最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:199
総数:585492
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 総合 夢新聞 発表会

 学年の代表で6グループが、夢新聞の発表を行いました。
 自分たちの夢新聞をプロジェクターで映し出したり、ロイロノートで内容をまとめたり、それぞれが工夫をしながら発表することができました。中には、寸劇を交えて発表したグループも。発表のあとには、自然と拍手が湧き起こり、学年全体で個々の学びを共有しながら過ごすことができました。自身の生き方をゆっくりと考えることができ、有意義なものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員長さんからは、「ソーセージとキャベツのソテー」のキャベツの栄養について話がありました。キャベツには、風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があるビタミンCや血液の凝固促進や骨の形成に貢献しているビタミンKが含まれているそうです。他にもビタミンUなどたくさんのビタミンが含まれています。初めて聞くビタミンがたくさんあってびっくりしますね。

12月22日(火) 2年国語科「わたしの2020」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2020年は、自分にとってどんな1年だったでしょうか。この1年をそれぞれが振り返って、スピーチを行いました。コロナ禍の中で、当たり前だと思っていたことを見つめ直し、当たり前の幸せを噛みしめている、そんな内容が多かったです。耳を傾けながら、頷いている姿が印象的でした。
 来年は、少しでも今の状況が好転していることを願うばかりです。

秋じゃが収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7・8組で種イモを買ってきて育てていた秋じゃが「ニシユタカ」の収穫をしました。

2年 理科「カードが『ピッ!』とできる!? ICカードの謎に迫れ!)

既習の電磁誘導の理論を使って、ICカードが『ピッ!』となる仕組みについて頭をひねる一時間でした。磁界が生み出す見えない電気の流れを図に表したり、互いに何度も説明したりとしながら、科学的な見方・考え方を広げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員長さんからは、トマトスープにたっぷり使われているトマトについて話がありました。トマトは、ビタミンAになるβカロチンを含んでいます。このβカロチンは、抗発ガン作用や免疫賦活(ふかつ)作用で知られていますが、その他にも髪の健康維持や視力維持、そして、喉や肺などの呼吸器系統を守る働きがあると言われているそうです。たくさんの栄養を持っているのですね。

12月21日(月) 冬至の朝

画像1 画像1
 今朝も寒い朝を迎えました。でも、明中は明るいあいさつであふれています。今学期も今日を入れて3日となりました。元気にがんばっていきましょう。生活委員会の明中あいさツリーにたくさんのあいさつの花が咲くのも楽しみです。
画像2 画像2

12月18日(金) 1年生「食に関する授業2」

 5・6時間目に「食に関する授業」が行われました。今回は2・3・4組です。栄養教諭の先生方による、「バランス弁当を考えよう」というテーマの授業です。主食:主菜:副菜=3:1:2のバランスを考えながら、「お母さんが楽になるように晩御飯の残り物で弁当ができるようにしよう。」「部活動のための筋肉もりもり弁当にしよう。」などそれぞれの生徒がバランスとともに食べる人のことを考えた工夫を弁当に詰め込むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員長さんからは、「シシャモ」の栄養について詳しく話がありました。筋肉、皮膚、毛髪など、身体の構成成分になるたんぱく質、骨の健康を維持するカルシウム、ヘモグロビンを作るのに必要な鉄などが多く含まれているそうです。丸ごと食べられるので、栄養を無駄なく摂れるのが魅力です。たくさん食べましょう。Let's eat!

3年修学旅行

ナガシマスパーランド楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行

ナガシマスパーランド満喫中です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 修学旅行

3組と4組
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 修学旅行

ナガシマスパーランド 集合写真です。
1組と2組
画像1 画像1
画像2 画像2

3年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
忍者村でいろいろな体験をしました!

2年生 習字の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の授業の一環で、習字をやりました。
今日は書き初めの練習ではなく、自ら考えた「今年の漢字」を書きました。
日本漢字能力検定協会が募集した結果、全国的には「密」という字が今年の漢字に選ばれました。
しかし、明中生は「挑」や「笑」「輝」といった前向きな意味をもつ漢字を多く選んでいました。
新型コロナウイルス感染症で思うような1年にならなくても、一人一人は充実していると感じていることを実感しました。
2学期も残り僅かとなりました。最後まで、明中生らしく頑張りましょう!

3年修学旅行

3組忍者村の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は信楽陶苑たぬき村に来ました。
ろくろでお皿や湯呑みを作りました。みんな真剣です!
完成品は後日送られてきます。どんな風になっているか楽しみですね!

3年修学旅行

甲賀忍術村にて、忍者修行してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行

1組 モクモクファームでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
4組です。伊賀上野城に来ています。
国語で学習したおくのほそ道を暗唱しながら歩いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 次年度中学校入学説明会
2/8 生徒委員会

学校

学校方針(グランドデザイン)

明祥中いじめ防止基本方針

災害時の対応

新型コロナウイルス感染症関係

学校だより

1年生学年通信

保健だより

行事予定表

安城市子どもの生活・学習応援プリント

臨時休業関連お知らせ

愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777