最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:209
総数:1011918
いのちを「支える」「伸ばす」「守る」
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

「1年生学級役員 任命の会」

 本日の給食の時間に校長室で「1年生学級役員 任命の会」を行いました。生徒集会の中で行う予定でしたが、時間の余裕がなく延期されていました。学級役員のみなさんには、任命が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
 本日の「任命の会」では、級長・学級庶務・代議員の3つのグループに分かれ、それぞれの役職の代表者に校長先生から任命状を渡してもらいました。任命状を受けた後、やる気の一言を話してもらいました。代表者のみなさんは「学年目標の頂(てっぺん)をめざして…」など、学級・学年の代表として決意を堂々と語ってくれました。また、その様子を学級で見ていた級友からは、大きな拍手が聞かれていました。そんなやり取りを見て、任命を受けたみなさんを中心に、学年目標に向けて着実に歩んでいるなと感じました。これからの1年生のみなさんの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモート生徒集会

 5月14日の朝は生徒集会でした。本日の生徒集会は感染症対策で、1年生のみが体育館で、2・3年生は各教室で参加するという形で行いました。生徒会からのアクションタイムでは、4月に行った新入生歓迎会の後半部分の「南中能力テスト」を行いました。さらに会の最後には、生徒会執行部のみなさんが「校歌第4」を1年生に披露してくれました。南中の生徒集会は、毎回生徒の手づくりのあたたかな会が行われています。この素敵な会の伝統をこれからも続いていきたい、そう強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級の授業風景〜家庭科〜

特別支援学級の教室では、「コースターづくり」が行われていました。星型、ダイヤ型、オリジナルイラストなど、さまざまに布地に下書きされた線に沿って波縫いをしていました。先生にアドバイスをもらいながら一針一針ていねいに縫い進めていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1

イエローリボン会議 「学級・学校を盛り上げよう」

 令和3年度第1回目のイエローリボン会議は、「学級をよりよくするための秘訣を伝えよう」「1年間の各団の目標を決めよう」の2つを大きなテーマに、異学年で結成する団ごとに話を進めました。
 話し合いでは、各団の団長と生徒会執行部のメンバーが司会を務め、あれこれ工夫しながら参加者からの発言を引き出したり、自分の思いを語ったりしていました。2年生・3年生の参加者からは、これまでの経験から、「○○した方がいいよ」などのアドバイスが聞かれました。1年生の参加者は、先輩たちに囲まれて緊張しながらも自分たちの正直な思いを話す様子が見られました。今はまだぎこちなさがありますが、団活動を進めていくことを通して、同じ団の仲間としてどう成長していくのか、これからが楽しみになるイエローリボン会議のひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト週間・先生と話そう週間

 先週にテスト範囲が発表され、テスト週間・先生と話そう週間に入りました。帰りのST後の教室に目を向けると、先生と話をしている生徒のみなさん、学校に残り自習を進めている生徒のみなさんの姿がありました。話しをしているときの穏やかな表情、自習に取り組む真剣な表情、どちらもとても素敵な表情でした。
 明日13日は令和3年度初めての定期テストです。これまでの取り組みによって付けた力を試すことで、自身の着実な成長を感じ、さらにこれからの課題が見つけられる、そんなテストにできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

春季バスケットボール大会(男子)

5月9日(日)に、安城市スポーツセンターにて、春季バスケットボール大会の男子決勝が行われました。安城西中学校が対戦相手でした。両校の選手とも素早い攻守で互いに譲らず、熱戦を繰り広げました。最後は安城南中学校が激戦を制し、優勝となりました。バスケット部のみなさん、おめでとう!
画像1 画像1

『授業参観 ありがとうございました』

 本日は午前中に授業参観を開催しました。今回の授業参観は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、前回に引き続き2時間の分散開催でした。また、来校していただいた方々には、手指消毒やマスクの着用、廊下での参観などいくつものお願いをさせていただきました。こうして何とか授業参観を行うことができたのは、みなさまのご協力のおかげだと、感謝申し上げます。
 生徒は少し緊張気味であったかもしれませんが、学級生活や授業の取り組みなど、日常の学校生活の様子を少しでも感じ取っていただけていれば幸いです。今後、感染症がおさまり、元気に級友とかかわり楽しみながら学習を進めている様子を見ていただけるよう、職員一同さらに頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『授業参観 ありがとうございました』 その2

 授業参観の様子です。感染症対策で保護者のみなさまには廊下からの参観、会話を控えるなどのお願いをしました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収ご協力ありがとうございました

2年ぶりに資源回収を実施できました。どの場所も積極的に中学生が活躍し、たくさんの資源を集めることができました。また、PTA委員さん、oneボランティアをはじめ、多くの保護者のみなさまにお力添えいただきました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

