最新更新日:2024/06/15
本日:count up21
昨日:95
総数:451240
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

しゃぼんだまで遊ぼう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャボン玉で遊びました。
木・金曜日を使って自分の作ってみたいシャボン玉を作るので、楽しみにしていてください。
※1、2、3組の様子です。

しゃぼんだまで遊ぼう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
※4、5組の様子です。

1年生 生活科でシャボン玉をしました!

 1年生が生活科の学習でシャボン玉遊びをしました。どの子もどうしたら大きなシャボン玉ができるか、試行錯誤をしながら楽しみました。「大きいシャボン玉にするにはね…」などとお互いのシャボン玉の秘密を話し合う様子があちこちで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食の指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年1組と4組で食の指導があり、栄養教諭の先生に準備の様子を見ていただきました。素早く準備をしている当番の子と静かに待つことができている当番以外の子の様子がとても素晴らしいです。

ポプラ・とんぼ組 道徳科「おてがみ」

 6月8日(火) 道徳科で「おてがみ」という物語を教材として、友達への関わり方について考えました。登場人物の気持ちを考える上で、ぬいぐるみを用いて役割演技をすることで、より登場人物の気持ちに迫り、友達の存在について深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 折り紙でちょっきんぱ!

 6月7日(月) 折り紙を好きな形に折り、はさみでちょっきんと切り、ぱっと開くと、すてきな模様の作品ができました。切る場所や形を変えるとまた違った模様になり、開いた時に「わぁ」と嬉しそうな声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の食の指導がありました。栄養教諭の先生から、食べ物は赤(体をつくるもの)緑(体の調子を整えるもの)黄(エネルギーになるもの)の3つに分けられることを教えていただきました。健康のためには、その3つの栄養をバランスよくとることが大切さだということを学びました。

教育実習が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月31日より3週間の教育実習が始まっています。教師になるために多くのことを学んでいます。今日も社会科の授業を参観しました。将来、安城の教育を担う力を養うために真剣に実習を行っています。

1年生 あさがおのお世話 その1

朝、学校に来たら毎日あさがおの水やりを頑張ってます。タブレットを使って毎日写真を撮っているので、ご家庭でもお子さんと一緒に、あさがおの様子をご覧ください。
※1組・2組・3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのお世話 その2

※4・5組の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 地域の消防施設・設備の見学

 6月2日(水)と3日(木)に社会科の勉強として、地域の消防施設や設備を見学しました。二本木連合町内会にご協力をいただき、安城市消防団 二本木分団の方から地域の防災活動についてのお話を聞くことができました。
 消防団の車庫から消防車を出して説明もしていただきました。万が一の火災や災害に備え、地域を守ってくださる団員の方々、本当にありがとうございまいた。18歳から団員になれるそうなので、10年後に期待して待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての聴き合いタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はじめての聴き合いタイム
話す人の方にからだを向けて聞くこと、お友達の話とつなげて話すことなど話し合いの基礎を楽しみながら学習しました。

ポプラ・とんぼ組 野菜の表示が完成です!

 6月1日(火) なかよし農園では夏野菜がすくすくと育っています。どの苗が何の野菜かがすぐに分かるように、牛乳パックを使用し、表示をつくりました。自分の苗がどこにあるかも一目で分かり、苗の生長がさらに楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定
6/8 3年食の指導
6/11 第2回50周年準備委員会
6/14 読書週間(〜7/2日)
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407