最新更新日:2024/06/21
本日:count up319
昨日:537
総数:742199
6月21日(金曜日)の水泳学習について 8時5分現在 本日は、終日実施しません。次は、6月24日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月2日 さくら組 大きくなあれ

トマト、ミニトマト、ナス、パセリ。
はやく大きくなあれ。
うんと大きくなあれ。

うん!?
さくら農園1?
さくら農園2は、どこにあるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 さくら組 みんなで協力したよ

みんなで協力して野菜を植えたよ。
「大きくなあれ」と言いながら植えたよ。
収穫を思い描く子どもたちは、みんな笑顔。
畑の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 さくら組 野菜を植える

さくら農園に野菜を植えました。
畑の先生がわかりやすく教えてくださいました。
水やりも忘れずにがんばるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 3年生 あじさい読書まつり 読み聞かせを楽しむ その2

子どもたちは目をきらきら輝かせて、物語の世界に入り込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 3年生 あじさい読書まつり 読み聞かせを楽しむ

図書委員や読み聞かせボランティアさん、図書館司書さん、先生など、たくさんの方々が読み聞かせをしてくださいます。紙芝居による読み聞かせもありました。
子どもたちは読み聞かせの時間を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 学校体験活動 最終日

4月下旬から、愛知教育大学の学生が、学校体験活動として、本校で実習されています。
学校体験活動は全21時間。本日、6月2日が最終日です。
限られた時間でしたが、桜井っ子との出会いが、教師となるという意欲の高まりにつながるとうれしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 1年生 図画工作科 初めての絵の具 その2

ぼくだけの、わたしだけの虹ができたよ。
ぼく、わたしだけの宝物。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 1年生図画工作科 初めての絵の具

図画工作科の時間で、初めて、絵の具を使いました。

子どもたちはとても楽しみにしていて、絵の具セットの準備や絵の具を出すことなど、どれもわくわくしながら行いました。

絵の具を水で薄めたり、色を混ぜて新しい色を作ったり、初めてのことに感動の連続でした。

作った色で自分だけの虹を塗りました。

絵の具の難しさを感じながらも、自分だけの虹にみんな大満足でした。

次に絵の具を使うときが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 5年生社会科 米づくりの観察

社会科の授業で、学校周辺の田畑の観察に出かけました。
どんな発見、気づきがあったかな。
友達との意見交流が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 宝もの見つけたよ

子どもたちが、大事そうに見せてくれたもの。それは、毛虫!
でも、これはツマグロヒョウモンという蝶の幼虫だそうです。
そう言われると、なんだか可愛く見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 図書委員による読み聞かせ

図書委員のみなさんの読み聞かせの様子です。
読み手の一生懸命さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 絵本の世界を楽しむ その2

読み聞かせの前にアイスブレイク。
和やかな雰囲気のなか、子どもたちはいつに間にか、絵本の世界に誘われていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 絵本の世界を楽しむ

あじさい読書まつり2週目。
今週も、ボランティアのみなさんのおかげで、子どもたちは絵本の世界を楽しんでいます。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/22 5時間授業・救急法講習会
6/23 クラブ6
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202