最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:90
総数:400264
教育目標:明るく まじめに がんばる 健康な 児童の育成 〜五つ星パワーで輝け! 作野っ子〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

給食のようす1(2月2日)

 2月2日の「節分」は、124年ぶりのことだそうです。
 本日の給食に「福豆」がつきました。自分の歳の数だけ豆を食べると、体が丈夫になって病気になりにくいと言われています。「福豆」を食べて、元気いっぱいに過ごせることを願っています。
・1年生と2年生のようす
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす3(2月1日)

・漢字まとめテストに向けて、漢字の練習をする5年生
・さくのなかよしカーニバルの準備をする6年生
・手本をよく見て、丁寧に書写する ふじ・うめ組の児童
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす2(2月1日)

・板にくぎを打って、ビー玉を転がす「コリントゲーム」を鑑賞し合う3年生
・「金属を熱するとどうなるのかな」実験前に予想を立てる4年生
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす1(2月1日)

 2月になりました。今の学級で学べるのもわずかになりました。1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

・さくのなかよしカーニバルにむけて、あやとりの「ほうき」を練習する1年生
・「ノーバウンドで投げるよ」と目標を決めてボール運動をする2年生
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科 「生物と地球環境」(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で「地球上の水がどのように循環しているのか」について、教科書の絵から見つけたことを付箋に書きました。その後、グループになって各自で書いた付箋をボードに貼りながらどのように循環しているのか、話し合いました。事前に、付箋に自分の意見を書いていることもあり、いろいろな意見が出されていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
安城市立作野小学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町4丁目22番地1
TEL:0566-76-6056
FAX:0566-76-6044