最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:104
総数:623324
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
3組では、道徳のオリエンテーションを行い、道徳とは何を勉強する授業なのか考えることができました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、×でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その9☆
三内丸山遺跡は何県にあるでしょうか。
※ヒントは北の方です。

2年4組音楽

 なかなか大きな声で歌を歌うことはできませんが、マスク越しに歌の練習をしました。早く大きな声で歌を歌うことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組総合学習

 5時間目、4年2組の総合学習では「都道府県クイズ」を作りました。日本地図をもとに、それぞれの都道府県の特徴をヒントに都道府県名を答えます。社会科の学習もかかわりをもっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学習の様子から

 金曜日の朝は「朝の学習」の時間です。全学級が学習に取り組みます。今日は、1年生・3年生・6年生の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)

 朝から「青空」というわけにはいきません。今朝もどんよりとした天気で、明日は雨が降る予想です。1年生にとっては長かった1週間だったと思います。明日・明後日の休みで体調を整えてください。手洗い等、感染症対策をしっかり行っていきたいと思います。
画像1 画像1

転出された先生からのメッセージ

 本年度も「離任式」が行われません。そこで今年も、転出された先生方からメッセージをいただきました。今日はM先生からです。下記をクリックしてください。
<swa:ContentLink type="doc" item="9632">M先生からのメッセージ</swa:ContentLink>

3年生 初めてのEnglish

 4月15日(木)。3年生で初めての英語の授業が行われました。どの子も初めての英会話に大変積極的でした。ALTのマエラさんにもがんばって英語で話しかけようとする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のそうじのようすです。
すみずみまできれいにしました!

きのうのちょうせんじょうの答えは、
3でした!わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その8☆
地球で一番大きな大陸は、何でしょう。

6年生(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
1,4組では、理科室で理科の実験を行いました。
マッチを使った火のつけ方から再確認し、楽しく安全に実験を終えることができました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、○でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その8☆
びんの中に火のついたろうそくを入れてふたをすると、火は消えない。○か×か。

2年生 授業の様子

本日の2年生の授業の様子です。
春見つけやクラス会議など、どの授業にも真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組理科「春の植物」

 5時間目、1組は校内にある「春の植物」の観察をしました。花壇に咲いているパンジーやチューリップ、ホトケノザなどをタブレットを活用して撮影しました。
画像1 画像1

掃除の時間

画像1 画像1
 掃除の時間の様子です。今日は風が強く外庭掃除は苦労をしています。みんな真剣に掃除に取り組んでいます。
画像2 画像2

6年1組書写

画像1 画像1
 最初の書写の時間です。今日の1組の授業は、今年1年の目標を漢字1文字で表現しました。いろいろな意味が込められているようです。
画像2 画像2

4年3組算数

 4年3組の算数の授業の様子です。文章問題にチャレンジしています。さまざまな意見を集約し、その考え方をみんなで確かめています。
画像1 画像1

SAKURA教室の授業

 SAKURA教室の授業では、上手に日本語が活用できるように個別に指導を行っています。1時間目は国語の授業に取り組みました。
画像1 画像1

6年3組算数「対称な図形」

 6年生の算数は「対称な図形」を学習しています。今日の3組の授業では「M」の対称軸を定め、どの点が重なり合うのかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(木)

 新学期が始まって10日ほど過ぎました。1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。教室から元気な声がたくさん聞こえてきます。今週も残り2日です。安全・安心のできる学校生活が送れるよう頑張ります。
画像1 画像1

2年生 授業の様子

本日の2年生の授業の様子です。
どのクラスもみんなで楽しく授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4組のようすです。
小数と整数の勉強をしました。

きのうのちょうせんじょうの答えは、
緯線(いせん)でした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その7☆
今日は3つの中から1つ選んでね!
空の全体の広さを10としたときに、
どのくらい雲があると、「くもり」になるでしょうか。
1.3〜5 2.6〜8 3.9〜10

6年生(4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
今朝の朝会では、委員長、代表委員、学級委員の任命がありました。引き締まった表情がとても頼もしく感じました。
また、図書館オリエンテーションが行われた学級もありました。百科事典などを使って、知らない言葉を調べる方法を学びました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、It's rainy.でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その7☆
百科事典は50音順にのっている。○か×か。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 1年防犯教室 延期
5/27 全国学力状況調査
5/29 PTA資源回収(AM) 中止
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826