最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:327
総数:626491
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年2組生活科「むかし遊び」

 2組の生活科の授業で「むかし遊び」をしました。今日はけん玉とお手玉にチャレンジしました。けん玉もお手玉も難しく、とても苦労をしましたが、みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼放課の様子

 風は冷たいものの、天気も回復し日差しが暖かく感じます。昼放課は多くの子が元気よく運動場で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年4組総合「戦争・平和」

画像1 画像1
 4組の総合学習では、広島に投下された原子爆弾「リトルボーイ」の模型を作ることになり、今日から製作に取りかかりました。さまざまな資料を調べ、できるだけ原型に近いものを作るようです。できあがったところで紹介します。
画像2 画像2

3年1組算数

画像1 画像1
 3年1組の算数の授業の様子です。先生の説明を集中して聞く姿がありました。
画像2 画像2

いずみ学級「ゆうびんポスト」

 いずみ学級では、生活単元で「郵便屋さん」について学習をしています。これまでにも郵便局に取材に行ったり、学校の郵便ポストについて調べたりしました。また、はがきや手紙を書いたりもしています。3学期はお世話になっている校内の先生に葉書を書き、郵便屋さんの服装で届けました。いずみ学級の教室前には「いずみ郵便ポスト」があります。
画像1 画像1

3年4組総合学習

画像1 画像1
 3年生の総合学習は、身近な人の仕事について調査しています。今日の4組の授業は、まとめと発表原稿づくりです。みんなで楽しくまとめや原稿づくりに取り組みました。
画像2 画像2

2年生国語の授業

 2組、3組の1時間目の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校生活に向けて

画像1 画像1
 東山中学校から進学説明会の資料が届きました。本来なら、中学校で説明会が実施される予定でしたが、緊急事態宣言延長のため中止となりました。6年生の各学級では、担任の先生とともに送られてきた資料に目を通し、中学校生活に向けての準備をしました。今後は、中学校から送られてくる学校紹介ビデオを視聴します。
画像2 画像2

朝の学習

画像1 画像1
 今朝は朝の学習の時間です。5年生は漢字書き取り三問テストに向けての準備をしています。6年生も、自分でやることを見つけ集中して学習をしていました。
画像2 画像2

2月4日(木)

 1日ずつ日の出の時間も早くなってきています。今日は晴天です。8・9日の校内作品展に向けての準備を行います。緊急事態宣言の延長のため、授業参観は中止となりましたが、校内作品展は実施します。ぜひ足を運んでいただければと思います。
画像1 画像1

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1・2時間目の2組の様子です。
今年は、デンソーのサイエンススクールができなかった代わりに、
デンソーさんからいただいた実験キットを使って電磁石とモータの実験をしました。

リード線をつなげると、くぎがぐるぐると周り、
「なるほど〜!こうやって回るんだね〜!」という声が聞こえました!

きのうのちょうせん状の答えは、1425年でした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その178☆
モータの+極と−極を変えるとどうなるでしょうか。

1年1組国語「おとぎ話」

画像1 画像1
 国語の授業で「おとぎ話」の学習をしました。みんな食い入るように映像を見ました。
画像2 画像2

1年4組国語

 国語の授業で新出漢字の書き取りの練習をしました。担任の先生から細かな注意を受け、何度も繰り返し練習をしました。
画像1 画像1

オアシス池のウッドデッキを改修しました

 オアシス池のウッドデッキに破損があったため、改修工事をおこないました。PTA費や教育懇話会(各町内会)から費用を補填していただき、一昨日に完成をしました。とてもきれいな仕上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組算数

画像1 画像1
 表を使って2つの関係を考える授業に取り組んでいます。今日の授業でも友達同士で教え合う場面がありました。
画像2 画像2

31音の世界(5年1組国語)

 国語の授業で「短歌」の学習をしました。2学期には「俳句」を学び、安城市のコンクールに挑戦しました。1時間に3つの作品をつくり、グループ発表会を行なうことができました。初めての作品作りでしたが、いくつか秀逸なものもありました。来週は小筆を使って作品を書きあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組英語「スピーチ」

画像1 画像1
 英語の授業でスピーチに取り組みました。担当の先生から、「自信をもってスピーチをしよう」と言葉をかけられ、緊張感をもちながらも自信をもってスピーチをすることができました。
画像2 画像2

いずみ学級「おうかんを作ろう」

 いずみ学級の1時間目の授業は「おうかんを作ろう」です。先生の説明をしっかり聞き、学習に取り組むことができています。
画像1 画像1

読み聞かせ(1・2・6年、いずみ学級)

 水曜日の朝は、図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われています。今日は1年、2年、6年、いずみ学級です。どの学級も静かにお話を聞くことができました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)

 今日は立春です。暦の上では春に近づいていく季節ですが、今朝はとても冷たい風が吹き寒さを感じます。手洗い・うがい・マスクの着用を心がけているため、インフルエンザも流行していません。緊急事態宣言が延長されました。引き続き感染予防に心がけた生活をしていきたいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

グランドデザイン

安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826