最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:240
総数:580292
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、節分豆の黒糖ビーンズから『黒糖』について話がありました。黒糖には、カリウムがたくさん入っていて、余分な水分を体外に排出する作用があるので、むくみの解消や予防に効果的です。また、ビフィズス菌を増やし、腸内環境を整えたり、黒糖に含まれるコクトオリゴは保湿力が高く、肌にうるおいを与え、乾燥やかゆみを抑えたりする美容効果もあるそうです。

 応援ソングは、3年生が3時間授業のため、明後日から再開します。お楽しみにしてください。

進め!? iPad研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペーパーレス化の推奨ということもあり、本日の会議は、研修を兼ねて、Teamsを活用して行いました。会議要項のデータを、cloudで共有して進めました。横文字ばかりのアプリに、今日も四苦八苦、でも、まずは使ってみるの気持ちで頑張っています。
 先日お伝えしたタブレット配付について訂正が一点あります。各自のパスコード、パスワードを考えるようお願いしましたが、パスコードとしての6桁の数字のみお願いします。タブレットを起動する際に必要な暗証番号となります。よろしくお願いいたします。

2月2日(火) 124年ぶりの2日の節分

画像1 画像1
 2月4日が立春、前日の3日が節分、そう思い込んでいましたが、年によって違うということを最近知ったばかりです。124年ぶりに、今日が節分となります。次回は、また124年後というとそうではありません。2025年、2029年は、2日が節分となります。おもしろいですね。
 1年3組の背面掲示は、節分にちなんで、克服したいことを鬼になぞえていました。かなうといいですね。

恩を送る

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の生徒委員会は、3年生にとって最後の活動となりました。
 最後までしっかりと話を聞き、凛とした姿で1・2年生のお手本となってくれた3年生には、本当に感謝しています。

 3年生は、もうすぐ卒業してしまいます。そういった時限的な意味では、「恩返し」をすることはできません。だから、1・2年生には、「恩送り」をしてほしいと思っています。「恩送り」とは受けた恩を、さらに洗練させて、後輩に送っていくことです。そうやって引き継がれてきたのが、今の明祥中学校生徒会です。各委員会の仕事を、それぞれの委員がしっかりと行うことでよりよい生徒会を作っていってほしいと思います。
 3年生の皆様、お疲れ様でした。

美味しい給食と応援ソング(9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員長さんからは、「シソ」について話がありました。「シソ」は、中国から日本へ渡ってきた植物で、縄文時代から食べられていたと言われています。食中毒で、命の危機にさらされた少年がシソの葉で蘇(よみがえ)ったことから、「蘇る草」となり、それが名前の由来になっている説があり、日本でも葉や実が漢方薬として使われてきたそうです。

 今日の応援ソングは、毎朝、爽やかな風を届けてくれる生徒指導担当の先生からでした。「今日から2月になりました。1月はあっという間に行ってしまいました。2月もすぐに逃げてしまいそうです。そんな中、みなさんに柏原芳恵さんの『春なのに』をお届けします。かなり昔の曲で、みなさんへの応援歌になるか分かりませんが、とてもよい曲です。じっくりと聴いてみてください。それでは、どうぞ…。」というすてきなメッセージと共に贈られました。

1年7・8組 音楽科「琴に親しもう」

 校内を回っていると、琴の調べが聞こえてきました。音楽室に向かうと、7・8組の生徒が琴で「さくらさくら」を奏でていました。なかなかの名演奏にしばし時を忘れて聞き惚れていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月1日(月) 1年 国語科「自分を見つめて 『少年の日の思い出』」

 1年生がヘルマン・ヘッセの名著「少年の日の思い出」を教材文として学習を進めています。保護者の方も、この短編を中学生の頃に学んだのではないでしょうか。クジャクヤママユの美しさに魅了された少年の話と言えば、思い出される方も多いのではないでしょうか。
 過ちは、決して許されることのないものなのか、それとも、その後の生き方によって許されるものなのか、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 次年度中学校入学説明会
2/8 生徒委員会

学校

学校方針(グランドデザイン)

明祥中いじめ防止基本方針

災害時の対応

新型コロナウイルス感染症関係

学校だより

1年生学年通信

保健だより

行事予定表

安城市子どもの生活・学習応援プリント

臨時休業関連お知らせ

愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777