最新更新日:2024/07/02
本日:count up176
昨日:331
総数:591265
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

朝の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、テスト週間中の朝の学習を、テスト勉強をしてもよいとしています。問題集に取り組んだり、計画表とにらめっこをしたり、それぞれの生徒が10分間をどう使うか考えて過ごしています。
 ある心理学者の見解では、人間は物事の最初と最後に最大の集中力を発揮するとのこと。そういった意味で、一日の始まりの時間を学習に充てることには、高い効果が見込めます。もちろん、それは落ち着ける環境が整っている場合に限ります。朝の学習は、普段、静かに読書をしている時間。落ち着いて1日をスタートする習慣が、大事な時に生かされています。
 よく「中だるみ」と言われる中学2年生。先ほどの話で、中学生という時間の中で言えば、最初でも、最後でもない、ある意味最も集中力に欠ける時期かも知れません。それでも、凛とした中で学習に取り組む明中2年生の姿は、すばらしいものです。2年生最初のテスト習慣。それぞれの生徒が充実した時間を過ごせることを願っています。

7月15日(水) あいさつ・交通安全運動

画像1 画像1
本日より金曜日まで、PTA役員・委員の方と職員であいさつ・交通安全運動を実施します。さわやか明中生の代名詞である挨拶の励行と交通安全の意識高揚を目的に行います。マスク越しの笑みも爽やかに自分から進んで挨拶をする生徒が多数いました。PTA役員・委員の方々につきましては、早朝よりご協力ありがとうございます。

来賓玄関の生け花 花材 キキョウ パイナップルリリー
画像2 画像2

2年2組 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5時間目、国語科の研究授業が行われました。
 「先生が作った短歌、どうも気に入らないから、みんなでもっとよくなるように考えてくれないかな。」そんな問いかけから授業が始まりました。
 生徒は、「こんな風にしたらいいんじゃないか。」「その考え、いいね。」などと相談しながら、自分なりの考えを構築していきました。「コロナの影響で、給食中、箸の音しかしない。」状況を、「箸の音色 合唱団」とし、静かな中でも、みんなで学校に通い、授業を受けられる幸せを表現した生徒も。これまで学んだ短歌について、より深く理解し、だれもが言葉の面白さを実感した授業となりました。

美味しい給食と明中ラジオ局

本日のメニューは、ごはん、牛乳、肉じゃがならぬ豆じゃが、もやしとチンゲンサイのおひたし、アーモンド小魚、新メニューのきんぴら揚げはんぺんでした。給食委員長からは、「もやし」の栄養について話がありました。また、明中ラジオ局3回目が放送されました。今回は、給食の準備世界一を目指す先生のインタビューでした。テレビで取り上げられる日が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 社会科「クローズアップ現代〜新型コロナウィルスと共存する私たち

「新型コロナウィルスによってどのような影響があり、どのような対策がされただろうか」という課題に対し、自分・家族・社会への影響・その対策について調べ学習を基に話し合いがもたれました。その話し合いを経て、改めて自分事としてとらえ始めた生徒たち、今後の学習の深まりが期待されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月14日(火) 梅雨明けが待ち遠しいです

長雨が続きます。各地で大きな被害をもたらしている今年の梅雨です。梅雨明けまで、あと10日ほどかかるという予想もあります。これ以上の大きな被害が出ないことを心から祈る日々です。
本日は、授業研究会を行います。来年度からの新しい学習指導要領の施行に向け、本校独自に授業スタイルを構築していこうとしています。愛知教育大学の教授、市教育委員会から各教科の指導員を招いての研究会です。その関係で、本日の下校時刻は、14:35となります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

期末テスト週間開始

来週月曜日の期末テストに向けて、本日よりテスト週間に入りました。授業後は、教育相談の時間として、分からない所を先生に聞いたり、級友と教え合ったりする姿が至る所で見られました。学校だからより集中できると、黙々と進める姿もありました。体調管理に努め、今週一週間頑張っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美味しい給食

本日のメニューは、わかめごはん、牛乳、えびカツ、オクラサラダ、新メニューのズッキーニのみそ汁でした。本日も夏野菜たっぷりのメニューでした。給食委員長からは、オクラの栄養価についての話がありました。ネバネバパワーで元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

2年生から1年生へアドバイス 〜テスト週間の過ごし方〜

 朝のSTで、2年生が同じ団の1年生の教室を訪れ、テスト勉強のアドバイスを送りました。「初めてのことで分からないことが多いと思います。アドバイスをまとめておいたので、参考にしてください。」2年生がそういうと、1年生からは、「テスト週間がまだどんなものかわからないので、これを見てがんばります。」と力強い返事がありました。それを受けて「アドバイスがすべてではないので、慣れてきたら自分の勉強法を見つけてください。」と言葉を追加。2年生も、昨年は、同じように先輩からのアドバイスを受けてテスト勉強をがんばりました。学習面でのバトンも、時を超えて引き継がれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月13日(月) 夏の到来(2)

