最新更新日:2024/07/02
本日:count up184
昨日:331
総数:591273
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 「理科 動物の分類」

 今までは植物について学んできましたが、今日の理科では動物について学習を深めました。動物はいくつもの種類に分かれており、何が近くて何が遠いのかなんとなく分かっていてもハッキリは分かっていないことも多いです。1年生は「動物は脊椎動物と無脊椎動物の2つに大きく分かれること」「そこからさらにどんどん細かく分けていけること」を知りました。そんな2つの情報しか知らない中、動物のカードを使ってどれが近い仲間であるか分ける作業を自然教室の班でやってみました。「イヌ」「トカゲ」「スズメ」などわかりやすいものもあれば、「コウモリ」「ヒトデ」「タツノオトシゴ」など、一目ではわからないものもあってみんな盛り上がっていました。
 1、2週間後にはこの仲間分けが完璧に近づけるよう、動物について学んでいきましょう!
画像1 画像1

梅雨の外庭清掃

 雨が降ると、学校内の砂利やレンガを敷き詰めた道あたりが水に浸かり、登下校時には歩きにくそうにしている生徒が多くいます。そこで、校務主任と3年生の外庭清掃の生徒が手を組んで、新たなレンガを敷き詰め、通行がしやすくなるようにするためのプロジェクトを発足しました。
 今日は、敷き詰めるためのレンガを現場まで運ぶ作業を行いました。これから雨が降った日には、どこに水溜りができやすいかを観察。晴れた日の清掃の時間に、そこをレンガで補修していきます。過ごしやすい環境を作ることも、清掃の時間の大切な意義です。ぜひ、頑張ってほしいと思います。
※レンガを運ぶ際には、細心の注意をしながら行っています。絶対に怪我のないよう、気をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「枝豆」について話がありました。枝豆には、タンパク質など、様々な栄養素が含まれていて、脂質、ビタミンB1、B2に加え、カルシウムなどのミネラルも豊富です。そして、ビールのおつまみとして食べられる枝豆ですが、とても理にかなった食べ方と言えるそうです。枝豆に含まれているオルニチンは、アルコールの分解を促進し、肝臓を元気にしてくれる効果が期待でき、二日酔いに効くと言われています。また、夏バテや疲労回復をしてくれるので、これからの季節にぴったりです。お酒を飲む家族にぜひ伝えてくださいとのことでした。

2年生 自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝、2年生の自然教室実行委員が体育館に集まって明日行われる学年集会の打ち合わせを行っていました。昨年度行えなかった自然教室を今年は行います。いろいろな所で実行委員の生徒が準備を行っています。楽しい自然教室にするためにたくさんの人の支えや協力があって行事が成り立ちます。感謝の気持ちを忘れずに参加していきましょう。

5月24日(月) 夏服に染まり始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内を歩いていると、夏服の白さに各教室が染まっていることを感じます。土曜日からの晴天続き、梅雨の合い間の晴れ間に気温も上昇しています。感染症対策と熱中症対策を行いながらの日々が始まります。
 4月に行った体力テストの結果をシートに転記する生徒たち、昨年度は行うことができませんでしたが、本年度は、さまざまな行事等を工夫を凝らし行っていきたいと考えています。

2年生 昼放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課は、それぞれ係活動や生徒同士の楽しい喋りをする姿が見られました。来週の木曜日に行われる自然教室に向けて実行委員の生徒が打ち合わせをしたり、昨日決まった縦割り団の意気込みの掲示物を作ったりしていました。

1年生 「学年集会」

 今日の6時間目に学年集会が行われました。内容は来週の自然教室についてです。しかし今回の学年集会の注目すべき点は、立案会の生徒のみんなが中心となり、生徒主体で行われたことです。生徒たちが自ら話す内容や見せる資料を考えて学年全体に伝えていました。みんな素晴らしかったです。
 今回話された内容を生かし、自然教室でも生徒たちが自分で考えて楽しく活動できるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 地域への恩返し 番外編

