最新更新日:2024/06/10
本日:count up164
昨日:117
総数:621735
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年1組社会科「あんじょう」

 1組の社会科の授業の様子です。今日は安城市内を流れる川の位置について、タブレットを活用しながらクラス全員で確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 歴博見学

見事火起こし成功したグループもいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年4組国語

 今日の授業では、タブレットにあるソフトを活用し、今まで学習をしてきた「ひらがな」の検定をしました。正しい形で書けた場合は「合格」になります。みんな上手に書くことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生「種おくりの会」その後

画像1 画像1
 3時間目、1年1組は2年生に向けて感謝の手紙を書いていました。また、2年4組では、今日の「種おくりの会」についての絵日記を書きました。1年生も2年生も相手のことを思いやる気持ちがあり、とてもよい気持ちになりました。
画像2 画像2

6年生 歴博見学

火起こし体験をしています。
火が点くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴博見学

企画展の見学もしています。
クイズにも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 歴博見学

引き続き、見学をしています。
習ったことを思い出しながら、詳しい説明を聞いています。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 歴博見学

土器を触ったり、発掘された土器の修復の様子を見学したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴博見学

無事に到着して、見学開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生「種おくりの会」

 今日の1・2時間目、2年生が1年生を招待し「種送りの会」を行っています。2年生が作成した「学校紹介ビデオ」でクイズを交えながら、学校紹介をしました。また、1年生の時に育てた「アサガオの種」を新入生に渡しました。なお、感染症対策のために2クラスずつで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴博見学

?バスに乗り込み、学校を出発です。
画像1 画像1

5月21日(金)

 朝からあいにくの雨です。今日は6年生が、見学学習として安城市歴史博物館に行きます。いくつかの見学を行うことができなくなりましたが、見学学習に向けて社会科の授業で事前学習を行なってきました。ぜひ、自分たちの目で本物を見て学んでほしいと思います。見学の様子については、随時ホームページで紹介する予定です。
画像1 画像1

緊急 第1回PTA資源回収中止のお知らせ

 29日(土)に実施予定の第1回PTA資源回収ですが、県内・市内の新型コロナウイルス感染者数が減少していないこと、県下に緊急事態宣言が継続発令中であることにより、感染防止を図るため、今回の資源回収を中止とさせていただきます。急遽のことで申し訳ありませんが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
 なお、各町内会との協議の上、回覧板を活用して各地区に連絡をしますが、すべての学区の方にお伝え出来ないこともあります。29日は職員も各地区を巡回し、出ているものについては回収をしますが、もしよろしければご近所の方に中止であることをお伝えいただければ幸いです。中止の案内文書は、明日配布をします。

5年生(5月20日)

画像1 画像1
今日の4組のようすです。
算数で比例を活用して、問題を解きました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
せびれとしれびれに切れこみがあり、
ひれが大きいメダカは、おすでした!
わかったかな?
教室のメダカをよく観察してみてね!

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その28☆
メダカのすいそうは、直射日光の当たる
明るいところにおくのがよい。○か×か。

6年生(5月20日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
体育館でシャトルランを計測しました。自分との戦いに負けずに、記録を出そうと最後まで走りぬこうと頑張りました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、人面文壺形土器でした。分かったかな?どんな模様だったかは、明日の見学で現物を見てきてくださいね。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その29☆
人面文壺形土器が発掘されたのは、どこでしょうか。

上手にタブレットを使っています(5年1組算数)

 今日の5年1組の算数の授業では、前の時間に学習した板書を画像に残し、その板書を振り返りながら授業を進めました。タブレットならではの活用方法です。子どもたちも、それを確認しながら授業に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生国語「ひらがな」

画像1 画像1
 5時間目の1年1組と4組では、「ひらがな」の練習をしました。何度も繰り返し練習をすることで、きれいな文字を書くことができるようになります。がんばってくださいね。
画像2 画像2

4年3組社会科

 4年生の社会科では「上・下水道」について学習をします。今日の3組の授業では、校内にある「水道の蛇口」の数の調査結果について確認をしました。校内地図に蛇口のある場所をマーキングしましたが、今日の授業では、まだまだ調べていない場所があったようです。校内にはいくつの蛇口があるのでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽

 3年生の音楽の授業の様子です。タブレットを活用し、鍵盤楽器の演奏を行いました。とても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(1・2年生)

画像1 画像1
 今日は低学年の体力テストの日です。ここまで雨も降らず、順調に運動場の種目を実施することができました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/29 PTA資源回収(AM) 中止
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826