最新更新日:2024/06/06
本日:count up28
昨日:999
総数:620340
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年1組国語

 1年生の国語では、相手に伝える文章の作成をします。5時間目の1組の授業では、タブレットを使って写真を撮り、それをもとにして紹介文章を作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組「クラス会議」

 今日で5回目のクラス会議のようです。話し合いの隊形を作るまでに、2分余りでできました。段々と短縮できているようです。今日はどんな話し合いを行ったのでしょうか。
画像1 画像1

5年3組社会科「河川に囲まれた土地」

 5年3組の社会科の授業の様子です。今日は「河川に囲まれた土地」について学習をしています。愛知・三重・岐阜県の県境の地域は、大きな3つの河川が流れています。その地域の生活の様子について調べています。
画像1 画像1

卒業写真アルバム撮影

画像1 画像1
 6年生の卒業アルバム写真撮影が始まりました。今日は「学級写真」を撮影します。各学級、お気に入りの場所で撮影をしているようです。

ブルーベリーが育っています

画像1 画像1
 ブルーベリー園を見ると、今年もブルーベリーが順調に育っています。収穫はもう少し先のようですね。
画像2 画像2

4年3組理科

 3時間目、4年3組がツルレイシの種を植えました。これからの成長が楽しみです。しっかりと観察をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級の授業から

画像1 画像1
 2時間目にタブレットを活用して学習をしました。今日はカメラ機能を使い、校内の写真を撮りました。みんな上手に撮影することができたようです。
画像2 画像2

3年生体力テスト

 3年生はようやく運動場での種目を実施することができました。50m走、ボール投げに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(月)

 新しい週のスタートです。先週は梅雨さながらの天候が続きました。まだまだ梅雨空が続きます。天候の変化に気を付けるとともに、体調管理に努めるようにしたいと思います。先週もお伝えしましたが、29日(土)実施予定の「PTA資源回収」は中止となりました。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年生(5月21日)

画像1 画像1
今日の4組のようすです。
発芽させたインゲンマメやトウモロコシを
カップに植え替えをしました!

前回のちょうせんじょうの答え・・・
メダカのすいそうは、直射日光の当たるところ
におくのは、×でした!
水温が温まりすぎると、弱ってしまいます・・・。
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その29☆
さいほうセットの中には、はさみはいくつあるでしょうか。

6年生(5月21日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
安城市歴史博物館の見学に行きました。展示物の見学や、火起こし体験、土器触りなどを通して、多くのことを学びました。今後の社会科の学習に生かせるようにしていきたいと思います。
※本日の見学の様子の詳細につきましては、午前中のHPに掲載しましたので、そちらをご覧ください。(画面右の「6年生」をクリックしていただければ、閲覧可能です。)

昨日のちょうせんじょうの答えは、亀塚遺跡でした。分かったかな?1977年の発掘調査で出土しました。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その30☆
下の画像の人は誰でしょうか。
画像2 画像2

5年4組理科

 5年生の理科は「植物の成長」について学習をしています。インゲンマメやトウモロコシの種子を水のみで発芽をさせました。今日はさらには土で育てるための準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴博見学

無事に学校に帰ってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組理科「春の植物調べ」

 4年2組の理科の授業の様子です。今日はタブレットを活用し、春に咲く草花を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 歴博見学

お弁当タイムです。
画像1 画像1

3年1組社会科「あんじょう」

 1組の社会科の授業の様子です。今日は安城市内を流れる川の位置について、タブレットを活用しながらクラス全員で確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 歴博見学

見事火起こし成功したグループもいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年4組国語

 今日の授業では、タブレットにあるソフトを活用し、今まで学習をしてきた「ひらがな」の検定をしました。正しい形で書けた場合は「合格」になります。みんな上手に書くことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生「種おくりの会」その後

画像1 画像1
 3時間目、1年1組は2年生に向けて感謝の手紙を書いていました。また、2年4組では、今日の「種おくりの会」についての絵日記を書きました。1年生も2年生も相手のことを思いやる気持ちがあり、とてもよい気持ちになりました。
画像2 画像2

6年生 歴博見学

火起こし体験をしています。
火が点くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 2・3年交通安全教室
6/10 2・3年交通安全教室
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826