最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:135
総数:304011
魔法の言葉「あいうえお」・・・「ありがとう。」「いいね。」「うれしいな。」「えらいね。」「おしえてね。」をたくさん使って、笑顔いっぱいの安城西部小学校にしていきましょう!
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3月5日(金) 3年 体育「タグラグビー」

2月から始まったタグラグビー。

ベルトについたタグを取って守り、
ボールを持ってトライライン目指して走り抜ける。

簡単そうでなかなか難しい競技です。

自分のできることを見つけながら、
寒空の下でもたくさんの汗をかいて、
みんな取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 卒業式の練習開始

前日に卒業生を送る会を終えた5年生、6年生が、いよいよ卒業式の練習を本格的に始めました。

コロナ禍で、会場(体育館)の3密を避けるため、5年生は、卒業式当日には参加できません。しかし、このままでは、4年生の時にも卒業式に参加していない5年生は、卒業式というものを全く見ないままで来年の自分たちの卒業式を迎えることになってしまいます。そこで、当日は参加できませんが、卒業式の予行演習に参加してもらうことにしたのです。

予行演習と言っても、本番とほぼ同じように、引き締まった緊張感の中で行われます。5年生にとっては、そこで今の6年生の姿を目に焼き付け、1年後の自分たちの卒業式に向かう貴重なチャンスです。逆に6年生にとっては、5年生に自分たちの姿を引き継ぐことのできる1回のチャンスです。

そんな予行演習に参加するため、5年生も6年生と一緒になって基本的な動作の練習を行いました。みんな真剣そのもの。よりすばらしい式をつくりあげようと、精いっぱい頑張れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水) オンラインで中継

3月3日の卒業生を送る会は、5年生は体育館で参加しましたが、その様子をオンラインで教室に中継し、1〜4年生の皆さんもその様子を教室で見守っていました。

音声が聞き取りにくいところもありましたが、会場の様子や雰囲気が伝わってきて、教室の皆さんも熱心に見たり、拍手の場面では一緒になって拍手したりしてくれました。離れていても心は一つになれた気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水) 5年生 卒業生を送る会

今日は卒業生を送る会本番でした。5年生にとって、初めて自分たちで企画運営し、全校を動かす行事になります。製作、司会、スライドの言葉など、様々な係に分かれ、この一ヵ月準備を重ねてきました。本番は、どの児童も堂々とした態度で臨み、各役割を全力でやり切りました。
いよいよ最高学年となる日が近づいてきました。自信をもって6年生に進級できるよう、残り約2週間頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月) 1年生 6年生と遊ぼう(1・2組)

 6年生がもうすぐ卒業するということで、1年生とのふれあいの時間を作ってくれました。ペアのお兄さんお姉さんと外で障害物リレーをやったり、校内でクイズラリーをやったりしました。とても楽しくて1時間があっという間に感じました。かっこいい、優しい大好きな6年生との素敵な思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

西部小だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

たんぽぽ組

ほけんだより

学校からのお知らせ

安城市立安城西部小学校
〒446-0052
住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地
TEL:0566-76-2303
FAX:0566-76-2617