最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:240
総数:580292
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

朝のリレー

画像1 画像1
 谷川俊太郎さんの詩に、「朝のリレー」というものがあります。昔コーヒーのCMにも使われていました。
 週末になり、「やっと日常が戻ってきたな」という実感が湧いています。部活動が終わり、1週間の疲れがあってもなお、「さようなら!」と元気にあいさつを交わす明中生。家路につく後ろ姿を見て、以前にはない感覚を覚えます。
 「眠る前のひととき耳をすますと どこか遠くで目覚し時計のベルが鳴っている それはあなたの送った朝を 誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ」とは、冒頭に述べた「朝のリレー」の結びの文。夕暮れの学校で、週が終わった安心感よりも先に、いつも通り来週が始まるであろう期待の方を強く意識する自分は、臨時休校前にはいませんでした。生徒を安全に家路につかせ、来週、また当たり前のように生徒を出迎える毎日のリレー。皮肉にも、生徒がいない寂しさから、ただそこに生徒がいてくれるありがたさを再確認した今日この頃です。
 「来週も、元気においで」と、すでに小さくなった生徒の背中につぶやいて、ほっと一息つく、とある明中職員の独り言・・・。

6月5日(金) 恵みを味わう(1)

画像1 画像1
季節は、春から夏へ、確かに移り変わっています。校庭の木々の緑も深くなり、至る所にアジサイが咲いています。そんな中、2本の梅の木に実がなっていました。この梅の実を使って、7・8組の生徒たちと本年度は梅シロップづくりに挑戦してみようかと考えています。

美味しい給食

画像1 画像1
本日のメニューは、給食ならではのソフトめん、大豆入りミートソース、ツナオムレツ、コーンサラダ、フレンチドレッシング、牛乳です。
ミートソースが夏服に飛ばないように気をつけながら、めんを頬張っていました。

6月4日(木) 学校集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、全校放送で学校集会が行われました。生徒会役員・級長庶務の任命を校長先生からしていただきました。また、新生徒会長、3年級長・庶務の生徒が代表して所信表明を行いました。はきはきとした声ですばらしかったです。

学校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目終了後、学校集会を行いました。
 感染予防の観点から、体育館に集まることができないため、各教室で放送を聞きながらの集会となりました。内容は、前期の生徒会役員と級長、庶務の任命式です。凛とした雰囲気の中、任命された生徒の大きな返事を、温かい拍手が包み込む、素敵な時間となりました。その後、学級担任から任命状を受け取る姿は、頼もしさにあふれていました。学級、そして、学校の中心として、今後の活躍に期待したいと思います。

美味しい給食

画像1 画像1
本日のメニューは、麦ごはん、牛乳、切り干し大根のそぼろ丼の具、たこの唐揚げ、いなか汁、りんごミニゼリーでした。どのメニューが美味しかったでしょうか?ご家庭での会話のたねになるとうれしいです。

重要 令和2年度の活動について

日ごろは、本校の図書ボランティアの活動にご協力いただき、ありがとうございます。
非常事態宣言の解除を受けて、5月27日(水)より一斉登校が始まりました。それに合わせ、学校図書館も開館しました。本年度も図書ボランティアの活動を始めさせていただきたいと考えます。
つきましては、昨年度の火曜日組の方は、7月7日(火)、水曜日組の方は、7月8日(水)に第1回の活動日を設定させていただきます。10時に本校図書室にお集まりください。当日は、学校司書さんに同席していただき、本年度の活動を始めていきたいと考えます。よろしくお願いいたします。

6月4日(木) 図書館開館

昨日は初の6時間授業。昼放課には、図書館も開館しました。多くの生徒が図書館を訪れることになりましたが、密にならないよう配慮するために、担当の教員が様子を見ていました。カウンターの前には、手作りのシートを用意し、距離をとって貸し出しが待てるように、学校司書さんが準備をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 6時間授業の一日

 1年生は、「中学校生活で初めて」ばかりの一日でした。
・初めての6時間授業
・初めての50分授業
・初めての給食
・初めての黙働清掃
今日の日課に部活動が加わると、中学生の一日が完成します。

1年生の皆さん、今日は疲れたでしょう。
ゆっくり休んで、明日からまた一生懸命で真剣な日々にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、前期最初の生徒委員会が行われました。生徒会執行部では、役員の自己紹介をした後、今年度のスローガンを決める話し合いをしました。最初は緊張している様子でしたが、和やかな雰囲気で話し合いを進めることができました。

令和2年度 はじめての給食

給食シミュレーションの様子 給食シミュレーションの様子 静かに配膳 静かに配膳
 本日より、給食が始まり、6時間授業となりました。
 4時間目には、各学級にて、給食シミュレーションを行いました。給食準備前の消毒や、配膳、片付けの流れを確認しました。また、すべて静かに行うことを徹底し、密集を避けた動きも意識しました。
 4時間目終了のチャイムと同時に、フロアは静寂に包まれ、今までと違う雰囲気の中、給食を食べました。静かな給食は少し寂しい気もしましたが、感染予防を意識して行動できたことをすばらしく思います。

3年給食指導

各学級で、給食に備え、給食指導を行いました。3年1組では、先生からの具体的な説明の後、生徒からの質問を受け付けながら、何を大切にしていかなければならないか、考えました。本日のメニューは、ミルクロールパン、牛乳、ドライカレー、コーンスープ、ミックスゼリー、この後、おいしく食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月3日(水) 6時間授業開始

画像1 画像1
本日より6時間授業となります。給食も開始され、いよいよ本格的に学校生活が始まります。初めての活動に対しては、時間をかけて生徒たちに説明していく予定です。そのため、本日の4時間目は、全学級、学級活動とし、給食中の時間の過ごし方、動き方について学んでいきます。

玄関前 生け花 柏葉アジサイ すかしゆり(黄色) ヒペリカム(赤い実) なるこらん

2日かけてのプール清掃

更衣等でどうしても3密を避けられないことから、本年度の水泳指導は行いません。例年、生徒たちの力を借りてプール清掃を行ってきましたが、本年度は先生たちだけでプール清掃を行っています。しっかりとメンテナンスを行い、来年度、水面に歓声が戻ってくることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) 一人一人と面談を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(木)に行った「こころとからだのチェックシート」をもとに、一人一人と面談を行っています。見えないウイルスとのたたかいに、知らず知らずのうちに、心が疲れてしまっているかと思います。学校生活が始まったことのうれしさもありますが、その反面、生活のリズムが整わず、からだに変調が起きているかもしれません。いつでも相談ができる体制づくりに努めておりますので、気軽に担任・養護教諭等へお声がけください。

6月1日 1年生きざっしータイム

毎週月曜日は朝の学習の時間がきざっしータイムになります。よりよい人間関係を築くための話し合いの時間です。今日は自己紹介をしました。ただの自己紹介ではなく、1つだけ嘘を折り混ぜた自己紹介をしました。どの内容が嘘なのか見抜くために、お互いに耳を傾け、しっかり聴こうとする姿勢が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月1日(月) 部活動再開

先週は、ついに部活動が再開されました。各部ごとに、草取りやウォーミングアップ等に取り組みました。久しぶりの部活動に、気持ちが躍りました。少しずつ体を慣らしながら、汗を流していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 リーダー研修会
3/18 大掃除

学校

学校方針(グランドデザイン)

明祥中いじめ防止基本方針

災害時の対応

新型コロナウイルス感染症関係

学校だより

1年生学年通信

保健だより

学校評価アンケート

行事予定表

安城市子どもの生活・学習応援プリント

臨時休業関連お知らせ

愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777