最新更新日:2024/06/06
本日:count up52
昨日:166
総数:372978
【校訓】やさしく かしこく たくましく
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

今日の様子です6

5年竹組の理科の授業の様子です。食塩の固体を観察したあと、「食塩を水に溶かしてみる」授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です5

5年松組の総合的な学習の時間の様子です。パソコン室で、「子どもたちの国際問題について」調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です4

1枚目は、3年梅組の算数の授業の様子です。2枚目は、3年竹組の図工の授業の様子です。3枚目は、4年松組の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です3

1枚目は、6年松組の家庭科の授業の様子です。2枚目は、5年竹組の社会科の授業の様子です。3枚目は、5年梅組の社会科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です2

1枚目は、6年梅組の外国語の授業の様子です。2枚目は、2年生の体育の授業の様子です。3枚目は、1年梅組の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です

1枚目は、2年松組の図工の授業の様子です。2枚目は、3年生の体育の授業の様子です。3枚目は、6年松組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスに向けて(4年)

 スポーツフェスに向けて、4年生が障害物徒競走の練習をしていました。コーンをすり抜けて走ったり、ハードルを跳んだりくぐったりしながら走ります。みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生との交流(6年生)

5年生の前で学年演技を行いました。本番まであと、1週間、さらに磨きをかけようと気合十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との交流(5年生)

6年生と演技の交流をしました。緊張しながらも、一生懸命取り組みました。6年生から学んだことを活かして、もっとすてきなフラッグ演技を目指していきます。5年生一人一人が心を一つにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です8

1枚目は、2年梅組の図工の授業の様子です。2枚目と3枚目は、2年竹組の生活科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です7

1枚目は、5年竹組の総合的な学習の時間の様子です。2枚目は、5年松組の音楽の授業の様子です。3枚目は、2年桜組の音楽の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です6

6年生の体育の授業です。学年演技の様子です。集団の美を感じるすばらしい仕上がりになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です5

5年生の体育の授業の様子です。フラッグ演技のリハです。きびきびとした演技が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です4

1枚目は、2年松組の算数の授業の様子です。2枚目と3枚目は、1年生の体育の授業の様子です。スポーツフェスに向けて、50m走の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です3

1枚目は、5年松組の理科の授業の様子です。2枚目は、6年松組の理科の授業の様子です、3枚目は、6年松組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です2

1枚目は、3年梅組の道徳の授業の様子です。2枚目と3枚目は、5年梅組の家庭科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です

1枚目は、北館図工室南の外壁工事の足場の様子です。2枚目は、4年梅組の国語の授業の様子です。3枚目は、4年竹組の外国語活動の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつぼっくりツリーを作りました(1年生)

 「秋みつけ」で集めてきたまつぼっくりを使ってかわいらしいツリーを作りました。ちいさなポンポンやきらきらの星飾りをボンドでバランスよくつけ、自分だけのツリーに仕上げました。「かわいい。」「きらきらだよ。」と、楽しそうに作っている姿を見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です7

1枚目は、5年梅組の社会科の授業の様子です。2枚目と3枚目は、3年松組の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です6

6年松組の音楽の授業の様子です。音楽室で合唱の授業を行っていますが、コロナ対策をしながら授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 交通安全指導日
12/22 給食終了 読み聞かせ(1・2年・特支) 図書ボランティア
12/23 2学期終業式
12/24 冬季休業(〜1/6)街頭指導

学校

学校だより

学年だより6年

学年だより5年

学年だより3年

学年だより2年

学年だより1年

安城市立錦町小学校
〒446-0035
住所:愛知県安城市錦町9番39号
TEL:0566-75-2725
FAX:0566-75-2726