先日のクマゼミに続いて、今日はニイニイゼミです。桜の木に擬態してなかなか見つけにくいのですが、声を頼りにベストショット。どんな些細なことにも、目を向けていこうとしています。今週もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

7月10日(金) 3年生総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の総合学習のテーマは「地域への恩返し〜わたしたちにできること〜」です。自分達の住む和泉町、東端町、根崎町、城ヶ入町でグループを形成し、美化活動の計画を立て、本日1回目の活動を行いました。
 どの生徒達も一生懸命にごみ拾いや草取りを行い、地域の環境美化に努めました。さっそく学校に地域の方からありがたいお言葉もいただき、そのことを生徒に伝えると、嬉しそうにしていました。

美味しい給食

本日のメニューは、牛乳、タンドリーチキン、カシューナッツ、キャベツとゴーヤのサラダ、そして、新メニュー、その名もサマーラーメン。お味については、ぜひご家庭で話題にしてみてください。給食委員長からは、夏にぴったりタンドリーチキンの話がありました。今週も美味しくいただきました。
画像1 画像1

3年生 理科 振り子はどうしていつまでも行き来するのか?

振り子の動きを、位置エネルギーから運動エネルギーへの移り変わりとしてとらえ、自分の言葉として説明し合う授業を行いました。互いが納得し合うまで、「一瞬、止まる」「だんだん速くなる」「だんだん遅くなる」と、キーワードになる言葉が出そろう中で、理解が深まりました。そして、エネルギーの総量が一定であることに気づいた生徒たち。さらに、課題は深くなっていきました。振り子とレールを転がる玉を比べると…。位置エネルギーと運動エネルギーだけでは、説明がつかなくなってきました。さてさて、どうなっていくのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 生徒集会

期末テストに向けた心構えを副会長が語り、生徒集会が始まりました。新たにデザインされた生徒会スローガンのお披露目に続き、団対抗の学校クイズが行われました。ビオトープの名前当てや先生の声当てなどが出題されていきました。問題ごとにどよめきが起こり、体育館に笑顔が広がりました。今回の優勝は、黄団。今後、いろいろな企画の中で、団の結束が強まっていくことでしょう。団長が、さっと、座る指示を出している姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 2年3組 英語の授業

画像1 画像1
 英語の教科書には、有名映画を題材にした教材も多々取り扱われています。今回は、ハリーポッターをテーマに、未来形や命令形など、総合的な英語表現について勉強しました。映画を見ながら、ハリーポッターの世界に入り込む生徒。その中で学習する生徒は、まるで魔法学校に入学した感覚で英会話を楽しみました。
 英語以外にも、理科で井戸水をくみ上げる装置を使いながら力学を学んだり、数学では、バスケットボールの試合結果から、2点シュートと3点シュートの本数を連立方程式で求めたりしています。これからも、魅力ある単元を生徒に提供できるよう、尽力したいと思います。

1年生 総合的な学習の時間

1年生は総合の時間に防災について調べています。今日は、一部の生徒が校外に出て、地域の危険なポイントや防災設備について調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 立案会

1年生の立案会が級長グループと庶務グループに分かれて活動しています。級長は、学年に今必要な力は何かを考え、その力を高めるために活動を計画しています。庶務は、みんなの特技が知りたいと、発表会を企画しました。学年や学級のために、時間を惜しまず活動する最高のリーダーたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 理科の授業にて

1年生では、植物や動物の学習が終わり、「物質」に関する学習に入りました。物質を特定するためにどんな方法があるのか、今までの経験をもとに必死に考えました。「友達はどんな方法を考えているのだろう。」「他にもあるかな。」と社会的距離を保ちながらも、もっと知りたい、聞きたい、考えたいとついつい前のめりになる姿が見られました。まるでスポンジが水を吸収するがごとく、学ぶのを楽しんでいるなと感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

美味しい給食

本日のメニューは、麦ごはん、牛乳、夏野菜のカレー、コーンフライ、さっぱりきゅうりでした。給食委員長からは、夏野菜の栄養価について、話がありました。旬の野菜を食べて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

生徒集会リハ―サル

本日午後から行われる生徒集会に向けて、昨日リハーサルが行われました。役員同士が話し合いながら、進める姿がありました。やらさせるのではなく、自ら気づき・考え・行動する、自主的な取り組みが見られました。午後からの集会が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 生徒会行事 1,2年学年末テスト範囲発表
2/11 建国記念の日
2/14 デンパーク駅伝

学校

学校方針(グランドデザイン)

明祥中いじめ防止基本方針

災害時の対応

新型コロナウイルス感染症関係

学校だより

1年生学年通信

2年生学年通信

保健だより

行事予定表

安城市子どもの生活・学習応援プリント

臨時休業関連お知らせ

愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777