最新更新日:2024/07/02
本日:count up240
昨日:292
総数:591915
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年 レタス栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、技術科の授業でレタスを育ています。昼放課になると自分のレタスに水やりを行うために技術科棟へ来ています。みんな大事そうにポットをもって丁寧に水やりをしています。生き物を育てることは、心を育てることにつながります。立派なレタスになるよう愛情込めて育ててもらいたいです。

1年生 学級活動「よりよい学級をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学校生活、新しい学級生活が始まって2か月、一生懸命走ってきました。今日は、小休止、ちょっと立ち止まって、今までの生活を見直しました。見えてきた改善点、よりよい学級にしたいという願いのもと、生徒が主役の学級づくりが進んでいます。

3年生 総合的な学習の時間 絵本作りの続き

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回に引き続き、絵本を作りました。だんだん完成が近づいています。思っていたよりも(失礼な話ですが・・・)みんなのクオリティが高く、学年職員も驚いています。
 早く世の中が落ち着いて、この絵本を幼稚園や保育園に読み聞かせに行ける日が訪れることを願っています。
 ちなみに、現在、全校生徒から動画投稿を募り、それを給食の時間に放映する企画を生徒会が中心となって水面下で進めています。制作した絵本の読み聞かせを撮映し、投稿してみるのも面白いかも知れませんね。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、きしめんの歴史について話がありました。江戸時代前期に書かれた「東海道名所記」では、きしめんは三河国芋川の名物とされています。三河国芋川とは、安城市のお隣の刈谷市のことです。江戸時代後期には、名古屋では、『きしめん』、東京では、『ひもかわ』と呼ばれていた記録が残されています。きしめんという名前の由来には、諸説がありますが、その一つ「もともとキジ肉入りの伝統料理だったため、キジ麺が転じて『きしめん』となった。」というものがあります。名古屋飯の一つなので、おいしくいただきましょうということでした。

6月4日(金) なんでも部隊さん、ありがとう

 清掃時に、3年生の「なんでも部隊」が敷き詰めてくれたレンガ、今日はその上を通って、水たまりに入らず昇降口へ。「なんでも部隊さん、ありがとう」
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、担任以外の先生が道徳を行う学年道徳を行いました。タブレットを使って意見の集約を行ったり、生徒一人一人が自分の考えを発表しクラスへ広げていくなど活発的に活動していました。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、夏野菜について話がありました。夏野菜は、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、身体にこもった熱を身体の中からクールダウンしてくれます。トマトやキュウリなど、生で食べられるものが多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給できるのが、夏野菜の長所です。ちなみに冬には身体を温めてくれる成分を多く含む野菜が豊富です。旬のものを旬の時期に食べることで、その野菜が、その時、身体に必要な栄養素を与えてくれる働きがあります。旬のものをたくさん食べましょうということでした。
 また、残菜が減ってきて、農家の方や動物たちが喜んでいます、持続していきましょうというメッセージも伝えられました。

1年生 家庭科「服の表示と種類について理解しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あれ、男子の夏服と女子の夏服では、組成が違うんだ!」「サイズ表示って、どこについているの?」「ここだよ。襟の後ろ。」
 服を引っ張って、自分の服の表示札を探しながら、新しい発見にわくわくの1時間でした。

3年生 体育 陸上競技

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の授業では、陸上競技を行っています。今日は、男子が100m走、女子が高跳びでした。
 100m走では、ピストルの音に合わせて次々に全力疾走。「100m、長いから大変だね。」と声をかけると、「いや、1000mでもいけますわ。」と強気の発言。額に汗を浮かべながら、思いっきり身体を動かすことを楽しんでいました。
 走り高跳びでは、みんな「えいっ」と華麗にジャンプ。失敗しても大丈夫。「もう一回やる?」「頑張って!」と、周りが声援を送ります。こちらも、みんなやわらかい表情で一生懸命に取り組んでいました。
 明祥中は今日も平和です。

6月3日(木) 国旗たなびく朝

画像1 画像1
 年度当初の予定であれば、昨日までが3年生の修学旅行でした。緊急事態宣言を受けて、7月14日(水)〜16日(金)に延期しました。実施できることを願うばかりです。
 明日の雨予報が信じられないほどの青空が広がっています。毎回、生徒会執行部の手で掲げられる国旗や校旗が爽やかな空にたなびいています。

3年生 なんでも部隊

画像1 画像1 画像2 画像2
 昇降口東側のレンガ道は、雨が降ると水に浸ってしまいます。梅雨に入り、水溜まりの中をバシャバシャ音をさせながら下校する生徒の姿も多く見かけます。そこで、3年生、なんでも部隊の出番。体育館裏に余っていたレンガを運び、敷き詰めながら新しい道を作っています。一週間足らずで、ずいぶん立派な道が完成しつつあります。カーブになっているところは、割れたレンガを上手に組み合わせて噛み合わせもばっちりです。外側は少し掘り下げ、レンガをはめて、道がこわれないよう補強しています。先週の雨の日には、作りかけの道の上を通り靴を濡らさず下校することができたとの喜びの声も聞こえてきます。
 まもなく完成。明祥中を訪れた際には一度ご覧ください。

