最新更新日:2024/06/11
本日:count up83
昨日:437
総数:585370
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年 美術科「『最後の晩餐』の謎を解き明かそう」

 レオナルドダヴィンチの名画『最後の晩餐』に描かれる「裏切者のユダ」、今日の授業は、そのユダに焦点を絞って進んでいきます。描かれ方、構図から、絵に隠された秘密を解き明かしていきました。別の画家が描いた『最後の晩餐』から、「裏切者のユダ」を探すことへと発展していきました。描かれ方、構図、光背の有無をヒントに探していきました。また、ダヴィンチの『最後の晩餐』に隠された音符の秘密を説明してくれる生徒も。その博識ぶりに驚くばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

 本日のメニューは、牛乳、ごはん、いわしのしょうが煮、高野豆腐のうま煮、ブロッコリーとコーンのサラダでした。給食委員長さんからは、さやいんげんの名前の由来とミネラル豊富であることが伝えられました。献立表のメッセージに、いつも自分のメッセージをプラスしてくれています。
画像1 画像1

緊急地震速報対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ピポパポ チャランチャランチャランチャラン」
 緊急地震速報が流れるや否や、さっと身を守る安全行動に入る生徒たち、その間わずか0.5秒。その後は、全校中から音が消え去りました。本日は全国的に緊急地震速報対応訓練が行われています。この訓練を機会に、今一度、ご家庭でも大規模地震が発生した際の行動について話し合われる機会をもっていただければと願っています。

11月5日(木) 美しいと思えるのは…

画像1 画像1
 「花を美しいと思えるのは…」
 花を生ける手を休めて、生け花ボランティアの方が教えてくれました。
 「見ている人の心が美しいからだと思うのですよ。」と。

 忙しい日々が続きます。そんな時だからこそ、ふと足をとめて、花を愛でる気持ちがもてるとうれしいですね。

本日の花材 白菊 ヒペリカム
      珊瑚水木
      (冬になると、枝が
       赤く染まります)

第2回 明祥中学校区青少年健全育成会・協議会開催

 本日14:00より第2回明祥中学校区青少年健全育成会・協議会を開催いたしました。育成会役員・委員として、学区の各小学校PTA会長、本校PTA役員、4町内会長、市会議員、主任児童委員、民生児童委員、各校生徒指導担当、子ども会代表、明祥プラザ館長、そして顧問として、市青少年愛護センター長に臨席いただいての会です。各団体の取り組み等を説明していただく中で、取り組みの根底に流れる学区の児童・生徒への健全な成長を願う温かい気持ちをひしひしと感じました。明中生のやさしさとまじめさを捉えたお褒めの言葉もいただきました。密を避け、体育館の開催で寒い中でしたが、会終了後は、心がぽかぽかとしました。ご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食

 本日のメニューは、牛乳、サンドイッチロールパン、ミンチカツ、ボイルキャベツ、そして、新メニューのスコッチブロスでした。給食委員長からは、新メニューのスコッチブロスについての説明がありました。イギリスの伝統食のお味はいかがだったでしょうか?
画像1 画像1

2年生 数学 図形の調べ方 証明

画像1 画像1
 「三角形の合同条件」。
 現代の親世代でも、絶対に暗記しなければならないと教えられた大切なものです。明中2年生も、三角形の合同条件を覚えた上で、図形の証明に挑戦しています。物事を論理立てて説明する「証明」という分野。生徒からすると、数学科というよりも国語科に近い印象を受けるらしく、なかなか馴染めないのだとか・・・。そこで、授業では、まず口で説明する機会を保障します。次に、図を指差しながら説明し、最後に証明としてまとめています。面倒な計算がない分、理解できればとても簡潔に解決できてしまいます。2学期の間は、既習事項を用いて様々な事柄を証明していきます。早く慣れていけるよう、練習問題もどんどん解いていきたいと思っています。

 豆知識
 20年ほど前まで「3辺がそれぞれ等しい」だったが、今は「3組の辺がそれぞれ等しい」に変わりました。

11月4日(木) 工夫しての取り組み

 朝から合唱コンクールに向けて、自主練習に励み生徒たち。ソーシャルディスタンスを考え、間隔を空けたり、窓の外に向かって歌ったり、他にも腹式呼吸を意識するために廊下に横になったりする姿もありました。お互いに知恵を絞っての取り組みです。本番まであとわずかです。思いを歌声にのせてがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭  有志発表リハーサル

授業後、文化祭の有志発表のリハーサルを行いました。
三河万歳、ピアノ、歌、ダンス、コントなどオーデションに合格した人たちの発表です。
それぞれが個性を出してパフォーマンスを見せてくれます。
今日は、アナウンス、照明、出入りの仕方なども本番同様に行いました。
実行委員は、裏方として、この発表を支えて大切な役目を果たします。
新しい取り組みですが、若いエネルギーを感じる発表となることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて ラストスパート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週末、いよいよ合唱コンクール本番を迎えます。金曜日の中間発表会では、多くの学級が「このままではいけない」との感想をもったようです。
 週が明けても、熱量はそのままに、昼放課にはどの学級でも活気ある練習が行われていました。学校生活の中で、昼放課は、各自が自由に過ごせる数少ない時間の一つ。そこを練習に費やしたという事実が、自信ややる気につながると思います。笑顔で練習に取り組む生徒が多くいたのも、素敵でした。
 2年生の合唱曲は、昨年と比べて難易度が格段に上がっています。しかし、学級みんなで取り組めば、昨年を超える満足感や感動を味わえると確信しています。残り1週間、各学級でどんなドラマが繰り広げられるか、楽しみです。