GWの思い出 サッカー部リーグ戦

 GWにはいくつかの部活で大会が行われました。サッカー部は南中を会場に市内のリーグ戦を戦っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春季バレーボール大会

4月29日に春季バレーボール大会が東祥アリーナ安城で行われました。男女とも3位入賞には届きませんでしたが、声を掛け合い、ベンチも選手も一体になって試合に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南中「GWのひとこま」 野球部 中日少年野球大会

 5月1日、野球部のみなさんが中日少年野球大会に出場しました。1回戦目は篠目中学校と熱戦を繰り広げています。
 勝負事ですので勝ち、負けは当然あります。しかしそれ以上に、これまでの練習による成長を実感し、夏の大会に向けての課題を見つけられる、そんな試合になることを願っています。野球部のみなさん頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年保護者会・部活動懇談会 ありがとうございました

 本日4月30日、午後から学年保護者会と部活動懇談会を実施したところ、多くの保護者のみなさまに参加いただきました。ありがとうございました。
 学年職員から、学年の経営方針や1年間の予定などについて説明させていただきました。短い時間の中で十分に伝えきることはできなかったですが、1年間の様子などがわかっていただけていれば幸いです。また、今後、資料を見て気づかれたことや不明な点がありましたら、GW明けに学校に尋ねていただければと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の体験入部 <2日目> がありました。

 本日4月27日は、1年生の体験入部2日目でした。先日行った第1希望と違う部活の体験に参加した生徒も多かったようです。
 1年生のみなさんが活動場所に入ると、各部活が一気ににぎやかになました。2、3年生のみなさんの表情も、先輩として一段と引き締まって見えました。1年生のみなさんのおかげで、南中の部活動の活気が増したと言ってもいいと思います。
 1年生のみんなは2日間の体験をもとに、じっくりと考えて部活動を選択してください。仮入部、本入部が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安城市中学校春季バスケットボール大会が行われました

 24日・25日の2日間、バスケットボールの大会が開催されました。今大会は感染症対応のために1日の試合数を制限し、無観客での実施となりました。久しぶりの公式大会でしたが、これまでの練習してきたことを少しでも試合で発揮し、夏に向けての課題が見つけてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の体験入部がありました 【その1】

 昨日の新入生歓迎会での部活動紹介を受けて、1年生は体験入部先を決定しました。本日は体験入部の第1日目です。それぞれの部で、1年生と一緒にランニングしたり、少しずつ同じ練習をしたりしました。このあと2日目の体験入部を経て仮入部へと進んでいきます。部活動は、昨年度から始まった団活動と同様に、異学年の生徒同士がかかわりながら進めていく活動です。教室の学びとは違った学びがあると考えています。この期間で1年生のみなさんには、自分が熱中できそうなものを見つけて取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体験入部 【その2】

 1年生の体験入部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA会長へ感謝状贈呈

昨年度のPTA会長さんへ、今年度のPTA会長さんから感謝状が贈呈されました。学校教育活動へのご協力、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

新入生歓迎会

1年生のために2年生・3年生が準備を進めてきた歓迎会が行われました。生徒会役員・委員長による学校紹介、部活動紹介、縦割り団の決定が行われました。密を避けるため、1年生と出演する部活動の先輩たちは体育館、残る2・3年生は各教室からオンラインで参加しました。
わかりやすく工夫のされた発表に、1年生は楽しみながら学校・部活動のようすを知ることができたようです。また、最後の縦割り団のくじ引きにより、ペアの学級が決まりました。3年生の団長から意気込みが語られ、今年度の縦割り団の船出となりました。
明日から1年生は興味のある部活動を見学します。先輩たちは、きっとかっこいい背中を見せてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万が一の時に備えて 「先生たちの救急法講習会」

 昨日4月20日、生徒のみなさんが下校した後に、先生たちの救急法講習会を行いました。日本赤十字社の講師の方とオンラインで結び、AEDの使い方や胸骨圧迫、人工呼吸などについて学習しました。あってはならないことですが、万が一必要な場面に出会ったとき、何も知識がなくては対処できません。対処していこうという勇気ももてません。講習会を通して、そんな場合に対処する知識や技能を学び、進んで関わっていこうとする意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
5/18 3年 修学旅行→延期
5/19 3年 修学旅行→延期
5/20 3年 修学旅行→延期
愛知県安城市立安城南中学校
〒446-0043
住所:愛知県安城市城南町2丁目7番地2
TEL:0566-75-3531
FAX:0566-75-3592
Mail:minami@anjo.ed.jp