最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:142
総数:618236
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年2組レクリエーション

 3年2組でもレクリエーションを運動場で行いました。みんなとても楽しそうにドッジボールや鬼ごっこをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組音楽

画像1 画像1
 1年生の音楽では、多様な楽器を活用し合奏を行っています。3組の授業でも演奏を行っていました。とても上手に演奏ができました。
画像2 画像2

3年4組レクリエーション

 4組の体育の時間に、レクリエーションとして「フットベースボール」を行いました。まずは教室で代表の子がルール説明をしました。その後、運動場でフットベースボールを行いましたが、靴が飛んだり、ベースを踏み忘れたりと、とても楽しく仲良く行うことができました。担任の先生も「段々上手になっているね」と感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年1組の「卒業カウントダウンカレンダー」より

 6年生の各教室には「卒業カウントダウンカレンダー」が掲げられています。どの学級も、卒業生の思いが込められたメッセージが記載されています。今日は、1組のカレンダーを紹介します。
画像1 画像1

3年1組外国語活動「What's this ?」すごろく

 「What's this ?」の学習のまとめとして、すごろくゲームを授業で行いました。マス目に描かれている絵について「What's this ?」の質問をし、その回答を英語で答えました。とても楽しい雰囲気で授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金)

 今日は朝から曇り空です。ただ、冬のような寒さは感じません。いよいよ来週の金曜日は卒業式です。6年生は今日も「卒業プロジェクト」として、校内の清掃作業を行います。また、5年生は、午後から講師の先生をお招きし「盲導犬教室」を行います。
画像1 画像1

5年生(3月11日)

本日の5年生の活動の様子です。
1組の社会科では、ipadを使って「四大公害病」について調べました。資料や動画を見ながら、詳しく知ることができました。
また、下校前には東日本大震災への弔意表明として、各教室で1分間の黙とうを行いました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、180°×(〇―2)でした。分かったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その202☆
京都のある川では、1960年代に水質汚濁が問題となっていました。その川の名前は?
画像1 画像1

2年4組算数「3年生に向けて」

画像1 画像1
 3学期も残すところ10日となりました。それぞれの学年が、次の学年につなげるための学習に取り組んでいます。2年4組の算数の授業でも、3年生に向けてスムーズに学習できるようにと、2年生で学習したことを復習することができました。
画像2 画像2

6年生図工「フォトスタンド」

 6年生最後の図工の作品が「フォトスタンド」です。授業での様子を紹介してきましたが、卒業を前に完成してきています。一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組図工

 1・2時間目を使って、自分の靴のデッサンをしました。黒板に掲示した絵を見て、とても細かく表現できていると感じました。とてもレベルの高い作品ばかりです!
画像1 画像1

1年生のチューリップが順調に育っています

 南館東側に1年生が育てているチューリップがあります。最近の暖かさのため、どんどん大きくなっています。4月に花を咲かせることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業式練習

 今日の6年生は卒業式の練習では、証書の受け取り練習を中心に行いました。受け取り方や移動の仕方など、まだまだ練習をしていく必要がありますが、本番に向けて頑張っている姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内にたくさんの「春」を見つけました!!

 少しずつ日差しの暖かさを感じます。校内を歩き回ってみると、たくさんの「春」を見つけました。もうすぐそこに春が来ているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組体育

 午前中、とても暖かな天気です。1年2組の体育は、運動場で「ボール遊び」をしました。上手にドリブルをする姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級「カレンダー作り」

 いずみ学級でカレンダー作りにとりくんでいます。今日は、月ごとのカレンダーを台紙に貼り合わせるなどの作業をしました。もうすぐ完成のようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木)

 今日は東日本大震災発生から10年目の3月11日です。学校でも子どもたちに話をするとともに、今一度「いのちの教育」を進めていきます。6年1組が卒業プロジェクトを行います。地域への感謝への気持ちを伝えます。
画像1 画像1

6年 卒業プロジェクト 奉仕活動

6時間目に、2組は塔の下公園、3組はなかよし公園、4組は柿田公園の掃除を行いました。たくさんのごみを拾い、地域への感謝の気持ちを表すことができたと思います。きれいにすると、とても気持ちがいいですね。明日は1組のみなさん、がんばってきれいにしてきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生(3月10日)

画像1 画像1
本日の5年生の活動の様子です。
4組の社会科では、日本の森林について学習しました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、5つの大陸でした。分かったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その201☆
多角形の内角の和を求める式は?

2年2組図工

画像1 画像1
 2年2組の図工の授業で、「なんじゃもんじゃ」の絵を描きました。もうすぐお別れとなる「なんじゃもんじゃ」の姿を絵に残すことができました。太く力強い幹が印象的ですね。
画像2 画像2

1年生の授業より

 1年生も積極的に授業でタブレットを活用しています。4時間目の1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

グランドデザイン

安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826