最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:93
総数:483069
桜町っ子みんなでめざします!「元気で 仲よく かしこい子」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月2日 教育実習の先生との交流の様子です

 教育実習の先生から、給食は一食分で、一日に必要な栄養の3分の一がとれるように考えられていることを教えてもらいました。今まで給食は、自分で食べられる量を食べていれば十分だと考えていた子どもたちが、「これからは、あまり減らさないようにする。」「こんなに給食には栄養が含まれているとは知らなかった。」「家でも乳製品や野菜をとるようにする。」など、自分の食事のとり方を考えることができました。
 また、給食の時間には、配膳の補助をしてくださいました。
 6月4日(金)まで、桜町っ子のみんなと過ごします。
授業の様子 授業の様子
授業の様子2 授業の様子2
配膳の様子 配膳の様子

6月2日 桜町っ子の学び 4

 3年生の食育、5年生の社会科の学習の様子です。
学校を回ると、真剣に学ぶ桜町っ子の姿がどの教室からも見られ、とてもうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 桜町っ子の学び 3

 3年生の毛筆、5年生の硬筆の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 桜町っ子の学び 2

 2年生の国語、4年生の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 桜町っ子の学び 1

 1年生の算数、4年生の理科の授業の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 3年道徳「目の前は青空」

 3年生の道徳「目の前は青空」では、困っている友達に対してどうかかわっていくとよいのかを考える授業を行いました。登場人物の心情を想像しながら、活発な意見が交わされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 資源回収

 福祉委員会の児童とPTA委員の方を中心に、ペットボトル・キャップ・乾電池回収を行いました。皆様のご協力で、たくさんの資源が集まり、感謝いたします。
 次は、7月9日〜16日に、新聞紙・雑誌・雑紙・アルミ缶・牛乳パック回収を実施します。
 次回も、ご協力をよろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 「水無月」

 6月になり、1学期も後半を迎えます。
 校庭の桜も緑がいちだんと濃くなってきました。また、子どもたちが大切に育てているアサガオや野菜等も、ぐんぐんと大きくなってきました。その様子と子どもたちの頑張りが重なって目に映ります。
 子どもたちが健康で安全に過ごせますよう、気を引き締めて教育活動をすすめていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 3〜6年 6時間授業
6/4 授業参観
安城市立桜町小学校
〒446-0041
住所:愛知県安城市桜町15番5号
TEL:0566-75-3003
FAX:0566-75-3004