美味しい給食

 本日のメニューは、牛乳、麦ごはん、筑前煮、さつまいもコロッケ、ひじきとじゃこのふりかけでした。給食委員長さんからは、秋が旬のさつまいもについて話がありました。ひじきとじゃこのふりかけは、とてもご飯が進みます。
画像1 画像1

「発熱等の風邪の症状がある場合の登校について」の一部対応の変更について

2日付で、以下の文書を配付しました。ご一読いただき、ご対応をよろしくお願いいたします。

『「発熱等の風邪の症状がある場合の登校について」の一部対応の変更について』

文書名をクリックしてもご覧いただけます。

11月2日(月) 秋めいてきました

画像1 画像1
 校庭の木々もだんだんと色づき、秋の深まりを感じます。今週は、週末の文化祭に向け、リハーサルが日々行われます。係によって、下校が遅くなる面があります。下校の際には、交通安全に気をつけるよう、しっかりと呼び掛けていきます。ご家庭でも、今一度、交通安全への声掛けをよろしくお願いいたします。

PTA成人広報委員会

画像1 画像1
 本日、16:00よりPTA成人広報委員会「祥風」編集委員会を行いました。
成人広報委員長をはじめとして、成人広報委員の皆様とPTA会長により、「祥風」187号の校正をしました。
 「祥風」が、各家庭の届くのはもう少し後になりますが、楽しみにしていてください。

2年生 合唱中間発表会を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6時間目に、合唱コンクールに向けた中間発表会が行われました。どの学級もまだまだこれからという印象でした。その後、担任から熱い指導を受けての学級タイム。いつもより集中して取り組む様子が見られました。残すところわずか1週間です。ここからどれだけ学級で団結できるかが勝負です。

美味しい給食

 本日のメニューは、牛乳、わかめごはん、ししゃもフリッター、れんこんの炒め煮、スイートポテトでした。スイートポテトは図書コラボメニュー『ルルとララのスイートポテト』。委員長からは、「ルルとララ」のシリーズは、小学生のころ夢中になって読んだ人もいるのでは?と話がありました。
画像1 画像1

10月30日(金) 読書への誘い

 前期図書委員長が企画した全校生徒からのリクエスト本が図書室に勢ぞろい。早速、借りたくてうずうずしている人も多いのではないでしょうか。読書は、人生をも豊かにしてくれると言われます。秋の夜長に、ぜひどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

第50回 明中クリーン活動 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、明中クリーン活動が行われました。
 油ヶ淵に着いたら、団ごとに別れ、水辺のゴミ拾いを行いました。活動を開始してすぐにごみ袋をいっぱいにする生徒も多々いました。その姿から、地域の環境が美しく保たれるのは、継続した活動が、ボランティアの精神を脈々と明中生の心に宿してきた結果なのだと実感できました。PTAの方々も、張り切って参加してくださいました。中には家庭用45lのごみ袋をいくつも満タンにしてみえる方も。ありがとうございます。もちろん、明中職員も生徒に負けじと頑張りました。
 最初はやや冷たく感じた風が、最後には清々しく感じたのは、水辺がきれいになったから?いや、きっとそれだけではないはず。いつでも爽やかに頑張る明中生の姿に、心が温かくなった、木曜日の午後でした。

美味しい給食

 本日のメニューは、牛乳、麦ごはん、マーボー豆腐、コーンしゅうまい、中華風サラダの中華尽くしでした。給食委員長からは、マーボー豆腐について詳しい説明がありました。食器の片付け方について、お願いもありました。
画像1 画像1

10月29日(木) 第50回明中クリーン活動in油ヶ淵開催

画像1 画像1
 本日は、午後から「第50回明中クリーン活動in油ヶ淵」を多くのPTA役員の方にも参加いただいて開催します。雨天の下草刈りとは打って変わった晴天に恵まれ、ほっとしています。綿々と続く明中のボランティア活動。油ヶ淵のごみ拾いを通して、環境問題の改善について考える機会としています。この活動に向け、昨年度の後期環境委員長さんから全校で話を聞く場を設け、意識を高めてきました。今日の午後、ごみ拾いを行う中で、生徒たちが環境に対する考えをより深めてくれることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 生徒委員会(1,2年最終)
3/11 生徒会役員選挙
3/12 PTA会計監査・PTA新旧役員会・引継ぎ会

学校

学校方針(グランドデザイン)

明祥中いじめ防止基本方針

災害時の対応

新型コロナウイルス感染症関係

学校だより

1年生学年通信

保健だより

学校評価アンケート

行事予定表

安城市子どもの生活・学習応援プリント

臨時休業関連お知らせ

愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777