最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:116
総数:303400
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月7日(日) 春の花が増えてきました

おだやかな太陽の光に包まれた日曜日、学校の中を歩いていると、春の花が増えてきたことに気づきました。
わんぱく山の周りには、小さいけれど澄んだ青色がとても鮮やかなオオイヌノフグリがたくさん咲いていました。
梅は、花を咲かせた木が3本になりました。まだ花は咲いていませんが、校歌碑の近くの木や、ビオトープのそばにある木も、つぼみをどんどん膨らませています。
皆さんもいろいろ見つけてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金) なわとび集会

2時間目後の休み時間から3時間目にかけて、「なわとび集会」が行われました。1年生から6年生まで、この日のために体育の授業の時間に、休み時間に、そして家に帰ってからも、またまた、お休みの日にクラスのみんなで学校に集まって・・・などなど、いろいろな時間に、いろいろなところで、個人やクラスで練習して技を磨いてきました。今日は、その成果を試す日です。風もなく、穏やかな日差しが降り注いで、まさに「なわとび日より」でした。

今年はコロナ対策として低・中・高学年で運動場に出てくる時間を分けて行いました。そしてできるだけ短時間で行えるように「長なわ競技」にしぼって実施しました。

「長なわ競技」は、クラスのみんなで連続して3分間で何回とべるか、あらかじめ決めたクラスの目標をめざして挑戦しました。なわとびの技術とチャレンジする気持ち、そしてみんなで励まし合うチームワークが試されます。どのクラスも精一杯チャレンジできました。結果は、たんぽぽ組も合わせた全22クラスのうち、19クラスが目標回数を達成できました。でもいいんです。目標回数の達成そのものも大切ですが、自分たちで目標回数の達成に向けて「仲間とともに」工夫したり努力したりしてきたこれまでの時間こそが大切なのです。そしてきっと、目標回数の達成以上に大切なものを得ることができたと思います。この経験が、今後いろいろなことに生きてくることでしょう。

計画や準備、そして当日の運営で大活躍してくれた体育委員会の皆さんに感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水) 3年 外国語活動 「Greeting card」

今回は、今までに覚えてきたシェイプ(=形)
を使ってグリーテイングカード(あいさつ状)を作りました。

自分のイメージしたを物を作るために、
友だちにほしい形を尋ねたり、
お礼を言ったりして、
最後に集めた形を貼りつけて、
グリーンティングカードを作りました。

会話の流れもおぼえながら
上手に話すことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 (月) 4年生 環境学習講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいちecoティーチャーさんをお招きして、「食べ物とごみのさかい目はどこ?」というテーマで環境学習を行いました。
 賞味期限と消費期限の違いを学び、食べられるものと食べられないものを仕分けました。捨てる捨てないの境目はグループごとに違いがあり、様々な意見がでました。
 大根の食べられる部分を考えようという活動では、普段、捨ててしまっている皮の部分も調理をすれば食べられることに気付きました。
 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

たんぽぽ組

ほけんだより

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617