最新更新日:2024/06/04
本日:count up599
昨日:109
総数:213647
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年生 感謝の会2

感謝の会の様子。今年はテレビ放送で行い、教室から感謝の気持ちを届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 感謝の会

日ごろからお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える会です。が古井町の町内会長さんに2放課の時間に来ていただき、4年生代表の児童がお手紙と花束を渡しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 1年生 タブレットで発表したよ

 タブレットの操作が上手になってきたので、新しいアプリにチャレンジしました。
 その名も「発表ノート」。ノートを教師に提出するように、タブレットで作成したイラストなどを提出します。どの子も作成したノートを提出することができ、大満足。その後、みんなの作品をにこにこ笑顔で鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】さ鉄集めをしました。

理科の授業で、じしゃくのふしぎについて学習しています。じしゃくに引き付けられる鉄のなかに、「さ鉄」という砂のような鉄があることを知りました。実際に運動場に行って、地面にじしゃくを近づけると、砂のようなものがじしゃくにくっつきました。「すごい。」と驚く声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】たいこに挑戦!

音楽の授業で、祭りばやしの勉強をしています。実際にたいこをたたいてみました。大きな音にびっくりしながらも、リズムよくたたくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】おもちゃまつり

2月10日 おもちゃまつりを行いました。1年生に発表する予定でしたが、緊急事態宣言延長に伴い、2年生同士で行いました。子どもたちはいきいきと、相手に分かりやすいように説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】新たなプロジェクト

 6年生は1月末から、新しいプロジェクトを立ち上げ、計画をスタートしました。現在は学級委員と計画委員を中心に活動していますが、最終的には学年で協力して取り組もうと考えています。6年生として在校生や学校のためにできることを実現する日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】どうぶつさんといっしょに

図画工作科では、自分の好きな動物をクレヨンや絵の具を使って描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】プログラミング教育

タブレットを使って正多角形を書きました。
プログラムを入力しながら、楽しく取り組みました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/19 通学班集会
交通安全指導日
代表委員会
2/20 資源回収
PTA委員会
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639