学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月24日(月)  2年生夢人ウォーク 速報13

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)  2年生夢人ウォーク 速報12

8時20分頃の様子です。先頭です。先頭は中野先生と加藤先生が引率しています。もうすぐ豊田自然の森公園の辺りでしょうか。写真だけ送られてくるので分かりません。間違ってたらごめんなさい。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)  2年生夢人ウォーク 速報11

出発の様子です。 

画像1 画像1

5月24日(月)  2年生夢人ウォーク 速報10

出発の様子です。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)  2年生夢人ウォーク 速報9

出発の様子です。 

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(月)  2年生夢人ウォーク 速報8

7時54分。全員出発したと報告がありました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(月)  2年生夢人ウォーク 速報7

チェックを受けて、次々出発しました。これは10組、11組、12組の生徒たちです。がんばってください。
画像1 画像1

5月24日(月)  2年生夢人ウォーク 速報6

学年の記念写真です。 

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(月)  2年生夢人ウォーク 速報5

会を企画・運営している実行委員さんたちです。
画像1 画像1

5月24日(月)  2年生夢人ウォーク 速報4

出発式の様子です。リーダーたちが意気込みを発表しています。 

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(月)  2年生夢人ウォーク 速報3

7時30分。鞍ヶ池公園に無事到着し、出発式を行っています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(月)  2年生夢人ウォーク 速報2

2年5組のバス車内から届きました。車内の中はたいへん落ち着いているとのことです。ちょっとまだ眠いかも。写真では分かりにくいかもしれませんが、座席と座席の間に天井から飛沫防止のための透明のビニールシートがぶらさがっています。

画像1 画像1

5月24日(月)  2年生夢人ウォーク 速報1

保護者の皆様、早朝の送迎、誠にありがとうございました。2年生6時25分学校を出発しました。参加者223名、欠席および不参加14名です。今後、ホットな情報をできる限りあげていきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(日)  今日はよく晴れました。

気持ちの良い1日になりました。洗濯日和でしたね。何処かに行きたいなと思う気持ちを抑えてステイホーム。考えてみればここ1年以上学校か家かスーパーかコンビニの他に何処かにいったことがありません。つまらないですがストレスをためないように自分で些細な楽しみを見つけています。学校ではバスケ部やバレー部が元気よく部活動を行っていました。今日の楽しかったことは田んぼで「ケリ」と目が合ったことです。完全に私を警戒していました。田んぼの畦に巣を作っているかも知れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(日)  今日のクイズです。

本日の空に出ていた雲の多くはいわゆる「綿雲(わたぐも)」です。この綿雲に乗ることができるのはハイジか孫悟空です。普通の人は乗ることができません。そこで問題です。この「綿雲」を理科の授業では何と呼んでいるでしょう。漢字で書きなさい。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月23日(日)  明日の天気は大丈夫そうですね

明日24日(月)に実施予定の「夢人ウォーク」について、雨の心配はなさそうです。良かったですね。朝6時15分バス内点呼完了です。欠席の場合は5時45分〜6時00分の間に学校へ連絡をお願いします。早朝のお弁当の準備や学校への送迎など、たいへんお世話になります。感謝申し上げます。なお、明日の「夢人ウォーク」について速報をその都度ホームページにあげていきます。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(土)のクイズの答え

答えは「ヒナのうんちを親が加えて飛んでいった」でした。巣は狭く小さくて何羽もいます。そしてヒナのうんちは体の大きさの割にとても大きく、巣の中にうんちを溜めるわけにいきません。ヒナと親の連係プレーでうんちは巣の外へ出す仕組みになっています。親の到着が間に合わないときは、ヒナは自力で巣の外にお尻を向けてうんちを下へ落とします。ヒナが成長して大きくなってくると、お尻を外へ向ける動作の時に巣から落ちることがあります。残念ですがこうなるともう助かりません。ヒナが巣から落ちる原因の一つはうんちということを覚えておいてください。
画像1 画像1

5月22日(土)  うっうっ生まれました

5月1日(土)の記事の続きです。コンビニ(○○ンイレ○ン)の防犯カメラの上です。あれから3週間。ずっと気になっていたのですが、今日やっとヒナが生まれていることに気がつきました。よく見ると5羽います。5月9日(日)の記事のコンビニ(○○リース○アー)のツバメは今日確かめに行ったらもう巣立っていました。ちょっと遅めの誕生なので、ちゃんと巣立つまで育ってくれることを見守りたいです。コンビニに行くのがとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(土)  今日のクイズです。

ツバメの巣をしばらく眺めていました。そして決定的瞬間を見ました。そこで問題です。下の写真を見てください。親ツバメは普通ヒナにエサを与えた後、すぐ次のエサを取りに巣を離れます。でも、エサを与えた後1羽のヒナがお尻を向けた瞬間に何かが起こりました。さて、何が起きたでしょう。ヒント「子育てって本当にたいへん」
答えはまた明日。

画像1 画像1

5月21日(金)のクイズの答え

答えは「還元」です。正しい漢字で書けないときは×です。だから漢字もしっかり覚えてね。この還元という化学変化を利用することで、鉄鉱石から鉄を作ることができます。化学は私たちの生活に革命的な変化をもたらします。理科の授業はロマンにあふれています。嫌いでもいいからロマンを感じてほしいです。マロンは栗です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 2年生薬物乱用防止教室→中止
6/11 確認テスト(4教科)
6/14 期末テスト範囲発表
6/16 第1回青少年健全育成会協議会→中止
第1回民生委員指導助言の会→中止
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778