最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:107
総数:485401
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 体育 「春高バレー 〜情熱編〜」 7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 「春高バレー 〜情熱編〜」 8

その8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 「春高バレー 〜情熱編〜」 9

その9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 「春高バレー 〜情熱編〜」 10

その10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 「春高バレー 〜情熱編〜」 11

その11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 「春高バレー 〜情熱編〜」 12

その12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 「春高バレー 〜情熱編〜」 13

その13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 「春高バレー 〜情熱編〜」 14

優勝は1組でした。
4大メジャー大会 2勝目をあげたのは、1組です。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災犠牲者への哀悼の意をこめて

 東日本大震災により犠牲となられた方々に対して哀悼の意を表すべく半旗を掲揚しました。
 朝の学級タイムの時間に全校放送によって東日本大震災についての話をしました。また、亡くなられた方々へのお祈りの気持ちと、自らの命をもって遺してくれた「自分の命は自分で守る」という教えを忘れないという気持ちを込めて、全校児童とともに1分間の黙とうをしました。
 そして、我々教員は大切な子どもたちの命をあずかる身であるという意識を新たにしました。
画像1 画像1

3年1組 学活 「つながるいのち」 1

 「いのち」という副読本を使って授業をしました。
 また、阪神淡路大震災で双子の赤ちゃんのうちの男の子をなくしたお母さんの話のビデオを見ました。その方は、東日本大震災を機に息子を亡くした人生に向き合おうと思い、今まで見ることができなかった二人の姿を映した当時のホームビデオを見て二人の子どもたちと一緒にいた幸せな時があったと思うことができるようになりました。そして、今の子どもたちに自分の経験を通して「みんなの命がお父さん、お母さんにとって、とっても大切なこと」ということを伝える活動をしてみえます。
【授業後の感想】
 どんなに、父さんや母さんがわたしたちをたいせつにしてくれているのかわかりました。
 自分の命は一つしかないので、とても大事だと学びました。なくなれば命はよみがえらないので、命を大切にしたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 学活 「つながるいのち」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 総合 「被災地の人々にできることは」

 今日は東日本大震災の発生から10年となる日です。
 5年生は総合学習で「防災」について学んできました。5年2組では、MBS(毎日放送)制作のテレビ番組「情熱大陸」で取り上げられた、「東北楽天イーグルス」が日本一になったときのビデオを視聴しました。
 【児童の感想】
 仙台のファンのみなさんにとって楽天が日本一になったことは、とてもはげましになったと思います。最初は家族にも会えなくてとても不安だったけど、日本一になたことで、仙台の人が笑ってくれたから、楽天の選手はとてもうれしい気持ちになったと思います。東日本大震災はとてもつかったけど、そのつらさが吹き飛ぶくらいうれしかったと思います。
 自分たちは日本一になってはげますことはできないけれど、今がんばっているおうえんすることはできるから、いっしょうけんめいうおうえんすればいいと思います。自分たちにできることは進んでやればいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 学活 「タブレットのせっていをしよう」 1

 先生やアシスタントさんに手伝ってもらいながら、初期設定を進めました。また、アプリのダウンロードもしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 学活 「タブレットの初期設定をしよう」

 今日は5年生が各教室でタブレットの初期設定をしていました。
 さすがに高学年ともなると、先生の指示に従って、サウサクと作業を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 音楽 「楽きの音をあわせてえんそうしよう」 1

 こぐまの二月 という曲に、自分たちが選んだ楽器で演奏する8小節分のリズムを考えました。
 スズ・ウッドブロック・カスタネット・トライアングル・小太鼓などを使い、鍵盤ハーモニカのかわりに、さっそく自分のタブレットのアプリから鍵盤楽器を選んで演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 音楽 「楽きの音をあわせてえんそうしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 音楽 「楽きの音をあわせてえんそうしよう」 3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 外国語活動 「1年間の復習をしよう」 1

 今日はこれまで習ってきた、国の名前や天気などの英語の発音について復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 外国語活動 「1年間の復習をしよう」 2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスクを寄付していただきました

 株式会社イノアックコーポレーションより、安城市にポリマーボディの洗えるマスクα(大人用)が寄付されました。
 本校にも市を通じて配布されましたが、マスク本体が5枚セット、マスク内に入れるシートも複数枚で包装されています。よって、衛生上の観点から小分けすることなく、下の写真のように取扱説明書をつけて、3点セットで6年生の児童を優先して配布します。

※ご家庭でご家族が使用していただいてかまいません。
※残部は緊急時用に学校保管いたします。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

グランドデザイン

学校だより

暴風警報発表時の対応

新型コロナウイルス関連

安城市立安城中部小学校
〒446-0065
住所:愛知県安城市大東町12番8号
TEL:0566-75-2721
FAX:0566-75-2722