最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:240
総数:580291
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年生 「携帯スマホ安全教室」

 1年生は本日の5時間目に携帯スマホ教室が行われました。
始めにマクドナルドやローソンなどの看板にかかれている絵や文字のクイズが行われました。このクイズから、講師の方が「普段目にして『知っている』と思っていることでも、わからないことがある。普段手にしているスマートフォンやiPadの扱いも同じである。」と言いました。そのあと、「ちょっとした動画で住んでいる場所が特定できる」ということや、「SNSでの相手への言葉の伝わり方」、「一つの情報に惑わされないようにするために出来ること」、「スマホを長時間使うことでの目や首への負担のかかり方」、「インターネット上に投稿した言葉や写真は完全に消すことはできない」などたくさんのことを教わりました。学校でもiPadを使うようになり、自分のスマホを持っている生徒も少なくありません。社会に出るにあたってスマホや、インターネットとはほぼ必ず関わってきます。自分の未来を少しでもよいものにするために、普段手元にあるスマホの扱い方を正しく知り、正しく活用していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

ケータイ・スマホ安全教室 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ケータイ・スマホ安全教室は、2年生にとって2回目の参加になります。SNSで投稿する時の注意点やなりすまし、交流サイトなどについての話を聞きました。今日の話を聞いて安全にスマホを使ってほしいと思います。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「抹茶」について調べたことを伝えてくれました。抹茶には、主に6つの効果があり、カテキンによる肥満予防、肌のシミ、シワ、たるみの予防のアンチエイジング効果、テアニンによるリラックス効果で、気分をやわらげてくれます。さらに、カフェインによる認知症予防、ビタミンCやカテキンが協働して発揮される美肌効果、虫歯予防や口中消臭効果があるとされています。たくさんの利点があったので、調べていて、つい飲みたくなってしまったそうです。

ケータイ・スマホ教室

 本日4時間目に、ケータイ・スマホ教室を行いました。
 会の冒頭には、某動画掲載アプリの画像を確認。そこに映る中学生が、どの中学校の生徒かを調べられるか考えました。講師の方が、「この中学生の学校名、調べられると思う?」と、生徒に次々とインタビュー。どの生徒も「調べられます。」「背景からどの場所かわかります。」「マンホールから場所がわかります。」などと回答。昨年度、画像や動画から個人情報を特定できることを学びました。その学びが今年も生きているのがわかりました。その後も、様々な画像を確認し、背景に映るものから様々な情報を絞り込むことができました。インターネット上に投稿するものには、すべて責任が伴うことを理解し、投稿するもの、しないものの判断を、自分自身のフィルターで行うことが大切だと再確認。全世界の人に、自分の姿をさらしているというリスクを理解できました。
 昨年度末にタブレットも配付され、いよいよ学校教育と情報ツールは切っても切れなくなりました。その中でも、SNSに対する中学生のスキルは、大人顔負けです。しかし、堪能になればなるほど緊張感は失せていき、妙に安心しきってしまうもの。今日は、情報社会が危険と隣り合わせであることをあらためて学び、それを意識する良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「結果が違うからこそ、おもしろい」

 物体に力が与えられた時の運動について調べる3年生。思わぬ実験結果に、?の文字が浮かんでは消え、消えては浮かび、これぞ理科の醍醐味でしょうか。今後どのように結論づけていくのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 1年生 道徳科「高いペーパータワーを作ろう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の学びの様子です。
 紙だけを使ってどうしたら高く積み上げられるか、自分の考えを伝えたり、仲間の考えを聞いたりしながら作戦を立てて競争しました。高く積み上げられたタワーが倒れてしまった時には、「わあー」と悔しがる声が教室中に響いていました。「○○さんの意見がよかった」「いろんな意見を合わせてよりよい作戦が立てれた」などと、頭と心と体を使って、仲間と協力する秘訣を学びました。これからの学級活動でも、仲間と協力したり、切磋琢磨する姿が楽しみです。
 GW明け、気分もリフレッシュして、また新たな学びが始まります。

5月2日(日) 1年生自然教室 下見

 本日は1年生自然教室でお世話になる半田運動公園の下見に行ってきました。5月末に行われる自然教室をより良いものにするために、先生たちも精一杯頑張ります!ここでどんな体験が待っているのか、楽しみにしてください!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月1日(土) 熱戦再び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部は、中日少年野球 安城支所大会に出場しました。北中を相手に6対2の逆転劇を演じました。1年生もお手伝いにきて熱戦を見守りました。サッカー部は、西三河リーグに参戦し、南中を相手に1対1の善戦でした。フレー、フレー、明中生

2年 学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の級訓が決まったクラスは、掲示物などを作っています。個人で作ったものを組み合わせて級訓をつくったり、級訓をつかったゆるキャラグランプリを行ったりするなどクラス独自の活動をしています。自分たちで決めた級訓を1年間心にとめて生活していきましょう。今日の給食では、柏餅が出ました。食べ物から季節を感じます。

