養素です。さらに糖質の分解にも欠かせない栄養素で、主食と一緒に健康のためにも積極的にとりたい栄養素の一つです。疲労回復や精神安定作用の効果があり、ストレスを感じやすい人にも効能が期待できるそうです。先週の金曜日の牛乳の残りは、安定の0本でした。すごいですね。

2年 選手激励会合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に3年生の最後の大会向けて選手激励会が行われます。そのための1、2年合同練習を行いました。応援団を中心に的確な指示を出して全体練習を行いました。3年生は、コロナ禍の中の練習思うように練習をすることができません。この選手激励会も大きな声でエールを送ることができません。その分、3年生に対する気持ちを振り付けや姿勢で伝えていきたいと思います。

6月28日(月) 暑さよりも熱い明中生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑さ対策から、体操服で過ごすことになって2日目となりました。今日は、30度近くまで気温が上昇する予報が出ています。コロナ対策と熱中症対策を行いながらの日々となります。水分補給ができるよう湯茶の準備をお願いいたします。
 暑さもさることながら、生徒たちの心は、本日の午後からの選手激励会に向けて、熱気を帯びてきています。暑さよりも熱い明中生を今日も伝えていきます。

3年生 修学旅行しおり読み合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、修学旅行のしおりを配布いたしました。午後の総合的な学習の時間では、各学級でしおりの読み合わせを行いました。生徒は、みんなうきうきしながらしおりに目を通していました。もちろん、楽しい旅行にするためには個人での責任ある行動が必須です。3日間の行動計画、持ち物、コロナ対応など、入念に確認を行いました。「富士急ハイランドに中学生がたくさんいて大騒ぎしていたら、一般のお客さんはどう感じるかな。」と問いかけ、生徒にマナーについて考えさせる場面も。生徒、職員一丸となり、素敵な修学旅行にしていきたいと思います。
 ちなみに、この日一番の悲鳴は、「起床は6時です。」と言った時でした。・・・早寝、早起きの習慣をつけて本番に臨みたいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/1 学校保健委員会
7/3 支所予選1日目
7/4 支所予選2日目
7/5 生徒委員会
7/6 個別懇談会
持込資源回収
7/7 個別懇談会
持込資源回収
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777