最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:954
総数:621278
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

第112回卒業証書授与式

 卒業生の門出を祝うような青空のもと、第112回卒業証書授与式を行うことができました。今年は卒業生一人一人に、校長先生から卒業証書が渡されました。堂々とした姿で証書を受け取ることができました。残念ながら在校生が式に参加することはできませんでしたが、5年生代表児童がお祝いの言葉を話すことができました。卒業生お別れの言葉でも、自分たちの学校生活を振り返るとともに、家庭・地域への感謝の気持ちを伝えることができました。体育館の中で、卒業の歌を響かせることはできませんでしたが、体育館前のテラスに卒業生が集まり、保護者の方・先生に心を一つにした合唱を披露することができました。保護者の皆様には6年間、多大なご支援・ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生(3月19日)

画像1 画像1
本日の5年生の活動の様子です。
卒業式に代表児童が参加しました。練習の成果を発揮し、代表としての役目を立派に努めてくれました。在校生全員の思いを卒業生に、伝えることができました。
卒業生の姿を見ていると、来年のみなさんの姿が思い浮かんできました・・・。

昨日のちょうせんじょうの答えは、第112回でした。分かったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その208☆
「そつぎょうしょうしょじゅよしき」を漢字で書くと?

卒業式直前の様子(2)

 2組の様子です。
画像1 画像1

卒業式前の各教室の様子

 卒業生入場30分前です。各教室では歌の練習や先生の話を聞くなど、徐々に緊張感が増しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日「第112回卒業証書授与式」の朝

 今日は第112回卒業証書授与式です。見事な晴天で卒業生を祝ってくれるようです。6年生のみなさんにとっては、今日は晴れ舞台の日です。小学校生活の集大成として、自信をもって式に臨んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生最後の授業

 4時間目の6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生の卒業式

 6年生の修了式後、6年生が「校長先生の卒業式」を企画しました。今までお世話になった校長先生への感謝の気持ちが、体育館いっぱいにあふれていました。6年生全員の思いが込められている『校長先生への卒業証書』も、とても素敵なものでした。校長先生が最後にお話になったことを胸に秘め、ぜひ明日の卒業式を立派なものにしてください。とても心温まる時間でした。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんじゃもんじゃ記念館(2)

画像1 画像1
 記念館の中の様子です。
画像2 画像2

なんじゃもんじゃ記念館ができました

 明日は「なんじゃもんじゃお別れの会」です。14時より枝分けを行います。なんじゃもんじゃの思い出を残そうと、『なんじゃもんじゃ記念館』を会議室に設置しました。今本町内会長の伊吹様から、過去のなんじゃもんじゃの写真データをいただき、それをパネルにしました。また、子どもたちが作った「なんじゃもんじゃ」への思いを書いたカードも展示をしました。その様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生(3月18日)

画像1 画像1
本日の5年生の活動の様子です。
午後に卒業式の準備を行いました。明日の式本番には参加することができませんが、今日の準備を通して、6年生へのお祝いの気持ちをしっかりと込めることができました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、2m10cmでした。分かったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その207☆
明日の卒業式は、第何回でしょうか。

6年生最後の給食(4)

画像1 画像1
 1組の様子です。
画像2 画像2

6年生最後の給食(3)

画像1 画像1
 2組の様子です。
画像2 画像2

6年生最後の給食(2)

画像1 画像1
 4組の様子です。
画像2 画像2

6年生最後の給食

画像1 画像1
 6年生にとって最後の給食となりました。今年1年、友達との会食ができませんでしたが、今日の給食は、みんな笑顔で食べている様子でした。各クラスの様子を紹介します。
まずは3組の様子です。
画像2 画像2

2年1組図工

画像1 画像1
 2年生の図工では「なんじゃもんじゃ」の写生をおこなっています。今日の1組の授業では、昔の写真を参考にし、満開の「なんじゃもんじゃ」の様子を表現しました。
画像2 画像2

タブレットを活用しています

 授業でタブレットを積極的に活用しています。4時間目の2年生・3年生の授業でも、eライブラリなどのソフトを活用して学習を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年4組で『バングラデシュから来たシャボン君』というお話をもとにした道徳の授業が行われました。手で食べる文化を知って、はじめは驚いていた子がたくさんいましたが、ゲストティーチャーやALTの先生のお話を聞いたり写真を見たりして、世界にはいろいろな文化があり、「みんな違ってみんないい」という考えをもつ子がたくさんいました。

6年生修了式(2)

 また皆勤賞・精勤賞、善行賞の表彰が行われました。6か年皆勤は12名でした。6年間よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修了式

 1時間目に修了式を行いました。校長先生から修了証をいただき、卒業生へ向けての最後のお話がありました。卒業生の真剣な眼差しで聞く姿が印象的でした。また、PTA会長の比嘉様をお招きし、卒業生に向けてお話をしていただきました。自分の経験をもとに話された内容は、心に残るものでした。卒業生から学校へ卒業記念品として「姿見」をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の教室から

 卒業式前日の朝、どの学級からも明るい笑顔と友達と会話を楽しむ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

グランドデザイン

安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826