2年 教育実習生と元気にあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日に行っているあいさつ運動ですが、今日は新しい顔が登場しました。教育実習生の3人です。みんな元気に実習生の先生方にあいさつしている姿は、とてもすがすがしく感じます。われらは明中生を実践で表しています。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「クロワッサン」について話がありました。クロワッサンは、勝利を祝うために作られたパンです。17世紀末、戦乱の時代にオーストラリアが進行してきたトルコ軍を撃退しました。喜びに沸くオーストリア、ウィーンでは戦いに勝ったお祝いにトルコの国章である三日月をかたどったパンを作って勝利を祝ったそうです。クロワッサンが三日月である理由には、戦争を乗り越えて生まれたというエピソードがあったのです。食べ物の作られたきっかけを知ると面白いので、ぜひみなさんも好きな食べ物について調べてみてくださいということでした。

1年生 国語科「詩の世界」に浸ってみよう

 元気のよい音読の声が、1年生の教室から響いてきました。「詩の世界」に浸りこもうとしています。詩との付き合い方は、それぞれの感性を磨くこと、日本語の美しい世界に触れてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 華やかな玄関

画像1 画像1
 校庭の色々なところで、アジサイが見ごろを迎えています。校内にも、生け花としておすそ分けがされています。来賓玄関エントランスには、毎週火曜日、ボランティアの方の手で生け花が飾られます。先週飾られた生け花が、今日は装いを新たにして校長室へ。来校された方をやさしくお迎えいたします。

今回の花材 糸菊 ユリ スグリ(実がなってます) ナルコラン 
画像2 画像2

1年生 社会科「寒暖差の激しい地域で暮らす人々の生活」での共有化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 衣・食・住について、自分の気づきをノートに次々と書き出した後は、対話を通して、互いに確認し合い、共有化。その後、全体に伝えたい気付きを深化させ、iPadのスカイメニューで全体で共有化。学びの深まりに合わせて、共有するスタイルも変化しています。

2年生 総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、総合学習で
「過去から現在へ、そして未来の生き方へ 〜自分史で自分知る〜」
をテーマに活動しています。今日の総合は、自分が産まれる前の明祥中学校区の歴史など調べたことをすりあわせたり、実際に歴史建造物についての調べ活動をしたりしています。明和小学校の生徒は、丈山小学校区の歴史を丈山小学校の生徒は、明和小学校区の歴史をそれぞれ学び、これからの自分の生き方に役立てていってほしいです。

3年生

 江戸時代のこと、外国からさまざまな英語が日本に入ってきました。その中で、日本人が困ったのが、「Free」という単語です。その当時、日本にFreeと同義語は存在しませんでした。そこで、考えたのが、「自由」という単語。
 ーーー「自」らの生きる理「由」を考え行動すること
 そう解釈したのです。素晴らしい発想だと思います。

 「本当なら今頃、富士急いたんだよねー」と言いながらも、真剣に授業に臨む3年生。
 皮肉にも、昨日から絶好の天候に恵まれ、ふとした時に修学旅行のことを思い浮かべる生徒もいます。しかし、日々の学校生活でのパフォーマンスが全く落ちないのが3年生の良いところです。本来ならなかったはずの時間。せっかくなので、ゆっくり、じっくり復習する時間を設けた授業もいくつかあったようです。ただ、こういう時に真剣に取り組めるから、自由な時間も増えてくると、彼らは知っています。心地よい静寂が、教室を包みました。
 「どうすれば良いか、自分で考える。」それができれば、行動に責任が伴います。責任を負った行動は、決して他に依存しません。それは、本当の意味で「自由」なのだと思います。
 3年生は、今年1年で、明祥中学校を、もっともっと「自由」な学校に変えていってくれると思います。
画像1 画像1

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「アセロラ」について話がありました。ビタミンCと言えば、レモンを思い浮かべる人が多いと思いますが、アセロラはレモンの17倍のビタミンCが含まれています。ビタミンCは、ホルモンを作るためにも必要とされるため、ストレスの緩和にも有効と言われています。また、体内にほとんど蓄積できないため、強いストレスがあると、ビタミンCは不足しやすくなります。ですから、ストレスフルな1日が続く時、積極的にアセロラを取り入れてみてください。また、疲労回復効果も期待されているので、たくさん食べて疲れた体を癒してくださいねということでした。

ちなみに今日の献立メニューのイラストは、給食委員長さんのお母さんの作品です。

6月1日(火) 爽やかな日が続きます

 梅雨入りしたにもかかわらず、爽やかな日が続きます。本日より1年生の部活動本入部が始まります。運動部においてはゆっくりと体を慣らしていきたいと考えます。また、先輩・後輩という立場を通して、互いに学び合う日々となっていくことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 生徒委員会
6/10 青少年健全育成会・協議会
hyper QU実施
6/11 3年実力テスト
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777