いのちを「支える」「伸ばす」「守る」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

明日の定期テストに向けて

明日・明後日に2学期期末テストを控えた午後の授業風景です。問題に自力で向き合う姿、友達と教えあう姿、先生の解説に真剣に耳を傾ける姿など、一生懸命な様子がうかがえました。明日からのテストで、生徒一人一人のめざす目標が達成できることを願っています。
画像1 画像1

授業、頑張っています!

 2年生では「クラス会議」を行っていました。学級レクリエーションを議題に、みんなの顔が見える隊形で会議を行いました。また、タブレットでインターネットを使い、調べながら学習を進めている学級もありました。どの学級も、明るく真剣に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生と話そう週間

昨日から期末テスト週間に入っています。この間に、「先生と話そう週間」として、担任の先生と生徒が話をする時間を作っています。また、短い時間ですが教室を開放し、自主学習をする生徒もいます。来週のテストに向けて力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空のもとで「生徒集会」

 青空のもと、屋外で生徒集会を行いました。今回の生徒集会では、後期生徒会役員と学級役員の任命がありました。任命のあと後期生徒会長さんが、「みんなが過ごしやすい学校にしたい。」「体育大会の縦割り団を活用したレクを行っていきたい。」といった今後の活動への抱負を語ってくれました。前期生徒会役員の退任のあいさつでは、前期生徒会長さんから、「全校生徒の支え」に対する感謝の言葉を語ってくれました。
 コロナ禍にあって思うように活動できなかった中で、工夫を凝らし、全校のために骨身を惜しまず活動してくれた前期生徒会役員のみなさん、半年間ありがとうございました。また、これから全校生徒の先頭に立ち、みんなのために活動してくれる後期生徒会役員のみなさん、半年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭をステップに…

 校庭の欅がたくさんの落ち葉を落としています。1年理科では、グループで音叉を使った実験を行いました。3年社会科では、「二元代表制と議院内閣制の違い」について、自分の考えをまとめ、級友と交流をしました。
 文化祭・合唱コンクール、みんなで協力してやり遂げたり、創り上げたりする経験をしました。一人では難しいことも、みんなとならばできることがあります。そんな学びを授業に生かしている姿を見て、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭2日目 「合唱コンクール」1年生 その1

 文化祭2日目は合唱コンクールでした。今年度は、学年ごとの開催となりましたが、多くの保護者のみなさまにご参観いただき、子どもたちの合唱を励ましていただきました。それぞれの学級が、これまで練習を重ねてきた成果を思い切り発揮しました。心に残る素敵な文化祭となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭2日目 「合唱コンクール」1年生 その2

 1年生合唱コンクールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭2日目 「合唱コンクール」1年生 その3

 1年生合唱コンクールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭2日目 「合唱コンクール」2年生 その1

 各学級がこれまで練習してきた成果を披露しました。指揮者の動きに合わせ、みんなでひとつの曲を創り上げようとする気持ちが伝わる合唱ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭2日目 「合唱コンクール」2年生 その2

 合唱コンクール2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭2日目 「合唱コンクール」2年生 その3

 2年生合唱コンクールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭2日目 「合唱コンクール」3年生 その1

 中学校最後の合唱コンクール。迫力のある歌声が体育館中に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭2日目 「合唱コンクール」3年生 その2

 3年生合唱コンクールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭2日目 「合唱コンクール」3年生 その3

 3年生の合唱コンクールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学級 ショップ 「きらめき 煌」開店

 文化祭の2日間、特別支援学級ではショップ「きらめき 煌」を開店しました。作業学習で製作した雑巾や巾着袋、ティッシュケース、マスク、さらには農園で育てたサツマイモを販売しました。来校された保護者のみなさんにたくさん購入していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中文化祭〜THE GREATEST 笑 MAN〜

 今年度の文化祭の前半はリモートで行いました。3年生は体育館、1・2年生は各教室でビデオ発表やクイズを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南中文化祭〜THE GREATEST 笑 MAN〜

 リモートでの発表を楽しむ様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

南中文化祭〜THE GREATEST 笑 MAM〜

文化祭初日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中文化祭〜THE GREATEST 笑 MAN〜

文化祭初日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

南中文化祭〜THE GREATEST 笑 MAN〜

文化祭初日の様子です。リモートクイズ、有志発表、文化部発表などが行われました。出演者も支えてくれたスタッフの生徒も、参観した生徒にも思い出の1シーンが刻まれたことと思います。今年度は職員も出演し、盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/8 生徒委員会
2/10 学年末テスト範囲発表
先生と話そう週間(〜16日)
2/11 建国記念の日
愛知県安城市立安城南中学校
〒446-0043
住所:愛知県安城市城南町2丁目7番地2
TEL:0566-75-3531
FAX:0566-75-3592
Mail:minami@anjo.ed.jp