最新更新日:2024/06/08
本日:count up32
昨日:437
総数:585319
合言葉「仲間と一緒に笑顔で高め合う明中生」を胸に、 令和6年度を盛り上げていきましょう。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年修学旅行

おはらい町、おかげ横丁の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
おかげ横丁行って来ました!

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員長さんからは、鱈の漢字の成り立ちと鱈に含まれる栄養素について話がありました。雪が降るころにたくさんとれることや身が雪のように白いことから、魚へんに雪と書くそうです。ビタミンB12が豊富に含まれており、貧血予防、腰痛などの末梢神経の回復効果、生活リズムを正常にする効果があるそうです。ビタミンを助けるミネラルも含まれています。カロリーが少なく必要な栄養素が摂取できるので、たくさん食べましょうとのことでした。

3年 修学旅行

おはらい町通りで昼食です。
画像1 画像1

3年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかげ横丁でお昼です!

3年 修学旅行

学級写真撮影2
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 修学旅行

学級写真撮影1
画像1 画像1
画像2 画像2

3年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
今から参拝です。

3年 修学旅行

伊勢神宮到着しました。
画像1 画像1

3年修学旅行

画像1 画像1
出発しました!

12月17日(木) 出発の朝

 朝からわくわく感一杯に包まれた運動場、次々に降車し、家族に笑顔で手を振る3年生。待ちに待った修学旅行です。

修学旅行3か条
「1 トラベルでトラブルを起こさない」
「2 5分前行動 社会人としての一歩」
「3 不要物を持ってくな 楽しむ気持ちをもってこい」
を全員で唱和しました。

 バスに乗車する前には、必ず消毒するのがいつもと違う光景ですが、保護者の方にも見送られ、修学旅行の2日間が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ修学旅行ですね

画像1 画像1
3年生の皆さん、もう荷物の用意はバッチリでしょうか?待ちに待った修学旅行前日となりました。寒さは厳しいですが、きっとたくさんの楽しい思い出ができることでしょう。今晩は早目に寝て体調を整えて下さい。では明日、元気に会いましょう。

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員長さんからは、海賊スパゲティに入っている食材について詳しい説明がありました。いか、あさり、まぐろの油漬け、それぞれに豊富な栄養があります。いかのタウリンやまぐろのたんぱく質を効率よく摂取していきましょうとのことでした。

2年生 国語科 書き初め大会に向けて

画像1 画像1
 新年の書き初め大会に向けて、国語科で練習を行っています。
 全員が黙々と取り組み、凛とした雰囲気の中で一筆ずつ丁寧に書をしたためる生徒の姿は、まるで書道家の様です。書き終えた後に、自分の書いたものを嬉しそうに眺める様子から、充実した時間となっていることがうかがえます。
 冬季休業中も、ぜひ練習を重ね、本番に備えてほしいものです。

1年 体育科「長距離走」

 1周300メートルのグラウンドを6周 1800メートルの長距離走です。距離もさることながら、寒さとの戦い、しかしながら、この時期走ることで、体温調整機能を高める意味合いもあります。前回にそれぞれラップタイムを計り、各々目標を設定しての取り組みです。「自分に克ってー」と檄が飛ぶ中、歯を食いしばっての力走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) 厳しい寒さが続きます

画像1 画像1
 手が痛いほどの寒さの中ですが、あいさつし合い隊と生活委員会のあいさつ運動が続いています。雪が積もり、登校は大丈夫だろうかと心配しておりましたが、一安心です。今日も元気にがんばっていきます。

本日の花材 スプレーストック
      ユリ
      アオモジ(後ろの枝のようなもの)
      ドラセナ
画像2 画像2

寒風吹きさらす中

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時過ぎには、初雪が舞い、しばし授業も中断。
 そんな寒風吹きさらす中ですが、35分間の貴重な部活動に飛び出す生徒たち。早速、ランニング開始。中には、ハーフパンツ姿で走る強者も。
 夜半からは、本格的な雪も心配されます。今夜はいつもよりも温かくしてゆっくり休んでくださいね。そして、明日の登校は十分注意してください。 

2年生 総合的な学習の時間 「自分の進路について考えよう」

 本日の総合的な学習の時間では、「自分の進路について考えよう」というテーマで、中学校卒業後の進路選択について学びました。
 進学先として、国・公立高校、私立高校、専修学校があることや、就職する場合の具体的な流れなど、中学校を卒業するまでに知っておきたいことや考えておきたいことを中心に説明する授業が展開されました。
 授業の後半には、進学をする場合に優先したいことは何かを考え、高校生活を人生においてどのような位置づけにするかを模索しました。
 2年生も、あと3か月余りで3年生。つまりは受験生と呼ばれるようになります。進路選択が間近にせまってからではなく、余裕をもって卒業後の進路を考えられるため、少しずつ話をしていこうかと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員長さんからは、カボチャについて話がありました。来週、月曜日は冬至、ぜひこの日にカロテン豊富なカボチャを家族と食べて風邪予防に努めてくださいとのことでした。また、北海道で一番収穫されることや北海道が食料自給率が198パーセントもあり、「日本の食料基地」と呼ばれていることなど、今日の社会科で学んだホットな豆知識も披露してくれました。

12月15日(火) 寒い中頑張ってます

先週から始まったあいさつし合い隊の活動です。今日も寒い中、あいさつの輪を明中から明和小へと広げています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 第4回PTA役員・常任委員会 第3回全体委員会

学校

学校方針(グランドデザイン)

明祥中いじめ防止基本方針

災害時の対応

新型コロナウイルス感染症関係

学校だより

1年生学年通信

保健だより

行事予定表

安城市子どもの生活・学習応援プリント

臨時休業関連お知らせ

愛知県安城市立明祥中学校
〒444-1213
住所:愛知県安城市東端町住吉1番地12
TEL:0566-92-0019
FAX:0566-92-3777