学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月4日(火) そもそも5月4日は普通の日

今日はみどりの日です。5月4日がみどりの日になったのは、平成19年からでそれまでは4月29日がみどりの日でした。その4月29日がみどりの日になったのは平成元年のことで、それよりも前の時代にはみどりの日という祝日はは存在しませんでした。まあいろいろあって今があるということですが、このおかげでGWは毎年大型連休になりました。5月4日に学校が登校日になることはなくなったわけです。めでたしめでたし。
さて、祝日ですから何かを祝っている意味があります。知ってますか。祝日法によると「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」とあります。この意味をかみしめて自然に感謝したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月4日(火) GWも残すところあと2日

本日、本校2年生職員は午後から「夢人ウォーク」の下見に出かけています。天気が良くて良かったです。明日は雨のようです。「夢人ウォーク」は5月21日(金)を予定しています。鞍ヶ池公園から学校までのおよそ30kmを歩きます。コースの安全を確認に行ってくださっている職員の皆さん、休日返上で本当にご苦労様です。たまたま今朝の中日新聞に鞍ヶ池公園のシロクジャクの記事が出ていましたよ。もしかしたら会えたかな?と思ってしまいました。気をつけて帰ってきてくださいね。
画像1 画像1

5月3日(月) R3年度 グランドデザイン

篠目中学校のグランドデザインと安城市教育委員会のグランドデザインを各種配付文書にUpしました。今後はそちらからご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="9723">R3 篠目中グランドデザイン</swa:ContentLink>
R3 安城教育(市教委)グランドデザイン
画像1 画像1
画像2 画像2

5月3日(月) 給食献立の実物画僧は毎日更新されています

ホームページ上のリンク先「北部調理場」をクリックしてください。
以下の方法で、メニューの実物画像を見ることができます。
過去に戻ることもできますし、他地区の調理場を見ることもできます。
今後ホームページをごらんの際はぜひ閲覧してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月3日(月) 歓喜の瞬間 1

中日少年野球大会の準決勝が行われました。最後までもつれ延長戦に。
特別ルール、ノーアウト満塁からの攻撃になりました。
相手校(安城西中)に先行されて後がない裏の攻撃。
見事にクリーンヒット2点タイムリー。
逆転劇を繰り広げ、歓喜のサヨナラの瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日(月) 歓喜の瞬間 2

ホームインする選手たちに全員が集まってきます。
抱き合って喜ぶ姿が晴れた青空の下でとても眩しかったです。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日(月) 決勝戦です。 1

準決勝が終了して30分ほどしか休憩がない中、決勝戦が行われました。
相手は桜井中です。天気が最高に良くて、コンディションは抜群です。
思いっきり戦える場ができてよかったですね。円陣を組む生徒たちの大きな声が
かっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日(月) 決勝戦です。 2

かっこいい写真がいっぱい撮れました。
盗塁も見事に刺しましたよ。
ピッチャーは準決勝から連続の投球で大変でした。
球数制限があったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日(月) 決勝戦です。 3

どちらも得点が入らないまま回が進みます。
空を見上げると「飛行機雲」が。
交代したピッチャーも粘りのピッチングで
本当に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日(月) 決勝戦です。 4

6回表の攻撃、ノーアウト満塁。
ここであと1本がでませんでした。無得点。
時間が1時間30分を過ぎたので、
相手の裏の攻撃のみとなりました。
チャンスをものにできなかった後には
同じようにノーアウト満塁のピンチが訪れました。
結果は、パスボールだったのかワイルドピッチだったのか
私は分かりませんでしたが無念の敗退です。
でも、本当にご苦労様でした。みんなかっこよかったですよ。
夏の大会に向けて、守備もバッティングも技術アップめざして
今度こそ優勝しようね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日(月) 動物公園クイズの答えです

5月2日(日)に配信した「学区の素敵な場所紹介6」の後に続いた問題の答えです。
「住吉公園」は「ライオン公園」と呼ばれています。かわいいライオンのオブジェが何個かあって微笑ましいですよ。近くを通った際はぜひ立ち寄ってくださいませ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 5月2日(日) 安城市市民生活部危機管理課より

4月28日(水)付けのホームページでお知らせした、新型コロナウイルス感染症における感染防止対策のチラシの休日夜間急病診療所の電話番号の間違えの訂正について依頼がありました。ご確認お願いします。

訂正箇所 休日夜間急病診療所
(誤)0566−72−2022 →(正)0566−76−2022

チラシの訂正はこちらをどうぞ
休日夜間急病診療所の電話番号の訂正

5月2日(日) 学区の素敵な場所紹介 1

みなさんGWをいかがお過ごしでしょうか。今日は雨が降ったりやんだりのはっきりしない天気でした。加えてステイホームというのは辛いものがありますね。近くの公園を散歩するくらいなら許されるのではと思い、学区の素敵な場所を紹介させていただきます。
篠目公園から横枕公園までの片道2kmくらいの遊歩道です。憩いの公園が途中にいくつもあって動物の名前がついています。とてもユニークですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(日) 学区の素敵な場所紹介 2

遊歩道はたいへん整備されていて、両脇にたくさんの樹木と花がいっぱいあるので、ゆっくり歩くことをお勧めします。樹木の名札がついているので勉強になりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(日) 学区の素敵な場所紹介  3

篠目公園を出発して最初に辿り着く公園が「段留公園」です。別名「リス公園」と地域の方から呼ばれていています。その名の通り、リスの遊具があったり、リスのオブジェがあってとってもかわいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(日) 学区の素敵な場所紹介 4

次は、作野小学校の隣にある「新段留公園」です。別名「ウサギ公園」と呼ばれています。もうおわかりだと思いますが、遊歩道の周辺にある公園の全てに動物の名前がついた愛称があります。統一感があって、歩いていると次は何の動物に出会えるのかなと楽しくなってきます。また、大きな鉄塔の真下を歩けるのも珍しいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(日) 学区の素敵な場所紹介 5

動物シリーズの公園を紹介します。
「作野公園」 → 「ゾウ公園」
「大丸山公園」 → 「トリ公園」
「横枕公園」 → 「キリン公園」
キリンの大きさは町内が管理する公園のレベルを超えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(日) 学区の素敵な場所紹介 6

遊歩道から外れますが、この地域には動物シリーズの公園がまだあります。
「唐池公園」 → イヌ公園です。
ダルメシアンの柄のすべり台や骨をかたどった遊具かとてもユニークです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(日) さて問題です

動物シリーズの最後の公園は「住吉公園」です。
この公園の愛称となる動物は何でしょう。
答えは、また明日。
ではみなさん、良い休日をお過ごしください。
コロナに感染しないようにお気をつけくださいませ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(土) 今日の空

今日から5月です。大型連休が始まりました。部活動関係の大会、練習試合、練習等、多くの子どもたちは連休の初日を部活動に取り組んでいます。午前中は何とか天気も良かったですが、夕方にかけて崩れていくようです。
 野球部の大会1日目の結果をお知らせします。
 対 安南中 4-1 勝利
 5月3日(月)の大会2日目に進みました。
写真は、今日の午前9時ころの空と陸上部の練習風景です。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 第1回篠中会→中止
6/3 授業参観 → 中止
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778