最新更新日:2024/06/03
本日:count up159
昨日:50
総数:301458
「ふれあい」「学び合い」「かかわりあい」を大切に学びを深める桜林っ子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月4日 おおみさくら地域のお宝探しその2

画像1 画像1 画像2 画像2
 城山公園で元気よく遊んでいます。

12月4日 あおみさくら地域のお宝探し

画像1 画像1 画像2 画像2
あおみさくらでは地域のお宝探しで城山公園とスギ薬局へ買い物学習へ来ました。
上手に買い物できるかな?

12月3日 4年生書き初め練習と版画作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月に行われる書き初め会に向けての練習をしました。今年の4年生は「花さく里」という字を書きます。どの子も字のバランスに気を付けて練習をしました。また、どのクラスも版画の作品が出来上がってきました。

12月3日 3年生 体育の授業

 3年生ではボール運動に取り組んでいます。ボールを投げてキャッチしたり、パスしたりしています。風が強いと上手に相手にパスをするのが難しいです。練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 1年生 版画をがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では今日から版画に取り掛かりました。カラータックというインク付きのシールを切り貼りして、『うみの いきもの』をテーマに制作中です。どんな作品ができるのかたのしみですね。

12月3日 今日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、大根と豚肉の煮物、キャベツのかおりあえ、野菜わかめふりかけです。
画像1 画像1

12月3日 1年生 あきとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日1年3組では生活科の授業でどんぐりごまを作りました。どんぐり穴あけ機を友達と協力して使い、よく回るように考えながら作業をしました。どんぐりの種類によって、こまにしやすいものがあることに気付き、クヌギの特徴を覚えてを探しました。来週は松ぼっくりでけん玉を作ります。あそぶのが待ち遠しいですね。

12月2日 児童議会

 後期の委員長、学級委員による児童議会が行われました。計画委員会から赤い羽根募金についての提案がありました。募金方法や募金をする時間などについて学級委員から質問がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 今日の給食

 今日の給食は、ミルクロールパン、牛乳、えびカツ、おだんごスープ、ブロッコリーとコーンのサラダ、卓上ノンエッグマヨネーズです。おだんごスープは、図書コラボメニューです。「おばあさんを亡くして、ひとりぼっちになってしまったおじいさんがおばあさんのことを思い出しながらスープを作りました。いい匂いにつられてお客さんがやってきました。」というお話です。
画像1 画像1

12月1日 図書室がクリスマスバージョンに

 12月になり図書ボランティアさんの力をお借りして図書室がクリスマスバージョンになりました。コロナ対策で本の貸し借りの方法は変わりませんが、この方法にも慣れ、新しい本や気になる本を探しに図書室を訪れる児童が多くいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 図書コラボメニュー

 明日の給食は図書コラボメニューの「おだんごスープ」です。献立表にもメッセージが書いてありますが、本の中に出てくるスープが給食メニューになりました。図書室にも本が展示してありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 今日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、れんこんハンバーグのきのこあんかけ、石狩汁、りんごミニゼリーです。
画像1 画像1

11月30日 クラブ(最終)

 今日の6時間目は今年度最後のクラブの時間です。4年生以上が参加しています。それぞれの種目に楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 今日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、春巻、にらたまスープ、海そうサラダです。
画像1 画像1

11月27日 今日の給食

 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、かぶと鶏肉の煮物、根菜のごま汁、鬼まんじゅうです。
画像1 画像1

11月27日 6年生家庭科の授業

 6年1組は家庭科で献立の作り方を学んでいました。一人一人がタブレットで調べて献立を作ります。「この献立だと、野菜が不足しているな。」「自分の好きなメニューにはこんな食材を使っているものもあるんだね。」と家庭で食べるメニューと、タブレットで調べたメニューの、食材や調理方法の違いに発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 3年生道徳の授業

 3年3組道徳科の授業です。みんなが住みやすい町について考えました。友だちの意見を聞きながら自分の意見をまとめたり、自分の意見に友だちの考えを付け足したりして発言したりしています。一人一人の発言を大切にして授業をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 1年生じょうずにできたよ(26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では生活科の授業でどんぐりごまややじろべえを作りました。みんなで拾って集めていたどんぐりがかわいく変身しました。子どもたちは、どんなどんぐりを使うとよく回るこまができるのか、どんぐりの形や大きさを考えながら作りました。

11月26日 6年生外国語の授業

 6年2組外国語の授業です。英単語のつづりを学び、メッセージカードを書きました。難しい単語のつづり方は、教科書を見てしっかり確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 今日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、中華風卵巻、生揚げのオイスター炒め、茎わかめ入り中華あえです。中華風の献立です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
安城市立桜林小学校
〒444-1154
住所:愛知県安城市桜井町中狭間35番地1
TEL:0566-99-3777
FAX:0566-99-3778