最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:46
総数:220931
みんなで目指そう あいさつ日本一
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月2日(水) のこぎりひいて ザクザクザク 3年生

図工で作った作品をお互いに鑑賞しました。友達のくふうしたところをたくさん見つけて、プリントに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火) 木版画 4年生

 彫刻刀で板を彫っていきます。題材は、自分の顔です。本人そっくりに輪郭がかけています。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火) 砂絵 5年生

 図工で砂絵の作成に取り組みました。カッターナイフで絵の輪郭を切り取り、色のついた砂を付けていきます。感じよく仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火) 音楽 1年生

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火) 音楽 1年生

 鍵盤ハーモニカの練習です。また、楽譜に合わせて、リズム打ちをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火) 体育 6年生

 6年生は、障害走のハードルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火) 体育 2年生

 今日から12月。体育は、サッカーを行う学年もでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 版画 2年

 2年生は、版画の刷りを行いました。自分でローラーを動かし、インクを付けていきます。どんな作品ができあがるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 風を切って 6年

 6年生は、リコーダーで演奏をしました。感染症対策を行いながらの演奏です。演奏はしっとりとしていて、心にしみ入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)焼き芋の会

教室でおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月25日(水) 焼きイモの会

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水) 焼き芋の会

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水) 焼きイモの会

 PTA役員、3年生保護者の方々にご協力をいただき、焼きイモの会を行いました。中庭の砂利を使って行う本当の焼きイモです。天候にも恵まれ、1時間30分ほどで全校の分を焼き上げることができました。
 子供たちは、焼きあがったイモを保護者の方からもらいました。今年のイモはとてもあまく、おいしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ掘り(2年生)

教材園のサツマイモは、とても大きく立派でした。11月25日の「焼き芋の会」が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモ掘り(2年生)

2年生は、教材園のサツマイモを掘りました。サツマイモが傷つかないように慎重に掘りました。大きなサツマイモができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもほり(1年生)

プランターでも結構たくさん収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもほり(1年生)

焼き芋の会でたべるさつまいもを掘りました。1年生はプランターで育てたさつまいもです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学齢期歯科健康教育(3年)

保健センターの歯科衛生士さんに来ていただき、3年生は「歯科健康教育」で歯の大切さを学びました。健口を保つために、正しい歯のみがき方も教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども110番の家ウォークラリー(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども110番の家の方は、優しく親切に対応していただきました。

子ども110番の家ウォークラリー(1年)

11月月10日(火)に1年生が「子ども110番の家ウォークラリー」を行いました。子どもたちは、自分の家の近くの「子ども110番の家」を回り、「いつも、見守ってくれてありがとうございます。困ったときや危ないときには、助けてください。自分の命を守るために私たちも気を付けます。」とあいさつしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 一斉下校14:45
3/3 読み聞かせ
3/4 フッ化物洗口
一斉下校14:45
3/5 リサイクル回収
安城市立新田小学校
〒446-0061
住所:愛知県安城市新田町新栄100番地
TEL:0566-76-1488
FAX:0566-76-1489