 3年生の総合的な学習の時間では、生まれ育った明祥地区への恩返しをしようと考えています。修学旅行が終了した後から、2学期の後半まで、各町内会や保育園、企業などにアポイントを取り、明中生にできる恩返しを考える予定です。今回、修学旅行が延期になったため、本来なら修学旅行に向けた準備期間である5月中旬から下旬にかけて、すっぽりと予定が空いてしまいました。そこで、今後の総合的な学習の時間の一環として、保育園にフォーカスし、地域の幼い子どもたちのために絵本を作成する時間を設けました。今日はその導入として、絵本のテーマや大まかなあらすじ、構成を考えました。
 ある学級では、絵本の現物を用いて生徒自身の幼い頃を思い返す時間を設けていました。「僕は車が好きだった」「私はいつも人形で遊んでいました。」そんな生徒の声を担任が拾い、「だったら、車や人形が出てくる絵本を考えてみたらどう?」と投げ返します。生徒は、「好きなことを絵本にすればいいんだね。」と表情を輝かせていました。またある学級では、担任が実際にいくつかの絵本の読み聞かせをし、「絵本って、簡単な言葉だけど、何か胸に刺さる部分が含まれているよね。」と生徒に話しました。生徒は、その問いかけに大きく頷きながら、「絵本ってすごいね。」「どんな絵本にしたら子どもが喜ぶかな。」と自然に話し合う雰囲気が広がりました。
 来週は、今日考えた計画を生かし、実際に絵本のページを作成します。まるで幼い頃に戻ったような優しい瞳がいっぱいの穏やかな時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「レンコン」の豆知識でした。レンコンは、切る向きによって食感が変わるそうです。繊維に沿って、厚めの縦切りにすると歯ごたえが残り、カリッとした食感になり、横にして繊維を断つように厚めの輪切りにすれば、やわらかな食感になります。また、レンコンの穴は、レンコンは沼地で栽培されるので、地上の葉から空気を届けてもらうための通り道となっています。このレンコンの穴を覗くと、「先が見通せる」ことから、縁起がよいとして、慶事には欠かせない食材となっているそうです。

5月21日(金) 見える化で、思いを共有しています

画像1 画像1
 図書館の前に、国語の教科書に掲載されている本が紹介されています。「読書生活を豊かに」と言うメッセージとともに。今日は朝から雨が降り続いています。こんな時こそ、読書に親しめるといいですね。学校司書の思いを受け取ってください。
 昇降口前掲示板には、昨日の生徒総会での縦割り団決定の様子が伝えられていました。いよいよ縦割り団の活動が始まります。今年はどんなドラマが生まれるのか。わくわくしてきます。

画像2 画像2

1年生 「団結成のようす」

 今日の生徒総会で、クラスが所属する団が決定しました。1年生は団を組むのは初めてです。1年生は期待に胸を膨らますと同時に、少し緊張していました。生徒総会が終わると団長を中心に3年生の先輩がクラスに来て、激励してくれました。それで少し緊張も解けた様子でした。これからさまざまな活動でこの団で活動していきます。先輩たちに引っ張ってもらうのではなく、ともに並んで活躍できるよう、頑張っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒総会 ”縦割り団”始まる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生徒総会で縦割り団の組み合わせが決まりました。各団の意気込みをクラスで発表するなど3年生を中心に活動しました。団員の一員として3年生と協力して盛り上げていきましょう。

生徒総会の前に

 5時間目に行われる生徒総会のために頑張る生徒会執行部の生徒の様子です。
 昼放課に、ホワイトボードや椅子ならべ、マイクテストなど、余念のない準備を進めていました。司会・進行の仕方やセリフの確認を、それぞれが最後まで入念に行う中、「緊張するなぁ。」「よし、これでいける!」とついついこぼれる独り言は、この会に向けて一生懸命に準備を進めてきたという気持ちの表れです。
 一つの集会を当たり前に行うためには、スポットの当たらない場所で働く生徒の存在が必要不可欠です。そのことを、全校生徒が理解しながら毎日を過ごせれば素敵だなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「チョコレート」について話がありました。チョコに含まれるポリフェノールは、植物に含まれる苦みや渋み、色素の成分ですが、生活習慣病や老化の原因である活性酸素を取り除く抗酸化作用がある栄養素として注目されています。効果として、血管を広げる作用があり、高血圧の予防やコレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化を予防するなどの効果があります。テオブロミンという成分は、ストレスや緊張を解いてリラックスをもたらす効果があります。委員長さんが調べた限り、このテオブロミンが含まれる食べ物は、カカオから作られているチョコとココアしかなかったそうです。おいしいチョコには、たくさんの栄養があり、苦手な委員長さんも、挑戦してみようと思っているそうです。