3年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の総合的な学習の時間には、修学旅行2日目に宿泊するホテルの部屋を決めたり、富士急ハイランドでの行動計画を練ったりしました。「ホテルの部屋決めですが、穏やかな雰囲気の中、すっと決まっていきました。」担任の一人は、お互いを気遣いながら物事を話し合う雰囲気に感心していました。
 また、立案会が中心となり、1日目に宿泊するペンションオーナーへの贈り物を考える時間も取りました。ある級長の男子は、「お世話になったお礼に、ペンションを掃除したいです。」と提案。さて、学級の反応はどうかな?と見ていたら、「それいいねぇ!」と口々に反応。なんとも献身的な生徒たちです。別の女子級長は、「画用紙に一人一つずつバラの折り紙をくっつけて、お礼のメッセージを書きます。」と話してくれました。きっと、オーナーの方も喜ぶでしょう。
 GWが明けると、いよいよ中間テスト週間です。そして、テストが終われば修学旅行まであと2週間あまり。安全で楽しい修学旅行にするため、生徒も、職員も全力で準備中です。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「タケノコ」について話がありました。タケノコと言えば、春野菜の代表格。炊き込みご飯や和え物がおいしいですが、今日の給食の「若竹汁」は独特な香りとうま味を楽しめる一品ではないでしょうか。タケノコのうま味成分は、グルタミン酸やチロシンというアミノ酸によるものです。他にもタケノコの注目成分は数々ありますが、うま味成分であるチロシンは脳内伝達物質のドーパミン等のホルモンの材料になる物質です。この栄養素は、やる気と集中力のアップに役立つと言われています。たくさん食べて集中力を高めて、中間テストに挑みましょうということでした。

4月30日(金) すくすくと育っています

 7・8組では、野菜作りに取り組んでいます。毎朝、当番を決め、野菜の育ち具合を見ながら水やりなどを行ってくれています。たくさん収穫できると、職員室での販売活動も行います。ジャガイモやそら豆がすくすくと育ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月29日(木) 大型連休中の新型コロナウイルス感染症対策について

 明日30日(金)に新型コロナウィルス感染症対策について下記文書を配付いたします。ご一読の上、ご対応をよろしくお願いいたします。

 「大型連休中の新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)」には、連休中の緊急連絡先が示してあります。
 「GW期間中の感染拡大防止チラシ」には、大型連休中の受診機関等及び「家庭内でご注意いただきたいこと」が、示されています。
 どちらも文書名をクリックしていただくことでご一読できます。

3年生 体力テスト

 「うぉー1年生からめっちゃ上がったー!」
 握力を測定したある男子生徒はこう叫んで喜びを爆発させました。利き手の握力が2年前と比べ20kgも上がったそうです。
 また、とあるバレー部員の女子生徒は、ハンドボール投げの記録が1年生の時の3倍になったそう。中学生の2年間は、心も身体も大きく成長するのだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、焼きそばに入っている「ちくわ」についての話がありました。ちくわの原料は、スケソウダラ、イトヨリダイ、ホッケ、エソなど、さまざまな種類の白身魚です。使う魚によって弾力や味わいが変化するため、ちくわを製造するメーカーによって、使われている魚の種類が異なります。ちくわには、白身魚を使っているため、比較的脂質は少なく、高タンパク質な食品です。しかし、練り物の弾力を出すために、食塩が混ぜ込まれているため、食塩量は多くなっています。食べすぎには注意しましょうとのことでした。

1年生 国語科「図書館へ行ってみよう」

 図書館をのぞいてみると、熱心な読書家と出会いました。今しか出会えない書物とのひとときは、心を豊かにしてくれます。今日は、時折雨が降っています。こんな時こそ、ぜひ読書に親しんでもらいたいものです。

本日の花材 カーネーション かすみ草 ヤシ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 暴風警報発表時および特別警報発表時等の対応について(訂正)

暴風警報発表時および特別警報発表時等の対応について」の書類において、一部訂正がありましたので、ご連絡させていただきます。

1 児童生徒の登校する前に、名古屋地方気象台から安城市に暴風警報が発表されている場合
(1) 午前6時までに〜



(1) 午前5時59分までに〜

とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
文書名をクリックしていただくと、配布文書がご覧いただけます。
画像1 画像1

4月28日(水) 2年生 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日。朝のあいさつ運動の日です。生活委員の生徒が大きな声であいさつをしてくれています。2年生の生徒も元気よく返事をしてくれています。明祥中学校では、昼のあいさつや帰りのあいさつなどいろいろなところで元気なあいさつが聞こえています。あいさつは、自分だけでなく相手も元気にしてくれます。あいさつを大切にしていきましょう。

1年生 体力テスト

 今日は体力テストでした。昨年度はコロナウイルスの影響で中止になってしまったため、待ちに待った生徒もいるようでした。小学生の時と比べて記録はどうなったでしょうか?満足な生徒も、少し心残りな生徒も、これからの中学校生活で体力をつけ、どんどん記録を伸ばしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「豚」の認識を変えるような話がありました。豚と聞くと、ほとんどの人が、脂肪や肉を連想すると思います。お肉として、出荷されるぐらいだから、体脂肪率が高いだろうと思われがちですが、実はそれは勘違いです。一般的な人間の女性の体脂肪率は、20%から30%なのに、豚の体脂肪率は、15%前後であり、人間でいえばモデルさん並みです。ということは、太っていることを「豚」と比喩するのはおかしくなります。次からもし誰かに「豚」と言われたら、それはモデルさん並みの体脂肪率ですねと言われているのと同じことなので、喜びましょうということでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/6 2,3年中間テスト発表
携帯スマホ安全教室
5/7 PTA役員常任委員会・全体会
5/10 1年血液検査
愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777