5月20日(木) それぞれの行事に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、校内を回っていると、それぞれの行事に向けて話し合いをしている生徒に出くわします。1年生は、自然教室に向け、生徒会執行部は、本日の生徒総会に向けて、熱心に進めていました。以前と違うのは、iPadをツールとして使いこなしていることです。行事に向けての熱意は、今も昔も変わりません。成功を願っています。

1年生 「総合の時間の様子」

 1年生の総合の時間は各クラスそれぞれ特色がありました。自然教室では防災のことを考える取り組みも行うため、その防災について考えたり、班で話し合いをしたりしていました。自然教室に向けて多くの生徒が自主的に考え行動しています。みんなで良いものにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何気ない毎日に思う

画像1 画像1
 分厚い物語を読み始める時、私は、必ずエンディングまでたどり着くことを決意する。というのも、一度読み始めたからには、最後まで読まずに終われない。ラストシーンにこそ、物語の本質が詰まっているからだ。
 物語を読み進めると、決まってつきまとうのは、一抹の寂しさだ。物語のセクションが一つ、また一つと進むにつれて、本の残りページが少しずつ薄くなっていく。大切に読み進めた本ならば、終わりが見えてくると、一文字ずつ噛み締めるように読みたくなるものだ。でも、最初からそうではない。ワクワク感に駆り立てられ、次々にページを捲ることの方が多い序盤。その後、物語に入り込んで没頭するうちに、その本は自分にとって大切なものへと変わってくる。すると、途端に終わりがあるという当たり前のことが、意識の多くを占めるようになり、気になって仕方なくなる。その時にはもう、物語がずっと続いてほしいと思うようになっている。
 さて、緊急事態宣言で修学旅行が延期となった。大変残念である。しかし、それと同時に、ほっとしている自分もいる。修学旅行を終えた日、きっと私は達成感よりも寂しさを感じるだろう。3年生と過ごす物語、その一つ一つを噛み締めたくなる段階に差し掛かっているのかも知れない。一つ楽しみが先送りされただけ。そう思うのは、自分勝手だろうか。本にすれば、明祥中で過ごす物語は間違いなく残り少ない。読み終えたページの方が、残りのページよりも間違いなく分厚くなっている。だから、延期された修学旅行が3年生にとっても、職員にとってもより素晴らしい思い出となるようにしたい。そして、毎日の中で描かれる物語を、一つ一つ大切にしていきたい。給食準備中に、感染予防を意識して静かに過ごす姿、Jアラートのテストで、何も言わなくても机の下に潜り、身を守る姿、授業中、真剣な表情で教科書と黒板を交互に見ながら、ノートにペンを走らせる姿、その何気ない一コマが大切だ。この物語には、どんなラストシーンが用意されているのだろう。最後まで目が離せない。寂しいが、楽しみである。
 
 梅雨の雨雲を眺めながら、ふとそんなことを考える、学年主任の独り言。
 長文、乱文、失礼しました。
画像2 画像2

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「オイスターソース」について話がありました。オイスターソースは、牡蠣を主原料として作られた調味料です。そのため日本語では、牡蠣油と呼ばれることもあります。オイスターソースの発祥の地は、中国で、牡蠣を調理する際に出た煮汁を煮詰めて作られ始めたそうです。オイスターソースには、エネルギーの代謝、免疫反応など、体内の様々な働きを助けてくれる効能があるそうです。

有事への備え

画像1 画像1
 1年間の学校生活の中で、さまざまな訓練が行われます。今日は、「全国瞬時情報伝達活用訓練」、Jアラートに対する行動訓練を行いました。「ピポパポ」という警報音が聞こえるや否や、すぐに身を守る行動がとれる生徒たちです。ないことが願いですが、有事にも落ち着いた行動がとれるようしていきたいです。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マーカス先生が英語の授業のお手伝いとして、個別でスピーキングの指導を行っていました。理科の授業では、鉄やマグネシウムを燃やしてどうなるかを観察しました。
 自然教室で行う空き缶炊飯は、うまくいけばおいしくできます。写真のようにふっくら炊けるようにがんばっていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 2年内科検診
5/25 3年内科検診
5/26 航空写真撮影
眼科検診
5/27 3年全国学力・学習状況調査
2年自然教室(日帰り)
5/28 1年自然教室(日帰り)
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777